しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

梅干し

2021-06-25 21:04:00 | 梅干し



先日、妹から立派な梅が届いた。

わたし、初心者なんだけど💦







まずは「きょうの料理」テキストを購入。




重さを測って、





焼酎をまわしてから、塩をまぶす。

はい。ジプロック漬けです。





前にかびさせてしまったのがトラウマになっているので、傷のついているものは独自チームを作ることにする。





赤いのと青いのと結構差があるので、青さんチームは少し置いてから漬けることにする。






こんな感じです。


妹たちに聞きまくり、塩は大体11%くらいにする。





甘い梅干しは苦手なんだ。知らずに口に含んだら、がっかりする。

でも「きょうの料理」のTVを見て、甘いやつも少しだけ作ることにした。味見はしてみたいから😄


だって「甘みは感じないんですよ」なんて書いてあるんだよ。
「ほんとか〜〜⁉️」「その調合ならほんとに甘く感じないのか〜〜⁉️」って、自分で確かめてみたくなったのだ。

「冷蔵庫に入れる」と書いてあるのも、ちょっと安心だ。







梅酢がかなり上がってきたか?

いい感じじゃないですかー😄





赤紫蘇にも挑戦する。


硬い軸を外しながら、よく洗う。

塩を揉む。固く絞る。

また塩を揉む。固く絞る。


二回やって、梅酢で少しほぐす。






梅の上に赤紫蘇を置く。


いい感じじゃないですかー😄😄







夜になったら、また赤く染まってきた。


いい感じです💕



今はジプロックに入ったままなんだけど、袋のままタッパーウェアの丸いやつ(持ってたことを今更発見💦)に入れるか?


袋のまま、その辺に置いておくか?



或いは冷蔵庫?



いくつかのジプロックに分けて入れてあれば、もしかびても被害がその袋だけに限定される。


今もまだ自信のない、初心者のわたし。。。



ここまではいい感じなんだけど、


さあ、ここからどうしたら良いのでしょうか。




ベテランの皆様、是非ご教示ください。


よろしくお願いいたします🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️



【覚書き】
・塩だけ(11%)のを二つ+きずチーム(赤紫蘇あり)(きずチームだけ冷蔵庫)
・砂糖入りを一つ(紫蘇なしの白漬け)(冷蔵庫)(700gくらい)
・今のところはジプロック漬け(大小混ぜて4袋)
・全体で3kgの梅使用
・月〜火曜日に塩漬け。金曜日夕方に赤紫蘇入れる。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんちがい

2021-06-24 21:57:00 | うれしかったこと



今朝、いんげんを初収穫。

私でなく、夫が😊

料理は私です♪




頼まれて、しーちゃんのお迎えに行ったんだ。


偶然なんだけど、私はベージュのシャツに白いスカート。

しーちゃんは、白いシャツにベージュの短パン。

知らない先生が「上下は逆だけど、ママとお揃いですねー」といわれる。



ん???



意味がわからなかったけど、


え。もしかして、私のことママだと思ってる?


マスクしてるから?


いやいや。それにしても、それはないわー。


「いや。ママじゃなくて、ばーばですよ😊」



言われる意味が理解できるまで、20秒くらいかかった💦




確かに初産が遅めの人が多いのは事実だけど、さすがにそれはないわー。


と言いながら、何度もニンマリしちゃう😄
恐れ多い、勘違いばーばは私です😅




今夜は「なんとかムーン」とか。

夕方見た月は大きかった。


夜が更けてから庭に出て見てみたら、やはり美しかった。

少し雲が出ていたが、それでも美しい月で、しばらく見とれていた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くび

2021-06-23 22:46:00 | 健康



朝起きたら、なんだか肩が凝っている。


首の後ろが冷えている感じ。


髪の毛切り過ぎると、こういうことがある。

前もそんなことがあったのに、伸びると忘れちゃうのだ。このところ長めだったし。


植物でも何でも、私は大胆に切り過ぎちゃって、こんなことになってる。



ちょっと頭も痛い。


私は頭痛持ちさんではないので、「頭痛ってこんな感じなのかな」と思ったりする。

変だなー。



午後になったらやっと体が温まり、夕方頃にはすっかりよくなっていた。


こんなことって、自分には珍しい。


今夜は首を冷やさないで寝ることにしよう。


首って大事ですからね💓




冒頭の写真は、夕方にとあるところから見た入道雲。

この辺りで降ることはなかった⚡️☔️











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーム・ソーダ

2021-06-22 16:39:00 | 庭の楽しみ



切り戻し過ぎた「レモンスライス」が、やっと咲いてくれた。待っていたよ💕よかったなー😊



夏に咲く黄色い花。
小さくて可愛い。


元気をくれそうだ、と思って買ったのに大胆に切り戻し過ぎたのか、全然咲かなくて心配してたんだ。

よかったー😄



仕事から帰ると、なんだか蒸し暑くてだるい。





ヤマモモの果汁を炭酸で割って、バニラアイスをトッピング。緑があった方が絶対ばえるので💦てっぺんにフェンネルをあしらう。


んー。思ったより、すごくおいしい‼️

これ、いいじゃーん😄





酸味の効いた、赤いシュワシュワ。

アイスのおかげで、なんだか味もまろやかだ。

飾りのはずのフェンネルさえ、さわやかなアクセントになってる。


いいねー😊



庭でなった小さな実で、こんなお遊びまで楽しめた💓



これ、「クリームソーダ」のつもりだっんだけど、そう言ってもいいかな。


どんな高級パーラーよりも美味しい、庭のクリームソーダ。気に入りました❗️



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線

2021-06-21 21:04:00 | 音楽



先日、新聞の文化欄に大きく取り上げられていた楽器。

それは三味線。


以前のことだが、ご縁をいただき、長唄のお師匠様から共演の機会をいただいたことがあった。


「越後獅子」を三味線のみなさんと共演して、私は「蝶々夫人」のアリアを歌った。


「蝶々夫人」のオペラには「越後獅子」のメロディが使われている。パリ万博の頃、プッチーニがヨーロッパで邦楽を聞き影響を受けたという逸話を、歌の合間に紹介させてもらった。

そんな思い出がある。


彼女は私より少し年下なんだけど、さすがにお師匠様らしく落ち着いた方😊

彼女自身も素晴らしい先生のお弟子さんで、演奏はそれはそれは素晴らしい。迫力があり、私は素人ながら聞くたびに引き込まれる。





記事には、三味線の歴史や種類はもちろん、演奏する時の特性までしっかり書かれていた。


歴史は意外に新しい。中国の「三弦」が琉球に伝わり「三線(さんしん)」となり、16世紀半ばに堺に伝わった。弾き方までは伝わらず、琵琶法師が工夫した結果「ばち」を使うようになったのだそうだ。

江戸時代には劇場音楽となり、人形浄瑠璃や歌舞伎で流行した。そして長唄は庶民の習い事になった。

幕末の志士、高杉晋作も三味線を持ち歩き、都々逸を作った。メッセージソングのようなものだったのかな。

「長唄はバックミュージック。役者や踊りが素晴らしくなるよう、息を合わせて演奏するのが魅力」という専門家の言葉も紹介されていた。


同様のことは、私の知人のお師匠様も言われていた。「三味線は歌につくのよ」と。音程も、ニュアンスも、歌に合わせていくのが三味線だというのだ。


確かにオペラの歌い手などは、演技なども含めてニュアンスを引っ張っていく面はある。しかし指揮者がいるし、オケの音程は揺るがない。コンサートなら、ピアノの音程は調律したらそのままだ。

三味線ってすごいな、そこまでやるんだ、と思ったのを覚えている。

しかしその分、歌い手には責任が生じるだろう。楽器の人と息を合わせてこその演奏だから。


そんなことを三味線は教えてくれた。

新聞記事を読んで、思い出させてもらった。



たくさんお休みしている私の音楽への思いが、ちょっと蘇った。


また彼女と一緒に演奏できる日が来たら、本当にうれしい。心からそう思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする