

今夜は牡蠣フライ!
油はねがすごいから、家で作ったのはかなり久しぶりだった。

衣をつけて、カラリと揚がった。
子どもの頃、いつも母は「揚げたてを食べなさい」「熱々じゃないとおいしくない」と言っていた。
いつも揚げたての熱々を食べさせてくれた。
そしてそれは母自身の思い出でもあるらしく、「自分もいつも熱々を食べさせてもらっていた。いつもそうだった」と言っていた。
幸せの風景の連鎖だよね✨✨

私も今日は夫に熱々を食べてもらった。
家で作る牡蠣フライは生臭さも全くなくて、衣が厚過ぎないから胃もたれする感じもなくて、本当においしかった。
二人で2パックは多いかなと思ったが、ぺろりと食べてしまった。
今日はスーパーで牡蠣が安かったのだ。
そして、ソースは名古屋のコーミソース‼️
名古屋の子どもたちは「値段は高いがいい味です」という女優の山本陽子さんのCMを見て育った。
これって名古屋限定のCMだったのかなー。
みなさん、見たことありますか?😄

乾物や豆などの食物繊維と、野菜や生姜がたっぷり入って、塩分なしのスープは今も作り続けている。
これさえあれば、何でもリセットしてくれる気がしちゃうんだけど、どうでしょうか😊
名古屋限定のソースでしょうか?
しましまさんの揚げ物はどれもいい色に上がっておいしそう。
先日のから揚げも、真似しましたが、気が短くて(^▽^;)色は薄かったです^^
今度はカキフライが食べたくなりました。
大きな牡蠣ですね👍
熱々、わがやでもそうしています^^
カキフライに限らず揚げ物は熱々のが美味しいですね。
揚げたてはおいしいですよね。
コーミソース 初めて聞きます。
そちら方面に旅行に行くことがあったら まずはスーパーに行きたい。
面白いでしょうね。
元々は「香味」という字だったようです。
私が揚げすぎかもしれません。
それと我が家の電灯がみな、黄色っぽい白熱灯色というのもあるかも。
牡蠣は大きいのも小さいのも混ざってました😄
うららさんの食卓もいつもおいしそうです❗️
確かに熱々は格別ですね!
ようちゃんを地元スーパーにご案内したいです😊
何軒かハシゴして‼️
こちらの「当たり前」も、よそから見たら「珍しい」ってよくある話ですよね。
ようちゃんには愚痴を言っちゃいますが、家族に熱々を食べてもらったら、主婦は油はねの後片付けまでして、冷めたやつを食べるってのもセットじゃないですか?
熱々はお店でしか食べられないのが主婦です。
家族に食べさせてくれた母も祖母もそうだったのだと思います。
やると分かる。改めて感謝の気持ちが湧いてきます。