しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

和楽器スーパーライブ2016

2016-05-21 22:17:46 | 音楽

箏、尺八、横笛、琵琶、津軽三味線、鳴り物、笙、篳篥のみなさんが演奏するコンサートに、重唱で出演させていただきました。

聞き慣れた西洋の楽器と音色が違うのは当然ですが、紡ぎ出される音楽の世界がなんとも魅力的で、思わず引き込まれました。

馴染みのない方に紹介してもピンとこないかもしれませんが、一度聞いてみると魅力がよくわかります。
フリージャズのように即興的なものもあり、平家物語の弾き語りのようなものもあり、すごい世界だなと今日も思いました。

反省会で話を聞いてみると、三重県、岐阜県など別のところでとてもユニークなコンサートを企画している方もありました。
都合が合えば聞きに行ってみたいです。

みなさんの演奏は本当に楽しかったな~(*^^*)

楽器の方には「コーラスをやっています」という方も多くてびっくりしました。また若い演奏者の方は「PTA母代です」「役員です」といわれるので、PTAをとても楽しんだ自分としては、親密感増し増しでした(^^)



作ってもらってから少し痩せたので、サイズを直してもらったドレスも、とても着やすくなりました。コサージュをつけると華やかにもなりました。いかがでしょうか(*^^*)


コンサートが終わり、お客様を見送ったとき「歌が良かったよ」「また聴きたい」と何人かの面識のない方に言われました。うれしかったです。
自分としては昨日レッスンの録画を見直し、身体の使い方を意識して演奏しました。とても良い経験をさせていただきました。
主催の水野様、共演者のみなさん、何よりも会場においでいただいたお客様方、ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ足ハンガー

2016-05-20 23:40:24 | 家のこと

朝は泣き出しそうな曇り空でしたが、午後から良いお天気になりました。

みなさん、洗濯物を干す時って、どんなものを使っていますか?
私が長年愛用しているのは「たこ足ハンガー」なのです。

長女を産んだ頃は、一般的には最後の「布おむつ時代」
「紙おむつだなんて」と言われながら、どんどん品質が良くなり、値段も安くなり、あっという間に世の中に広まっていきました。
今、「お年寄りの紙おむつがなかったら」と想像できますか?
「紙おむつだなんて」と言ってい本人が、お年寄りの介護のために使っている世代なのではないかと思います。そんな時代になるとは思わなかっただろうな~。


話は戻りますが、布おむつをたくさん干すのにとても便利だったのが、この「たこ足ハンガー」
今ではタオルとか、パンツとか、そんなものを干すのに使っています。
別のものも使ってみたのですが、この方が風がよく通るし、場所も取らないので、結局戻りました。


後は靴下などの細かいものを留めるピンチ。
子どもたちが小さい頃は、靴下、ハンカチ、ナフキンなどたくさんあって、ピンチのたくさんついたものを使っていました。
今ではこれで十分です。



これは肌着のシャツ類をかけるのに使います。


他にも直接竿にかけたり、独立したハンガーにかけるものもあります。

ひそかにこだわっているのが、ハンガー類の色です。気づきましたか?
外壁が白いので、それに邪魔をしないものを選んでいます。透明か、白か、或いは黒のモノトーン。
でも、ハンガー類って、なぜか水色が多いんですよ!!!!!

水色が入ってないのを探すのは、結構大変です。
機能的には「これだ!」と思っても、色が水色だと「あ~~」ととても残念な気持ちになるのです。


晴れの日の洗濯は、気持ち良く(^o^)/
そうでない日も、なるべく明るい気持ちで洗濯したいです。
モノのお助けを借りてネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天の白い花

2016-05-19 18:45:10 | 庭の楽しみ

縁起の良い赤い実をつける「南天」
赤飯に添えたりしますよね(*^^*)
花を見たことはありますか?
こんな白くてかわいいのです。


庭を作る時、料理の添え物にも使えるし、縁起も良いからと植えてもらいました。
まあ今風の庭にはなくても良いものかもしれませんが、実際おせちに添えたりもしますし、買ってまで使うものでもないので、自分としては植えてよかったと思っています(^^)




ズッキーニも形になってきました。
少しずつ夏らしい畑になってきました。


議事録の宿題が二つあり、今日はご飯を早く済ませ、今から取り掛かります。
まあ簡単に作ればいいと思うのですが、取り掛かるまでが、ちょっとめんどくさい(^_^;)
でもそんなことを言っていてもいけないので、さあ、がんばろっと(^o^)/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈る

2016-05-18 20:38:11 | 家のこと

少しずつですが、そら豆が採れています。


茹でて、


食べる。
って、この量ですからすぐ終わります(*^^*)

まあ、恵みのものを大事にいただく、って感じでしょうか(^^)



今日は一日お休みで、用事もなく(というか入れないようにして)、お天気にもなりましたので、家の片づけをしました。

少しずつ洗濯してあった冬物をしまったり。
布団を干して、初夏バージョンに替えたり。
「あら。」という物が出てきたり(^_^;)
まだもう少しやりたいところはありますが、少しはさっぱりしました。
ずっと気になっていたんだ。よかった(*^^*)



お昼は簡単に、生協の冷凍ビーフン。明太高菜の味つけでした。
それに韓国海苔をどっさりまぶしてみました。
うーん。おいし~~い(^o^)/
飲み物は、ハーブティを淹れてソーダで割ってみました。これもさっぱりして、涼しげで気に入りました。


本当は息子のことでうれしいことがあったので、今日はそれを書こうと思ったのですが、友人の子どもさんにちょっと心配なことがあり、控えることにします。
早く良くなりますように。今日は一日中祈っていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しましまカフェ開店(^o^)/

2016-05-17 18:53:03 | 美しいもの

午後、しましまカフェに来客がありました。
声楽のお友達のりえこちゃんです。
コンサートの前の忙しいところを、遠くまで来てくれました。
うれしいな~(*^^*)

この間作ったマーマレードがもうなくなってしまって淋しいなと思っていたら、昨日スーパーで格安の小さいサイズのいちごを発見!
軽く煮て、ジャムにしておきました。
そうすると色も覚めないし、プチプチ感も残ります(*^^*)
すぐ食べちゃうしね!

他のフルーツと、スポンジケーキと、ヨーグルトと、このいちごで、朝出勤前にお客様用にドルチェを作っておきました。


雨が上がったので、庭のローズマリーを摘んできて、飲み物にも飾りました。
いちごのシロップを炭酸で割った、かわいいピンク色の爽やかな飲み物ができました(^o^)/
いちごの香りもかわいいです。
お客様も喜んでくれて、うれしかったです。




先日ポチっと買ったittalaのfloraの15㎝ボールが届きました。
ガラスの質感が本当に美しいです。



和室のしつらいにも不思議に合いますね。

使うのがとても楽しみです。

涼しげな器が似合う季節になってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする