しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

100周年

2017-10-11 20:10:40 | 地域のこと

民生委員制度が創設されて100周年。
なのだそうです。

月末に、我が街でもある記念式典。みなさんで準備してきました。今日はその現場リハーサルの日。

「民生委員の歌」というのがあり、今回はコーラス隊を結成し、何度か練習を重ね、本番で披露することになりました。私はその一員です。今日は本番の衣装で、並び順通りに並んだり、出入りの練習もしました。

曲調、歌詞も昭和っぽい歌(^_^)
でも総会やいろいろな機会に、普段から歌っているので、民生委員の方たちは結構歌えるのです。歌って不思議なものですねー。

歌だけでなく、式典のためにみなさんが力を合わせてがんばっています。私も懇親会でなんと司会のお役目をいただいています。

100周年て、100年に1回。
歴史ある大事な制度。先輩方の仕事に思いを馳せ、未来に続く役割りを果たして行く。身が引き締まります。
といっても、まあ、地道なことを一つずつやるだけなんですけどネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新生姜

2017-10-10 22:55:01 | 地域のこと

今日は夏のように暑かった。仕事の後、赤ちゃん訪問、他機関との調整など、民生委員関係の仕事もいろいろあった一日でした。
夜も、100周年関係の原稿書きなどしました。

母の様子を見に行ってくれた叔父から電話をもらう。母にとっては、気心知れた弟。本当にありがたい。

写真は、爽やかなのを載せます。
先日、庭の畑で収穫した生姜です。


娘はこれでスープを作って、明日仕事に持って行くそうです(^_^)

食べることが好きで、食べるものを作ることだけは、うちの子は全員教えなくてもやっています。
これだけは親の背中を見てますかね〜(^_^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き餃子

2017-10-09 19:42:24 | たべるもの

久しぶりに、焼き餃子を作りました。

今日は夫婦二人だったので、たったのニ袋。大判の皮で52個だったかな。子どもたちがいた頃は、最低でも150個作ってたので、ラクだけどちょっと寂しい気もしました。

キャベツ多めでヘルシーな、おうち餃子。
どんだけでも食べられますね(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけび

2017-10-08 19:32:02 | 庭の楽しみ

なんだかわかりますか?


新しく庭を作って以来5年目にして、初めてなった「あけび」です。
随分待ったよ〜〜(^_^)


意外にも豊作(^_^)v



ひとつ取って食べてみました。


少し甘いけど、その後苦味が(^_^;)
子どもの頃、山歩きをしていて食べた「あけび」は、甘いけど苦味はなかった記憶。口を開けたら食べられるのかと思ったけど、もう少し熟すのを待った方がいいのかな。
詳しい方があったら、教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゥェーデン・アイビー

2017-10-07 22:00:51 | 庭の楽しみ

夫が庭の木をどんどん剪定しています。
真似するわけではないけれど、私も部屋のグリーンを切ってみました。
これはスゥェーデン・アイビーです。

気に入って買った花器。
枝を挿してみたら、なかなかおしゃれになった気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする