![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/47/2910a08fbdc144aa090d8a3094a2368d.jpg?1624620972)
先日、妹から立派な梅が届いた。
わたし、初心者なんだけど💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/85/ce19c52549c35052587e3db6584ce698.jpg?1624621071)
まずは「きょうの料理」テキストを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2f/286e7d817c4bf6f7329329ce040512a9.jpg?1624621053)
重さを測って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/67280d7b80c0f3eb00ee6fa682d01944.jpg?1624621125)
焼酎をまわしてから、塩をまぶす。
はい。ジプロック漬けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/eb24f33311f3e01f27792b91cb9dbac0.jpg?1624621199)
前にかびさせてしまったのがトラウマになっているので、傷のついているものは独自チームを作ることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/8db0ec9e4d49f3f21d49b7f2071440ba.jpg?1624621335)
赤いのと青いのと結構差があるので、青さんチームは少し置いてから漬けることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/9a83685cd51f57d7882451bb5ab29d3e.jpg?1624621434)
こんな感じです。
妹たちに聞きまくり、塩は大体11%くらいにする。
甘い梅干しは苦手なんだ。知らずに口に含んだら、がっかりする。
でも「きょうの料理」のTVを見て、甘いやつも少しだけ作ることにした。味見はしてみたいから😄
だって「甘みは感じないんですよ」なんて書いてあるんだよ。
「ほんとか〜〜⁉️」「その調合ならほんとに甘く感じないのか〜〜⁉️」って、自分で確かめてみたくなったのだ。
「冷蔵庫に入れる」と書いてあるのも、ちょっと安心だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/be4642bcc8bbfcd437ad9f15eca10c62.jpg?1624621923)
梅酢がかなり上がってきたか?
いい感じじゃないですかー😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/49e627029a48a43bbbaf7c720ed9eaa6.jpg?1624621953)
赤紫蘇にも挑戦する。
硬い軸を外しながら、よく洗う。
塩を揉む。固く絞る。
また塩を揉む。固く絞る。
二回やって、梅酢で少しほぐす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/08/078702eafe888cf355f00b62a7e2c087.jpg?1624622092)
梅の上に赤紫蘇を置く。
いい感じじゃないですかー😄😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/198e3f043f466c72db3bf03596811a93.jpg?1624622242)
夜になったら、また赤く染まってきた。
いい感じです💕
今はジプロックに入ったままなんだけど、袋のままタッパーウェアの丸いやつ(持ってたことを今更発見💦)に入れるか?
袋のまま、その辺に置いておくか?
或いは冷蔵庫?
いくつかのジプロックに分けて入れてあれば、もしかびても被害がその袋だけに限定される。
今もまだ自信のない、初心者のわたし。。。
ここまではいい感じなんだけど、
さあ、ここからどうしたら良いのでしょうか。
ベテランの皆様、是非ご教示ください。
よろしくお願いいたします🙇♂️🙇♂️🙇♂️
【覚書き】
・塩だけ(11%)のを二つ+きずチーム(赤紫蘇あり)(きずチームだけ冷蔵庫)
・砂糖入りを一つ(紫蘇なしの白漬け)(冷蔵庫)(700gくらい)
・今のところはジプロック漬け(大小混ぜて4袋)
・全体で3kgの梅使用
・月〜火曜日に塩漬け。金曜日夕方に赤紫蘇入れる。