![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/4707f80e1374cebbf1141c36ac77edb6.jpg?1702795401)
今日は本当に寒かった。
気温が低いだけでなく、冷たい風が強く吹いた。
時間によっては当地でもチラチラと白い雪が舞い降りていた。
例年のように戸隠から粉を取り寄せ、素人蕎麦屋さんの年越し蕎麦作りが始まった。
一年ぶりだから、思い出すところからね😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cb/90286aa253c61f67caadd3bf89c11a3e.jpg?1702795401)
私の担当は蕎麦つゆ作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/267dad73582282a86ac328ec0454c932.jpg?1702795401)
これも例年通り、この表を見ながら人数分を間違いなく作る。
なんて威張ってみたけど、出汁パックに醤油、みりんなどを合わせていくだけ😄
難しいものではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/a207fc655a5d0c943f9985bfdce4c82f.jpg?1702795401)
娘たち用には、親切にもネギまで切って持たせちゃう😊
その合間に、積み上げていた紙類の片づけもがんばったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/e7bd21499d9bafca53be8a10a39e76bc.jpg?1702808876)
美味しい蕎麦を堪能して、「どうする家康」の最終回をまずBSで。
一時間後に総合で復習😄
「えー。そうなるのー」なんて場面もいくつかあって、さすがに見応えがあった。
昨年の鎌倉殿の主役、小栗旬もお約束通り出てきて、源氏物語と吾妻鏡の二つの本を手に取って大サービスだった。
明日の朝は寒そうだなぁ。
外に行くのがイヤになっちゃう。
お幸せ
うちの旦那にはまねができない事
爪の垢でも送ってください~~~
今年は・・・
やっぱり乾麺の蕎麦かな?(笑)
男の人は一度はやりたがるもの。
素人ですからいろんな(微妙な)蕎麦から出発しましたが、もう立派なものです。
感謝しています。
道具にはお金をかけない人で、洗面器のような大きなボールに、のし棒はホームセンターの建材。
包丁だけは専用のものを買っていました。
乾麺も手軽でおいしいです。きっと。