しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

サラシ

2021-08-06 23:22:00 | 家のこと



イトーヨーカドーでサラシを買ってきて、




袋にして縫い、お米2キロを袋のまま入れる。


サラシの袋には、戒名を書く。


明日はお寺でお施餓鬼があるので、初盆の母のためにお米を持って行くのだ。



サラシは10mほどあった。

そんなに使うこともないけど、持っていれば何か楽しく使うこともあるでしょう。




お盆が始まる。


見様見真似だ。


一応私が跡取りなので、がんばる。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特殊詐欺勉強会 | トップ | お施餓鬼 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (美恵子)
2021-08-07 06:36:54
お施餓鬼供養の時にそんな慣習があるのですね。
所変わればということでしょうか。
お母さまの新盆、心置きなく供養なされてくださいね。
返信する
施餓鬼 (よう)
2021-08-07 07:18:19
お米を届ける…昔からの習慣ですね。
ここは かわりなく守られているのですね。
そう言えば 母が言っていましたが
「むかしは 棚経に回られる住職さんについて 寺男が大八車を曳いてきて
各家でお供えしたお米を たくさん積んでいたそうです。
お布施が 現金でなくてお米だったそうです。
昔は 住職さんは歩きだし 寺男さんは大八車を曳いてあの山のてっぺんのお寺まで
往復して運ばれていたんだなあと・・・
返信する
Unknown (しましま)
2021-08-07 23:24:33
美恵子さん、ありがとうございます。
宗派にもよるのかもしれません。
お経をありがたく聞きました。
返信する
Unknown (しましま)
2021-08-07 23:27:47
ようちゃん、ありがとうございます。
昔は大変だったのですね。
令和の現在はお米とお布施、両方です😊
でも今日はたくさんのご住職にお経を上げていただき、ほっとしました。
返信する

コメントを投稿