![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fc/293ee3b2ddca6579bdf08d10dc266982.jpg?1698588737)
日曜日の朝。
夫が庭の小さな畑の生姜を掘ってきた。
「土佐しょうが」という種類らしい。
この前のは「赤目」
この後掘るのは「近江」だという。
今年は3種類植えたらしい。
植えた人も違いは分かっていません。。。
今回は輪切りにして、お湯でちょっと茹でてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/3610609c5de08bb30a148c543ef80f45.jpg?1698588737)
甘酢を作ろうかと思ったが、そういえば青梅を氷砂糖と酢に漬けた「梅酢」がある。
これを使ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/bb35d2f7d85d7dcc77b95b72cd545c52.jpg?1698588738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/bb35d2f7d85d7dcc77b95b72cd545c52.jpg?1698588738)
半分は赤い梅酢で、いつものように千切りにした生姜を漬けて、
もう半分は、茹でてから白くて甘い梅酢(塩分なし)に漬けてみた。
一応、お寿司屋さんの「ガリ」を目指してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/4c79ce40a2c74933ccde19b4570bd531.jpg?1698588737)
白くて甘い梅酢の梅を、少し取り出してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d6/4c79ce40a2c74933ccde19b4570bd531.jpg?1698588737)
白くて甘い梅酢の梅を、少し取り出してみた。
私は梅酒が苦手なんだけど、それと違ってこの梅は「とろーん」と柔らかくなってて、お茶請けにも良いかなって美味しさだった。
酢でむせる、というのもなくて、食べやすくなっていた。
さあ、ちゃんとできるのでしょうか。。。
ちょっと不安は残るが、楽しみに待つしかない。
紅白ニ種類の紅しょうががおいしく出来上がりますように。
紅白ニ種類の紅しょうががおいしく出来上がりますように。
神様お願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/ab12e3747ee3a3a9778f42cae3f0bacb.jpg?1698588737)
市の総合防災訓練が近くの小学校であったので、午前中覗いてみた。
自治会、市役所、自衛隊、警察、消防、様々な組織が関連して展示をしていた。
これは、避難所の中に置く「ファミリー・テント」
高い壁である程度プライバシーが守られるので、少しは安心して生活できるのではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/d72d915b24b30ff8bea6362081595aef.jpg?1698588737)
こちらは段ボールベッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/d72d915b24b30ff8bea6362081595aef.jpg?1698588737)
こちらは段ボールベッド。
寝てみましたよ😊
背中が硬くなくて、寒い時でも床よりはかなり暖かそうだった。
背中が硬くなくて、寒い時でも床よりはかなり暖かそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/76a0ef838ecce2f8d330b1adce318083.jpg?1698588740)
体育館の外にあるのは災害用マンホールトイレ。
マンホールの上に簡易便座を置き、直接下水に流せるものだ。
こういうのも助かるよね。
以前工事して、マンホールは五つ並んで設置してある。
広報などで見た記憶もあるが、実際に見たのは初めてだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fb/f09152ce3f6c6c1c955bd85940a16b95.jpg?1698588764)
地域の知人と偶然会った。
自衛隊の炊き出し訓練のカレーライスを、一緒にいただいたよ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/19c1e940d4f44a77a9463064bd5cbafe.jpg?1698591125)
参加者に配られるグッズはこんな感じだった。
「5年保存」と書いてあっても、消費期限は1年半ほどのものあった。
ローリングストックの手法で、訓練の時に市民に配布して、また新しいものを購入して保管するのだろう。
だから我が家も、貰ったものを取っておかないで、早めに使うことにした。
訓練はイベントのような面もあるが、実際に目にして感じることもあり、思い切って参加して良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます