しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

イノシシと バナナケーキ

2023-05-13 20:01:00 | たべるもの



今朝、ヒヨドリがいやに鳴いてるなと思ったら、ジューンベリーが赤く色づいていた。

鳥は上から見てるからね😄

一粒つまんでみたら、サクランボに似た爽やかな味がした。
1年ぶりだね😊
また会えたね💓

鳥にもあげるけど、私も少しは食べさせてね🙏



さて、半月くらい前のことだ。

近所の子が登校途中に興奮していうには、
「昨日の夕方、お父さんとキャッチボールをしていたら、イノシシが通った!」

「フェンスに当たって真っ直ぐ行けなくて、仕方なくバローの方に行った!」


うちの少し奥では「たぬきを見たよ」とか聞いたことはあるけれど、さすがにイノシシはいない。

お嫁に来てからずっと住んでるけど、こんな事は初めてだ。

実際に見たのはその親子だけで、目撃者は他にはいないようだった。

外で井戸端会議をする事もそんなにはなく、夕方外に出ている人は意外にいないしね。


でも嘘をつく理由もないので、多分本当に通ったのだろう。
会わなくてよかった😊

もしこちらが車に乗っていたとしても、住宅街でイノシシに会っちゃったら、多分動揺するわ。

その親子は警察に通報する事もしなかったようで、市内の安全メールにもそんなお知らせはなかった。

でも、いるんだね。
近所では、ちょっと話題になってました😊





家にバナナがあったので、久しぶりにバナナケーキを焼いたよ🍌



子育て時代によく使ったこの本を出してきて、見て作った。


こんなレシピね。

でも、作りながら「なんか違う」「なんか違う」と違和感が。



実はその当時、バナナケーキはこのレシピで作っていたのだ。

その名の通り、バナナブレッドという感じの甘さが薄いもの。
さっぱりした味わいだった。

大原照子さんのケーキレシピは好きで、よく作っていたのだが、バナナケーキだけは違うレシピだったんだね。

今回のは砂糖が多い分、しっとりとしていた。
これもおいしいけど、今度は懐かしい味の方を作ってみようかな。



コーヒーと共に食べると、やっぱりこれも美味しい。

自画自賛だけど、自分で作る素朴なケーキって良いもんだよね😄

子どもたちと一緒に食べた日を思い出すよ。






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「湯婆婆(ゆばーば)」の指... | トップ | 母の日 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (noukanoyamasaki)
2023-05-13 20:23:59
バナナケーキ美味しそうです🤤
返信する
懐かしい (美恵子)
2023-05-13 20:56:48
あの頃はやったのかも、森村桂さんのレシピで作ったような記憶が。
森村桂さん軽井沢にお菓子のお店をだしていたのですが、と~ってもお高かったですよ。
これなら自分で作るわつて思いました。
それにしても懐かしいです。
また作ってみましょうか。
返信する
Unknown (しましま)
2023-05-13 20:56:51
やまさきさん、ありがとうございます。
自己満足ですけど、うふふ。おいしいです💓
家で作るものはいいですね。
返信する
Unknown (しましま)
2023-05-13 21:02:08
美恵子さん
簡単でおいしいし、切って家族でぼちぼち食べられるところがいいですよね。
美恵子さんも、時間があれば作ってみてください。

私が作っていたレシピは小麦粉をカップで計るあたり、出どころがアメリカっぽい感じがします。
さとうも、大さじ1が大体15gと思っていて、私ははかりなしで作っていました。
ズボラな自分には合っていましたが、美恵子さんはどんなレシピがお好みでしょうか😊
返信する
Unknown (せしお)
2023-05-14 07:08:37
40年前にはこちらもいなかったんだこちらも
今じゃイノシシが多すぎて、農作物荒らして困ったことに成っています。
返信する
しましまさんへ (ミッキー)
2023-05-14 11:08:07
山の動物がどんどん人里に降りて来て・・。

一昨日だったか
近隣市で捕獲した猪
トンコレラが確認されているとか

こんな病原菌を持った動物が
人にぶつかってきたら
と思うと怖いですね

バナナケーキ
我が家はバナナが完熟してしまった時 冷凍してます
これ等がたまってくると消費でケーキにしてしまう事が多いですが・・

計りではなく カップ スプンで軽量
サラリと家庭クッキングで楽しそうですね

 
返信する
Unknown (しましま)
2023-05-14 13:46:59
せしおさん
農家さんには大変なことだと思います。
かなわんです。
うちの方では見たことがないので、多分レアな事項だと思いますが、これが前例にならないことをイノシシの神様に祈るばかりです。
返信する
Unknown (しましま)
2023-05-14 13:50:32
ミッキーさん
豚コレラは面倒ですね。
鳥インフルの影響で、卵や鶏肉の値上げを実感しているので、もし養豚場などが近くにあれば大変なことだと思います。

ホームメイドの簡単なお菓子は、軽量が簡単なことに尽きます。
その頃ちょうどそんなブームがあったのか、よく目にしました。
若い母親だった自分も、それで随分気持ちが救われました。
夕食の片付けをしてから30分以内で出来上がる、簡単な焼き菓子などをよく作っていました。
返信する

コメントを投稿