GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

球磨焼酎水穂ときりしぐれ

2016-05-23 04:20:49 | FOOD&DRINK
前回郷土料理店の大阪出店のことを書いたが、熊本料理専門店があれば行くのになぁとつくづく思う。
熊本の食材を買うことや食べることが、どこまで震災の復興支援になるのかはわからないが、何かにつけ熊本の商品を買っている。これくらいしかできないのでね。

熊本料理の店があれば行くのだが、あいにく無いので、お取り寄せした「きりしぐれ」を肴に熊本球磨「水穂」を家で飲む。
本当は熊本弁を喋るおかみさんのいる店で、馬刺しや辛子レンコンなんかをつまみに呑みたいものだが仕方がない。

熊本復興支援で熊本の焼酎の、くまモンボトルバージョンが売られてる。
今回の常楽酒造の球磨焼酎「水穂」はその一つ。
「ミズホチカラ」を100%原料とした米焼酎。
米の品種で「ミズホチカラ」ってのは今まで聞いたことがなかったんだが、熊本県の人吉・球磨地域で生産される、熊本県認定品種米だそうだ。でんぷん価が高く、アルコール発酵に優れてるらしい。それを球磨川の最上の天然水で仕込んだ本格米焼酎が水穂

香りがいいね。そして飲みやすい。
ロックで飲むのが一番いいような気がする。

ラベルはいかにも「熊本県産の商品だ」ってアピールするかのように、「くまモン」&「くまもとの赤」を基調としたデザイン。
いかにも焼酎って感じのボトルもいいけど、こんなポップなボトルも好きだ。(横文字がいっぱい入ってると嫌だが)

「きりしぐれ」は市房漬を細かく刻み、山椒の実や柚子の皮を混ぜ込み、ごまなどで風味を加えた熊本の味噌漬物。
味噌は地元の球磨地方産の大豆と、九州産の麦・塩・麹で手作り。
漬物原料(大根、にんじん、きゅうり、生姜)を1カ月以上も塩に漬けて水分を抜きうま味を凝縮させ、その後、味噌床に2~3カ月漬けこんで味噌漬=市房漬をつくる。
これをみじん切りにしたものに、地元の生産者が直接加工場に持ち込んだ調味材料(柚子、山椒の実)を混ぜ合わせる。さらに仕上げで地元名産の球磨焼酎・醤油・ごまを加えてある。
地域食品ブランド表示基準「本場の本物」認定商品。

作ってる下村婦人会は、「今の子どもたちは本当の野菜の味や、日本古来の伝統の味、一から手づくりした本物の味を知らないまま大人になってる。」と憂いて活動している団体。手間暇と技をかけて作ってるこのきりしぐれ。インスタント食品やコンビニやジャンクフードになれた子供たちに、是非食べさせてあげてほしい。
もちろん防腐剤や着色料などの人工添加物はいっさい使われてない。

大人は熊本の米でできた球磨焼酎を、熊本の味噌と野菜で作られたきりしぐれを肴に飲む。うん、いい組み合わせだ。

球磨焼酎 水穂
原材料:米(ミズホチカラ)米麹
アルコール度数:25度
常楽酒造
熊本県球磨郡錦町一武2577-13

きりしぐれ
原材料:大根、にんじん、きゅうり、生姜、麦味噌、醤油、柚子、山椒の実、ごま、球磨焼酎
農事組合法人下村婦人会市房漬加工組合
熊本県球磨郡湯前町下村





post a comment