しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

大人の部活合宿

2015-07-22 00:08:34 | 音楽

オペラセミナーに来ています。


同室の美魔女ナオミさんから、良いものをもらっちゃいました(^^)
明日これを飲んだら、美しくなってるかしら?
うふ。


お食事もおいしくて、困っちゃいます(^^)

あれ?勉強の話は?!
たーくさん学ぶことがありました。やはり来ただけのことはありますネ。
来てよかった(^o^)/

明日も良い日になりますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の始まり

2015-07-20 22:13:25 | 日記

梅雨が明けました(^^)
暑いけど、暑さが変わりましたね。
でもやっぱり暑いけど。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子が食べたかったのだよ

2015-07-19 21:24:38 | 日記


こう暑くなると、食べたくなるのが餃子ですよね。なぜだか全然わからないけど(^_^;)
知人たちの投稿を見ていて、私も今夜は餃子と朝から決めていました。


午後はグループホームに住んでいる義母を二人で訪問。
なぜだか全然わからないけど、今日の義母はとても明るくて、ずっとしゃべり続けていました。認知も進んでいるので、言ってることは正直よくわからないんだけど、しゃべり続けるそのエネルギーの大きさにびっくり。スタッフの方に聞くと「明るくて可愛らしくて好かれているんですよ」とのこと。いろいろあるでしょうにこんなことを言ってもらえて、良いところにお世話になっているのだと、感謝の言葉しかありません。
今年の正月に90才になった義母は、今日もまた、ものすごく元気だったのでした。



往復、梅森を通るので、悲しい事件があった現場に花が手向けてあるのを見ました。
街からわずかに離れただけで、一瞬寂しくなるところでした。気の緩み、ということはあるので、子どもたちにも気をつけるよう言わないと、と思いました。



家の近くのスーパーで、国政の報告のミニ集会があると情報をもらっていました。
普段、あまりそこまでの行動はしない自分ですが、今回の安保法案の動きや、デモなどの報道を見ていると、「何もしないでもいいのか」とさすがの自分でも思い、家から本当に近いこともあるので、買い物のついでに駐車場の集会に寄ってみました。

ミニ集会、ということなのでじっくり話を聞く、というわけではなく、もう少し詳しく聞きたかったな、という気持ちが残りました。
しかし、党派を超えた二人の女性の議員が、一緒に集会を開くというのも、すごいことだと思いました。
一人の大人として、どうしたらよいのだろう。
ちゃんと考えていかないといけないのだな、と思いました。


という感じの一日の終わりに、
餃子を作りました。






家のきゅうりも、義務のように食べる時期を迎え、塩振って食べています。採れたてのきゅうりは、塩で迎えるのが一番おいしいね(^o^)/
焼き餃子の合いの手にも、さっぱりしたきゅうりはよく合いました(^^)










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防犯カメラとプライバシー

2015-07-18 20:38:23 | 日記

うろうろ。 そわそわ。
まだ来ないかな~。

本日、我が家のe自警ドアホン「ホン子ちゃん」(とワタクシ)(^_^;)が取材を受けました。
なんと、東京のTV局です。
ホン子ちゃん、すごい!
というか、本当にすごいのは、この仕組みに取り組んでいる、私の住む街の自治会のみなさんなんですけどネ。

始まってみると、あっという間とよく言いますが、今回はそういう訳ではなく、じっくりと掘り下げて取材されたように思いました。

前回までは「社会実験が始まりました」という捉え方だったのに対し、今回は住民の家を守るという思いだけでなく、家の前を通る人がその意思に関係なく映されている、ということに観点をあてたものでした。

実施している自治会はもちろんこの点も考慮しており、簡単に誰でも見ることができないような慎重な仕組みを取っています。
どんな時に、どんな人だけがこのデータを見ることができるか、ということを細かく決めていて、今日の取材でもその点を掘り下げて見ていかれました。

先日の新幹線車内の火災の後、防犯カメラの設置の是非(犯罪抑止と個人のプライバシー)が問われ始めたことからの関連だそうです。
確かに、これは一人一人が慎重に考えないといけない問題ですね。
私も取材が終わってから、深く考え込んでしまいました。きっかけを与えてもらって良かったと思いました。(取材中は舞い上がっていたので、そこまで深くは考えられなかったのですが、じわじわとネ)



今日は、こんな立派なカメラに撮ってもらっちゃいました(^^)

逆取材?!(^^)



この話題は、7/27(月)夜11時からテレビ東京のWBS(ワールド・ビジネス・サテライト)という番組の中で紹介されるそうです。
全国ネットなので、遠くのみなさんにも見ていただけるでしょうか。

ホン子ちゃん、なんかメジャーになってきたね(^^)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プッタボン(農園の名前)

2015-07-17 16:04:23 | 音楽


午前中、用事で実家に寄りました。
父はあっという間にいろんなことを忘れていき、かわいらしい人になりました。
母は父を支えてがんばっていますが、ふとした瞬間に老いを感じることが多くなりました。
まあ多少いろいろあっても、二人で日常を送れることが、何よりのノーマライゼーション。
生きていく力なのだと思うようになりました。
でもちょっとした援助は必要なので、時々参上しないとな、と思いながら今日も帰りました。


帰り道に、私の街の紅茶専門店に寄りました。
「ダージリン ファーストフラッシュ・プッタボン」という、春物の紅茶を選びました。
水色は軽やかですが、香りがとても良いです。
スコーンも頼みました。
クリームもマーマレードも、たっぷりがおいしいのであーる(^o^)/
シンプルなスコーンとクリームとマーマレードの組み合わせは、本当に紅茶と引き立て合いますね(^^)



毎日楽譜を持ち歩いて、毎日考えている、今勉強している曲を眺め、内容を調べ、構成を考え、レッスンの録音を聴き直しました。
頭を整理して、共感したり、
どうやって表現するのだろう?と途方にくれたり、
音感の悪さに絶望したり。
来週参加するオペラセミナー合宿が楽しみであったり、怖くなったり。


おいしい紅茶をいただきながら、贅沢な時間を味わっています。


お代わりしたジャムは、地元特産のいちじくでした。食感が良く、おいしかったです(^^)


台風でみんなが窓を閉めているうちに、
家に帰って少し声を出してみようかな(^_^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする