しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

六角形

2024-09-25 23:51:00 | 旅行


朝はスコールのような雨。



雨が上がると、今日も蒸し暑い。

積み上げられた石垣は、よく見ると加工しやすい柔らかい石だ。

強度はどうなのだろう。




よく見ると、この辺りはみんな六角形だった。

それなら強そうだ。




今日はすごいの食べちゃった。

帰宅しても、お腹がすかない。

晩ご飯は二人ともパスだ。




夜になって無事帰宅。

詳細はまたねー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽園ジュレップソーダ

2024-09-24 19:56:00 | カフェ



今夜はご飯の後に、一人で街歩き。

夫が見つけてくれていたカフェで、ちょっと休憩してる。

この飲み物は「楽園ジュレップソーダ」という名前。

「シークワーサーとウコンをローズマリーで香り付け。甘くない大人の味わい」

と説明があった通りの、爽やかなお味だった。




うーん。大人であーる😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊く

2024-09-23 20:09:00 | 旅行


夫と二人で、ちょっとお出かけ。

車を降りると、木を燃やす匂いがしている。





その奥では、青年がひたすら海水を炊いてはざるに上げている。


隣の棟は、塩を広げて乾かすところのようだった。

海水の成分なのか、ほんのりピンクで可愛い。




売り場の奥ではおばちゃんが二人、ひたすら袋詰めをしていた。

売店で試食をしてみたら、本当に美味しい塩だった。

工場と売店がある、と何かで読んでここにたどり着いたのだが、ここまで手作りとは知らなかった。

行ってみて、本当にびっくりした。




晩ご飯の後は、まったりしておる。
(詳細はまた後日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささらがた

2024-09-22 23:11:00 | 音楽


夫の職場が近くにあるので、両口屋本店に寄って買ってきてくれたよ。

「ささらがた」という雅びな名前の、ひと口羊羹だ。
味は5種類入っている。

「ささらがた」というのは「小さいかたち」という意味らしく、漢字で書くと「細形」なのだそうだ。


うさぎがお月見している愛らしい箱は、お月見用の特別バージョン。

半分こして、コーヒーと一緒にいただいたよ。
うーん。yammy!




えへん。
約束を守って、今日は暗譜というか歌詞を覚える作業をしたよ。

言葉だけだから、本当の暗譜ではないけれど、まずはそこを頑張らないとね。



谷川俊太郎の詩は、誰でもわかるようなやさしい言葉ばかりが並んでいるのに、簡単には理解できない。

読む人の状態によって、どんな解釈もできる。

それは教養や知識ではなく、生き方。
或いは、生きることへのまなざしなのかな。

とても深い内容で、歌いながら「どんな意味なのだろう」と考えてしまうし、それがこの歌を歌うことの高度な楽しみだと思えてくる。


コーラスの選曲をする時など、その辺りが雑な曲を提案されると興ざめしてしまい、どうしてもやる気になれないのは、そんな訳なのだ。

みなさんが望む曲でもね。
ごめんなさい。

軽みのある曲はむしろ好きなのだが、表現が直接的すぎて、作りが練り上げてないあの曲など、どうしてもダメなんだよねー。


それはともかく。
この深い曲を、今は楽しみながら取り組んでいこう。
音楽って素敵だ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GECKO(気取って英語で言ってみました)

2024-09-21 23:35:00 | 庭の楽しみ



暗くなってから夫が庭の水遣りをしていたら、出会ったらしい。

かわいい、ちびヤモさま。

小さな虫を食べて、大きくなってね。

今日は土曜日。
先週はお休みだったが、今日はコーラスの練習があった。

みなさん、歌詞をよく覚えてきておられ、感心した。

私はちゃんと楽譜を見ながら指導する立場ではあるが、私も歌詞くらいは暗譜しなきゃと思う!

がんばろう😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする