しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

やさしい

2015-07-26 19:37:22 | しみじみすること


お山を降りたら、暑いっすね~~。
洗濯をして、荷物を片付けていたら、
お忘れ物の楽譜を受け取りに、英国紳士風のアツキさんが来訪(^^)
英国人にはコレでしょう、とリンアンさんのお紅茶を出したのですが、心が動揺していて、おいしくなーい!
元々おいしい紅茶なのに、あんなに不味く出してしまった自分が許せない。
やっぱり、疲れてるんだな~と納得しました。


というわけで、夕食は体にも心にもやさしい野菜料理。
火を入れて、美味しい塩だけで食べるかぼちゃとモロッコ豆。
いろいろな野菜をチキンと煮込んだスープ。
などです。
温かく水分の多い料理をゆっくり食べると、身体が休まりますね(^^)



お土産の「雷鳥の里」
娘が「これ好き」「時々お土産でもらうよ」と好評でした。
よかった(^o^)/
さわちゃん、教えてくれてありがとう。


今日のおまけは、これ。
昨日SAで歩いてるのを拾いました。
なにクワガタは知らないけど、
ちっちゃくて、かわいいね(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローザ・オペラセミナー終了

2015-07-25 22:51:40 | 音楽

午前中は舞台メイクのレッスンを受け、
ドレスに着替えて、成果を確かめ合う発表会が行われました。

井崎マエストロの音楽の解釈、飯田みち代先生によるスタニラフスキの身体表現、メリーウィドウ・ワルツを使ったセリフ、ト書き、ワルツ(誘い方から)に加え、もちろん二重唱も。
すべての動きに理由があるように。
相手役の動きを考えて、自分も動く。
一人一人のアリアの表現。
などについて、真剣に学びました。
受講生たちは毎日毎日努力し、進歩したと思います。
そして、自分に足りないもの、埋めていかなくてはいけないものに気づきました。

飯田門下は、生徒同士が本当に仲が良いのです。
互いの成長を自分のことのように喜び合い、温かさを感じます。

合宿では、毎日の夕食が実はフルコース。
朝食のパンは焼きたて。添えてあるジャムは手作り。
温泉は24時間入れる。
満天の星空(晴れていれば)(^_^;)
乗鞍の雪渓が間近に見える。
庭にはトランポリ~ン。
という楽しい環境で、笑い転げながら過ごしました。
体重は増えていると思います。

大事なのはこれからだよな~というのを胸に刻んで、長い合宿日記をとじます。
ご指導いただいた飯田みち代先生、マエストロ井崎先生、毎日長時間ピアノを弾き続けていただいた守屋亜樹先生、受講生の仲間のみなさん、乗鞍のペンションマドンナのスタッフのみなさん、ありがとうございました。


おまけ。
帰りに寄った蕎麦屋の松定食です。
ヤマメの山椒味噌、笹包み焼きは初めて食べましたが、おいしかったな~(^^)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランポリン

2015-07-24 23:42:53 | 音楽

今日のレッスン風景です。


オペラセミナーの初日から、ずっとノートをつけていました。汚い字で書きなぐったものですが、何度も読み返す宝物になりそうです。


外にトランポリンが置いてあり、休憩時間に交替で跳んでみました(^^)
すんごく楽し~~い(^o^)/
本当はモーグルの練習のために置いてあるのだそうです。



最後の夕食には、宿からのご好意でワインのサービスがありました。



明日はいよいよ成果の発表会。
みんながんばろうね(^o^)/








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい棒(と何でも理由がいるのだという話)

2015-07-23 22:45:45 | 音楽

合宿で同室の方に、おいしいおやつをいただいちゃった(^^)
プレミアムですよ。


午前中はマエストロのご指導を見学しました。
作曲家、オーケストラ、指揮者の思いに対して、歌い手はどう表現していったらいいのか、というのをマエストロの立場から教えていただきました。

マエストロの話で出てきたのですが、
狂乱の場面で必ず使われるのは、フルート。
登場人物が死ぬときには、チェロが流れる。
などの約束事があるそうです。
そんなことを知ってコンサートやオペラに出かけると、ちょっと楽しいかもしれませんね(^^)


夕方のレッスンでは、二重唱の中の台詞とト書きの部分の演技指導がありました。
舞台の上では、ただ立つだけでも、ただ歩くだけでも、自分の癖が出てしまいます。
それは表現にはいらないことなので、消してしまいたいのですが、それは本当に難しいことです。


相手役の人とも相談し、何度も繰り返して演技プランを練って、見ていただいたのですが、
「上を見ない!」(上を見る理由はない)
「今何をしているんですか」(何もしないで立っているだけ。それならそれなりの理由がいるのだ)
など、いろいろ言っていただきました。
本当に難しい!しかし勉強になりました。


夕食はピアニストさん二人と同じテーブルに。
わかる話も、わからない話もありましたが、
楽しかったです(^^)


いろいろな人と話す時間は楽しいし、勉強になる。
でも、楽譜を見る時間も欲しい。
葛藤しながら合宿三日目が、もうすぐ終わります。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿二日目

2015-07-22 22:44:05 | 音楽

今夜の夕食のデザートは、チョコレートケーキでした(^^)

午後はワルツを習いました。
女性がきれいに見えるにはどうしたらよいか、というのを男性に伝えるため、男性の型も熱心に勉強しました。

自分のアリアも見ていただきました。
がんばろう(^o^)/

夜は部屋でストレッチポールを教えてもらっちゃった(^^)

インナーマッスルを鍛えると、声が変わった!というのを聞き、やり方も教えてもらいました。ありがとうね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする