しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

献花

2021-03-11 22:24:00 | 日記



昨日、歩いてUNIQLOに行った帰り道。

以前「この3月に踏切の場所が変わる」という看板を見た。

その看板は「令和3年度後期に」と書き直されていた。完成時期が大幅に遅れるようだ。


少し歩いたら「ここにできるんだな」という気配を感じる場所に出た❗️


ここなんだー。


先にも広い道ができている。
前は細かった道だ。





反対側(北側)は小学校まで、まっすぐ続く。

ここが抜けるんだな。


しかし北へ歩いてみると、まだ一軒家が残っている。

道も一部できていない。


確かにもう少しかかりそうだった。


以上、近所の報告でした😊






今日は3/11だ。

もう10年になる。

6年生の子どもでも当時は2歳。全く記憶はないだろう。

大人がきちんと伝えていかないといけないと思う。


職場でもその時間に黙祷した。
換気のために窓を大きく開けていたら、午後は暖かい空気が入ってきた。


10年前のこの日も、春としては暖かすぎるような日だったと記憶している。

仕事から帰ったばかりだった。
私の辺りでもゆっくりと長時間揺れて、犬を抱っこして、思わず外に出た。
隣のおじさんも出てきていた。
その時、不気味なほど暖かかったのだ。
揺れるはずのない電信柱が、少し揺れるのを感じて怖かった。

その後は、TVの前から動けなくなった。
津波や原発の映像を延々見続けた。


東京や関東の親戚は、歩いて帰宅したと聞いた。
節電で毎日暗かったとも聞いた。


大学生だった息子は、三陸までボランティアに何度も行った。娘たちは少し経ってからだが、二人で被災地を訪れた。

私は仙台で地震を経験した知人を招き、私の地元で何回か講演をしてもらった。
一人の市民の経験は、とても具体的でわかりやすかった。


ちょうど家にいただいたバラの花があったので、写真を撮った。
ささやか過ぎるが、献花として今日のブログに捧げる。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんこ

2021-03-10 22:08:00 | 介護



ペンケースにいつも入れている、印鑑。



自分の苗字と、実家の苗字と、スライド式の朱肉。



介護が本格的に始まる少し前から、書類を書くのを手伝ったりしていた。



私のは、出勤簿にも使っている三文判。

実家のも、結婚する前に使っていた三文判をなんとなく持ってきていて、リビングの引き出しに長いことしまってあったものだ。



介護中は、いろんな書類を書くために、この2本の印鑑を本当によく使った。

亡くなった人が押すわけにはいかないから、もう実家の印鑑は使わないかな。

もう片づけてもいいかな。




こうして並べてみると、説明できない込み上げてくる思いがある。


寂しさかなぁ。
安堵もないわけではない。
でもやはり、寂しさの方が大きいかなぁ。


空虚な気持ち。。。





もう少ししたら母の納骨をするのだけど、それが終わったら、また引き出しに片づけようかな。





このスライド式の朱肉、とっても便利で気に入っています。

ふたを取ったとき、置く場所を探さなくてもいい。

しっかりしまるから、朱肉が乾かない。

薄いので、ペンケースにも入る。

随分前に生協で買った。文房具店にもわりと置いてありますよ😊




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国ホテル玄関

2021-03-09 22:28:00 | 明治村



午後、出先から車を出そうとしたら、以前の朝ドラの再放送をやっていた。「花子とアン」だ。


見慣れた風景に思わず目が止まる。


車を出すのを送らせて、しばらく見入る。


これは、私が住んでる(住民登録をしているという意味です😊)明治村にある帝国ホテルの玄関だ。


仲間由紀恵が美しい✨✨

お見合いの場面かと思われる。







そして、その背景に映るフランク・ロイド設計のホテルこそ美しい。


窓枠の幾何学模様を見てほしい。





この場面では、小さい楽団も入っていたようだ♪






これは玄関を出たところ。

美しい建物は、夜灯りがともると、また輝きを見せる。


いいよなー。大好きだ💕



明治村に行くと、このドラマ「花子とアン」のテーマ音楽がBGMとして流れている。



もうすぐ住民登録の更新がやってくる。
コロナもあり、今年はあまり行くことができなかった。休園期間もあった。


来年もやっぱり登録はしよう。
明治村を応援したいし。


四季折々、美しい佇まいを見せてくれる。


同級生ちゃんに呼びかけて、桜の咲く頃にまた一緒に登録に行こう。





夜、娘と夫が帰宅する頃に人身事故があり、二人とも巻き込まれた。

娘はその車両に乗っていた。


二人を迎えに行って、ご飯の用意が遅くなった。


今夜は箸休めとして、ひじきを煮た。
島のひじきは、太くて力強い味がする。
ミネラルもたっぷり入っている気がする。


身体中に、自然のエネルギーが満ちてくる。
おいしく食べてるだけなんだけど😊





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年縛り

2021-03-08 21:10:00 | がっかりしたこと
更新月が近づいてきたので、携帯ショップへ行って、いろいろ聞いてきた。


政府の方針で「2年縛り」がなくなった、というのは何となく知ってたんだけど、


契約を変えなければ、そのままずっと「2年縛り」は続く、って知ってました?


私は知らなかった。


えーーー。そうなのー。




更新月に機種変や携帯会社を変えれば、違約金を取られない。

その時期でなく、違う時に変えると9,000円を越えた違約金を払わなければいけない。

変な時期に壊れても違約金を払わないといけなくなるから、この時期に考えようと思ってしまう。

今大丈夫でも、あと2年この機械を使えるかといと、それはわからない。

そんな心理をついたものだと思う。




その「2年縛り」が政府の方針でなくなった、と何となく知ってはいたが、

自然に誰にでも適応されるのではないらしいのだ。



今回、新しく契約し直されなければ、この後もまた2年後に更新月が来るまでに携帯を変えることになると、高い違約金が発生する。


今、契約を変えれば、政府の方針にのっとり違約金は1,000円ほどに変わるらしい。



また2年後に同じように悩むことになるのなら、何らかの方法で今契約を変えようかなと思い始めた。


使えそうなら、持っている機種はそのまま使う。
契約だけ、別のものに。
格安スマホになるのかな。


携帯ショップの店員さんは、いろいろなことが変わるたびにたくさん覚えて、訳わかんないお客さんに説明しないといけない。
大変だと思う。
自分には絶対無理だ。
この仕事ができる人は、頭がいいんだろうなとしみじみしてしまう。あーあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦と天ぷら

2021-03-07 22:36:00 | 楽しかったこと



近くの池の辺りで、マルシェがあった。


道が渋滞するほど、たくさんの若い人たちが来ていた。





しーちゃんのかわいいお手々に水色のインクをつけて、布に押す。


それに、ちょいちょいと描き足して、スワンにしてくれた。


うまいもんですねー😊


小さいお手々をいつも傍らに置けるようで、なんだかうれしい💓



娘は入園準備のものを、あれこれと買っていた。

私もポーチとイヤリングを買った。


しーちゃんとお出かけするのは、やっぱり楽しいな😊






つぼみ菜に薄い衣をつけて、天ぷらにする。

ほろ苦さが残って、春先に山で採ってくる山菜の天ぷらのようだ。






冷蔵庫に一本だけ残っていた竹輪も揚げる。

縦半分に切って、夫婦で仲良く半分こする。





蕎麦粉がまだ残っていたので、夫が蕎麦を打ってくれた。


私は蕎麦つゆだけ作って、マルシェに行ったのだった。(出汁に醤油、みりん、さとうを加えて、ひと煮立ちするだけ。シンプルなものだ)



蕎麦はキリッと冷たくて、おいしかった。

天ぷらとの相性も良かった💕




昼が遅かったので、蕎麦の量をとても控えめにしたのだけど、食べた後はちょっと胃が重くなってしまった。


最近、ちょっと胃が小さくなって来たのかな。


たくさん食べてしまうこともあるけど、こんな日もあって、自分でも驚いてしまう。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする