しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

しんごちゃん

2024-11-25 21:30:00 | 庭の楽しみ


十年以上も前に、当時の職場の同僚からいただいた「シンゴニウム」

愛称は「しんごちゃん」

「葉っぱだけ」という潔さが気に入って、リビングでずっと同居している。




毎年ではないのだが、夏になると部屋の中から出して、プランターに移し替えたりする。

お日様を浴びて、元気になってるなーと思ったら、随分手(というのか?)を伸ばしていた。

伸ばした先は、なんと地面に根付いていた!
気づかないうちに。
強いんだね。




元の株の方も小さい芽がたくさん出ていた。

明日は雨になるようなので、少し湿ってから鉢に移し替えて、部屋の中に入れようかと思う。


今日は仕事の後がんばって、暗くなるまでに何軒か回れた。

ちょっと見通しがついたかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色く

2024-11-24 19:28:00 | 地域のこと



朝日がきらきらして、黄色くなったジューンベリーの葉っぱを照らす。




気づいたら、もう木全体が黄色くなっていた。

少し風はあるが、日差しが柔らかい。

布団を干せたので、今夜は暖かく眠れそうだ。



締め切り近い高齢者実態調査。
民生委員のお仕事だ。

内容は、体調や緊急連絡先に変わりはないかを聞いて、市役所や県警からのお知らせの紙を渡すって感じ。

今日は本気で地域を回った。

いちいち車を停める場所を探すのも面倒なので、私はいつも徒歩で回る。


途中、何回かは自宅に戻って水分補給したり、おトイレに行ったり。

座っちゃうともう立てなくなるから、座りたくてもなるべく座らないようにしたりもした。


お会いできた方はほとんどお元気だったが、中には、家族が施設に入られた方もあった。

「数日後に夫婦で施設に入る。お世話になりました」と話された方もあった。


会えなかったため、「都合の良い日をお知らせください」と自分の電話番号を書いた不在票を入れさせてもらったお宅もあった。

折り返しの電話がない方もあり、旅行や親戚のところへ行っているならよいが、どうかされているのではと心配になったりする。


まだまだたくさん訪問先は残っているから、がんばっていこう。
はー。

多分締め切りは守れないから、市役所にも「すみません」と電話しておこう。
はー。

多分「いいですよ」とは言われるんだけどね。
はー。頑張ろう。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稚児

2024-11-23 21:16:00 | うれしかったこと


近所のお寺でお稚児さんがあり、少し前に申し込んであった。

可愛いよね💕



少し風は冷たかったが、天気も良くて、記念になった。



最後におっさまが掌とおでこに「ぽんぽん」と綿のようなもので優しくたたかれた。

これで賢く丈夫に育つのかしら。
ありがたいことです。

地元の知人、娘の同級生なども見かけて、挨拶した。

みんなお孫ちゃん連れ👶で、なんだか不思議な気持ち。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの収穫🍎

2024-11-22 21:48:00 | お出かけ



我が家の子どもたちが小さかった時からの年中行事。

今日は、恒例のりんごのオーナー🍎の収穫のために、長野県の宮田村というところに行ってきた。

🍎木を一本選び、契約する。

🍎農家さんに1年間お世話をしていただき、

🍎秋になったら一本分収穫に行く。

というものだ。

子どもたちが大人になってもまだやってるんだけど、メンバーは代わっております。




小さいお手々に持って、りんごを齧るこんな姿を見たくて、続けてしまっているのかもしれない。

もちろん木からもぎりたては、すごく美味しいしね!



こんな、オモロな形のりんごも取れたよ。



今年はやはり、ちょっと少なめだったかなー。



とりあえず、記念撮影。
タイトルはもちろん「りんごとおばさん」




木一本だから、もちろんこんなのもある。
それも全部もらってきて、キズのひどいものから食べる。

そのあとは、皮の表面のスレがひどくて長期保存が難しいものを食べる。

本当にきれいなものを食べるのは、その後。

お裾分けする時も、キズが少なめのものなども説明した上でお渡ししちゃうんだ。

でも味は格別!




帰ってすぐに、キズの深いものを食べたんだけど、本当に甘くておいしかった。

皮ごとがおいしいんだよね。

いつまでできるかは分からないけれど、今年も無事できて、ほっとした。




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕100年記念BOX

2024-11-21 19:14:00 | たべるもの



柿の種は夫の大好物。

その柿の種が誕生して百周年を迎えるらしい。

それを記念して、柿の種のメーカー数社がコラボした記念BOXを売り出すというネットニュースを少し前に見たのだが、すぐに売り切れていた。



【サイトから引用】

柿の種生誕100年を記念して登場!

新潟県内の柿の種メーカーの商品を一度に楽しめる特別な詰合せになります。
ひとことに柿の種と言っても、一粒一粒に各メーカーのこだわりが詰まって個性を持っています。
この機会に食べ比べて、柿の種の奥深さを味わってみてください!

【かきたね001ブレンド醤油】阿部幸製菓

【昔ながらの柿の種】株式会社新野屋

【180g 亀田の柿の種 6袋詰】亀田製菓株式会社

【SP 大粒柿の種】さくら製菓株式会社

【三幸の柿の種 梅ざらめ】三幸製菓株式会社

【柿の種揚げちゃいました 醤油味&塩味】株式会社 末広製菓

【極上柿の種】竹内製菓株式会社

【元祖柿の種170g缶入り】浪花屋製菓株式会社


ずらりと8種類‼️
こちらのスーパーでも見る商品もあれば、こちらには入らないのか見たこともないものもある。

食べ比べたら、こりゃ楽しそうだね😊




今日の昼間、「売り出してるよ」と夫からLINEが入った。

夫はすぐに「お正月分に食べる分も」「お年賀用にも」と3つ注文したらしい。

しかし夕方、またサイトを見ると売り切れていた。


我が家に届くのはいつだろう。
すごく楽しみ💕



次回12月上旬入荷予定【WEB限定】新潟の柿の種メーカー8社共同の特別企画 柿の種生誕100年記念BOX  - 浪花屋製菓 ショッピングサイト

次回12月上旬入荷予定【WEB限定】新潟の柿の種メーカー8社共同の特別企画 柿の種生誕100年記念BOX - 浪花屋製菓 ショッピングサイト

浪花屋製菓の公式ショッピングサイトです。

浪花屋製菓 ショッピングサイト

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする