![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/05109786fc6083497e4c09855b64a8b2.jpg?1726229579)
夫の知人から今年も見事な栗が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/88628c441dd8aa9a697ecbf5a97c582e.jpg?1726229579)
一粒がこんなに大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/95a211e86eeb37e82f4f1406688816e7.jpg?1726229580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/88628c441dd8aa9a697ecbf5a97c582e.jpg?1726229579)
一粒がこんなに大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/95a211e86eeb37e82f4f1406688816e7.jpg?1726229580)
がんばって剥く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/2b2818250115a85187c0b2cca36452b2.jpg?1726229664)
毎年作る栗きんとんのもと。
というかペースト。
これを布巾で絞ると、銘菓栗きんとんが出来上がる。
栗を殻ごと茹でて、中身を出して、砂糖を混ぜただけだから、シンプルでものすごく美味しいやつだ。
この地方の人なら「おおっ。栗きんとんかー」というほど、誰もが大好きなやつ。
これは夫が作った。
ここまでは昨夜の作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/6dd3202ae77eda375eab114945018282.jpg?1726229747)
夕方、栗ご飯の用意をする。
迷ったんだけど、今回は栗おこわ風になるように十六穀米を混ぜてみた。
母は栗ご飯を作る時、少し塩を入れていた。
私は思い立って、梅酢をほんの少しだけ入れてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/1a2cb47addebe43a6c4d15e7dfa2aabd.jpg?1726229747)
ご飯を炊きながら、梨と卵をたっぷり入れたマカロニサラダを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/dac6a6c4e59ba3836e7820fccd2b21f9.jpg?1726229747)
から揚げも作っちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/1a2cb47addebe43a6c4d15e7dfa2aabd.jpg?1726229747)
ご飯を炊きながら、梨と卵をたっぷり入れたマカロニサラダを作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/54/dac6a6c4e59ba3836e7820fccd2b21f9.jpg?1726229747)
から揚げも作っちゃう。
これも梅酢中心に味付けしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1e/1802e5580d23110e70dc75a806fbd964.jpg?1726229747)
ご飯が炊けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/d17fa18f635abc82a5a3b0eceb68a612.jpg?1726229747)
ピンクのご飯に、栗の黄色がよく合う💓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/423cbdbd02469d5dc3800e15decdbd8f.jpg?1726229747)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f8/423cbdbd02469d5dc3800e15decdbd8f.jpg?1726229747)
うーん。満足じゃ。
出勤前に公民館で社協広報部の作業。
仕事はいくつも案件があった上に、帰り際も対応を頼まれて、遅くなりそうだった。
その後も、知人とみっちり打ち合わせ。
蒸し暑かったし、なかなかハードな一日だった。
そのわりに、晩ご飯作りもがんばれたよね、私。
よし。自分で褒めておこう。