しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

ゴーヤのかき揚げ

2018-07-26 21:38:58 | 庭の楽しみ
急にお誘いがあり、美味しいものをよく知っている知人と、美味しいランチをいただいてきました。
ありがたいことです(^^)


夕方には帰宅して、シャワーを浴びて、家族の食事を用意する。

庭のゴーヤが取れているので、使わないとなー、と思っていました。
チャンプルーも好きだけど、ゴーヤの季節に一度はやりたいのが「かき揚げ」

意外においしいんですよ(^^)


ゴーヤの他は、冷凍コーンと、庭の青じそ。ちょっと伸び過ぎてきたので、枝ごと切ってきて、たっぷり使います。そして今日はちくわも入れました。


あとは小麦粉をまぶして、冷水をちょっと加えて、揚げるだけ。


油が少ないので、揚げ焼きって感じでしょうか。
まあ、さっと火が通ればいいので、気楽なものです。

おいしい塩を振って食べました。
ひと手間ありますが、これは本当においしいので、作りたくなります。

かき揚げと主菜の魚は食べたけど、お米のご飯はやめときました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不在票

2018-07-25 22:04:58 | 介護
実家のポストを時々見に行く。
まだ転送の手続きはしてないんだ。そんな用事をわざわざ作らないと、実家の様子を見に行く足が遠のく気がして。

先日、夜8時くらいに見に行った時に、書留の不在票が入っていた。貰いに行く期日も迫っている。(夜行ったのは、昼間の移動は暑いからだ)

実家近くの本局に貰いに行くには、本人でないとめんどくさい。でも今の両親には無理なこと。

その日はそれでも不在票を持って本局に行き、どうしたら良いか聞いて来た。
そんな時間でも、時間外窓口にはすごい人が並んでいて、自分の番が回ってくるまで、どんだけかかるのか、と不安になる程だった。

いくつかの方法を聞き、その中で一番やりやすい方法を選び、今日再び本局に行って、二通の書留をもらってきた。両親の健康保険証が入っており、やはりとても大切なものだった。


実はもう一つ、大事な郵便物を探していた。
「介護負担なんとかかんとか票」というものだ。(わざとボカしています)

母の分はちゃんと受け取っているが、父の分がない。
・もらっているのか。
・もらったが大切にしまい過ぎて、どこにあるのかわからないなっているのか。
・もらっていないのか。

区役所に電話したら、前のケアマネさんのところに行っていることがあっさりわかった。
そういえば、「それはケアマネさんが持ってきてくれるのだ」と以前母は言っていた気もする。
ケアマネさんはいろいろな手続きの手伝いもしてくれるので、そのために一旦そちらに回すということのようだった。

しかし、今日我が家に来たケアマネさんによると、うちの市や隣の市では、直接自宅に届き、それからケアマネさんにコピーを渡すということらしい。

母の分は、初めから私のところに届くよう手続きしていたようで(多分その手続きは私がやった。その時はやることが多過ぎて、なにをやったか忘れていたのだと思う)、それで父のケースと180度違ったことになったのだとわかった。

市によって、こんなに違うものなんですねー。


昨日まで「なくしてたらどうしよう」と不安だったのだが、解決してよかった。前のケアマネさんは、私の家に郵送してくれるそうだ。

両親の身体は施設にあるが、それで終わりではない。やらないといけないことは、本当にたくさんある。わからないことだと、結構疲れる。今は仕事が休みだからできるけど。
そんなことで、やはり暴れたくなったりする。まあ私は暴れるのが苦手なので、お楽しみやご褒美を自分のために用意するのだ。旅行とかね(^^)

今計画している旅行は、あと一つ。来月末に一応飛行機に乗る予定。
それが終わると、次の計画がなくてちょっと寂しい。なんか計画立てようかなー。いいのかなー。

心療内科に行く代わり。お薬の代わり。お薬や診療にお金を使うなら、その分旅行に使ったる!という気持ちで、どんどん旅行をしていた。旅行が私のお薬だったのだ。
人にそう話すと「それでいいよ!」「その考えはすごくいいよ!」と大抵の人は言ってくれた。
さあ、これからどうしようかな。やっぱり、たまにはお薬として旅行に行かせてもらおうかな。お薬の代わりだからねー(^^)


お友達にもらったコーヒーを淹れた。すっきりとした味だった。


おやつは鎌倉の鳩サブレー。ぱりんぱりんに割れていたものを夫と半分こして食べました。バターの香りが良かった。やっぱり鳩サブレーはおいしいね(^^)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒千石

2018-07-24 21:16:47 | たべるもの

「黒千石」って知ってる?
すごく小さくて、黒い大豆。
ずっと埋もれていたのですが、数年前に復活して、北海道で作られています。

先日鎌倉の豆屋さんで見つけて、値段も量も手頃だったので買いました。妹たちも買っていました。

ここのところ、ご飯を炊く時はいつも「十五穀米」などを混ぜているのですが、最近は更にそこに、黒千石を足しています。

きれいだし、とてもおいしいです。
ポリフェノールも豊富なようです(^^)

手で適当に掴んで、ぱっと炊飯器に入れるだけです。かんたーん!(^^)水戻しなどは、しなくておっけーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の愉しみ方

2018-07-23 21:49:17 | しみじみすること

記録のために書きますけど、今日は熊谷市で41.1℃、多治見市で40.7度、名古屋市は39.6℃だったそうです。

外に出た時、熱風が吹いてきて、これなんかに似てるな、と思いましたら、 フィンランドで体験したサウナでした。

日本のただ蒸し暑いサウナと違って、フィンランド人の大好きなサウナは、熱した石に自分で水を柄杓でかけて、自分の好みのタイミングで熱風をコントロールするのです。

あの熱風は90℃以上あったから、そりゃ違いますけど、あの感じに似てた。

でもサウナは出れば涼しいけど、今の日本は外にいる限りずっと熱風の中。厳しい夏です。

夏休みというか、平日の休みは、本当に気持ちがゆるみます。用事もできる。ありがたいことです。
今朝は久しぶりに友人のカフェに行きました。
ちょっと話もできて、心がゆるみました。
人と話すって、大事だなー。



その後、本屋に行って、ちょこっと本を買いました。難しい本でもなくて、恥ずかしいんですけど、まあベッドに寝転んでちょっと読もうか、というくらいの柔らかい本です。でも本読むのは楽しいからネ。


この間、よそで食べておいしかったので、手羽先のピリ辛煮を作ってみました。砂糖、醤油、酢をほぼ同量。後は、酒と豆板醤。にんにくとしょうが。他の料理で使ったセロリの葉っぱがあったので、それも入れました。
晩ご飯に一人四つずつ食べて、まだ沢山あるので保存食にしました。味が染みたのを、ぼちぼち食べるのも良いんだよネ。これが(^^)


一日の最後には、車で40分ほどの実家へ行き、ポストの郵便物を取ってきた。
不在票があったので、郵便局に行って貰い方を教えてもらってきた。近いうちに、もう一度行かないといけない。
こんなことも平日の休みが続くから、できること。無給の休みだけど、まあそこはゆるゆる行こう。深く考えない方が、気楽に生きられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあかん。

2018-07-22 16:49:25 | 季節のこと

今年初めて、夫がラッキョウを作った。
それを適当に甘酢で漬けてみました。
気が向いた時に、ぽりぽり食べています。
今朝は野菜もりもりの朝食に、添えてみました。
まあ、出してきて食べるだけなので、簡単なもんです。



リビングのレースのカーテンを洗いました。
洗ったら、すぐ吊り下げる。まあ、簡単なもんです。外すのと付けるのがめんどくさいですけど、そこは殆ど夫がやりました。ありがとう。感謝してる。


昼間は暑いので、障子を半分だけ閉めています。
全部閉めたいけど、そうしたら暗くなるから。。。
半分でも、断熱効果あります。あると思います。

出かける時も障子を閉めていくと、帰ってきた時の暑さが全然違う。

さっきTVを見たら、今日も39.5℃になったと言っていました。
38℃とか、夏にはたまにはありますが、こんなに毎日2週間も続く、下がらない、って、今まであっただろうか。

まあかん。
と言っても仕方ないので、まあゆるゆる過ごします。


回覧板を回したついでに、雑草をちょこっとガリガリしました。夫がやってくれているので、殆どないのですが、暑さのせいで雑草も枯れかけてるのが結構ありました。

根っこをガリガリしていると面白くて、そんな時はそんなに暑さも感じず、ついついやってしまうのです。まあまあ、さっぱりしました。まあまあ、ツルツルの土になってます。

しかし、家に入ったら、身体から熱がこもって抜けない!汗が止まらない。
止まるまで、相当かかりました。

てことで、夕方には(自分を)閉店して、ゆるゆるすることにします。では(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする