しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

うまい棒(と何でも理由がいるのだという話)

2015-07-23 22:45:45 | 音楽

合宿で同室の方に、おいしいおやつをいただいちゃった(^^)
プレミアムですよ。


午前中はマエストロのご指導を見学しました。
作曲家、オーケストラ、指揮者の思いに対して、歌い手はどう表現していったらいいのか、というのをマエストロの立場から教えていただきました。

マエストロの話で出てきたのですが、
狂乱の場面で必ず使われるのは、フルート。
登場人物が死ぬときには、チェロが流れる。
などの約束事があるそうです。
そんなことを知ってコンサートやオペラに出かけると、ちょっと楽しいかもしれませんね(^^)


夕方のレッスンでは、二重唱の中の台詞とト書きの部分の演技指導がありました。
舞台の上では、ただ立つだけでも、ただ歩くだけでも、自分の癖が出てしまいます。
それは表現にはいらないことなので、消してしまいたいのですが、それは本当に難しいことです。


相手役の人とも相談し、何度も繰り返して演技プランを練って、見ていただいたのですが、
「上を見ない!」(上を見る理由はない)
「今何をしているんですか」(何もしないで立っているだけ。それならそれなりの理由がいるのだ)
など、いろいろ言っていただきました。
本当に難しい!しかし勉強になりました。


夕食はピアニストさん二人と同じテーブルに。
わかる話も、わからない話もありましたが、
楽しかったです(^^)


いろいろな人と話す時間は楽しいし、勉強になる。
でも、楽譜を見る時間も欲しい。
葛藤しながら合宿三日目が、もうすぐ終わります。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする