GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

サザエさん 昭和の時代

2019-03-31 23:43:58 | BOOK/COMICS

国民的アニメ、サザエさん。

この魚介類の名前の付いた一家のことを知らない日本人はほぼ皆無だろう。日曜の夜はサザエさんとちびまる子ちゃん。これを見終わると「あぁ、明日からまた仕事だぁ」と憂鬱になるとかならないとか。

 

さて、そんなサザエさん。

最近では些細なことにクレームとまでは言わないが、SNSなどでツッコミが入っている。サザエさんはなぜ働かないのかとか、登場人物の言動にいちいちツッコミが入ったりしてる。

まぁ、元は昭和の時代に朝日新聞(それ以前は西日本新聞社)で連載されてた漫画だ。今の若い人には理解できないことも多々あるだろう。

 

連載開始が昭和21年。太平洋戦争真っ只中。そして終戦。昭和の中頃の生活文化がよくわかる内容だけに、単行本のセットを全巻持っている俺としてはたまに読み返したりするのだが、「あぁ、昭和のこの頃ってこうだったんだなぁ」って思うもの。

 

教師、近所の人、親でさえ殴ったら問題になるこの時代の人に、カツオくんは哀れでしかないだろう。マスオさんと波平さんが酔っ払って帰ってくるだけでサザエサやフネさんが機嫌悪くなることが、女子会とか一人飲みとかしてる人に理解できるわけがない。三河屋さんが勝手口から「毎度〜」って入ってくるのが、そろそろamazonに変わるのではなんて言われてるくらいだ。未来からやってきたドラ焼きが好きな機械猫アニメでもそれは同じことかもしれない。もはや古典だな。

 

そんなサザエさんの3月24日の放送。

カツオ君が大きな桜の木がある空き地を通りかかったところ、悲しそうにその桜の木を眺めてる女性と出会う。花沢さんの父(不動屋さん)から以前あそこにあった家に住んでた人だと教えてもらう。そして今度新しく家が建つ際にはあの桜の木は切り倒されてしまうのだと。

それを聞いたカツオ君は波平さんに「あの土地を買ってください」と懇願する。そしてそれを聞いたサザエさんは意気揚々に地主のところへ直談判しに行こうとするが、波平に止められる。

「忘れたのか?新婚時代に借りてた家のことを」と。

そう、新婚時代まだマスオさんと二人で暮らしてた家の塀を、マスオさんがのこぎりで切ってるのを大家に見られ、「一方的に解約だ、出てってくれ」と告げられたとサザエに言われた波平は大家のところに行く。そこには傷だらけの大家が・・・。サザエが直談判に行くもどうやら頭にきてボコボコにしばいたみたいだ。

 

その内容についてネットでは「サザエさん頭おかしい」とか「マスオさん鬼畜」とか「二人とも思考回路がぶっ飛んでる」とか言いたい放題。

マンガを読めばわかるのだが実はこのエピソード、今回のアニメではマスオさんは棚を作ろうと塀をのこぎりで切ったことになっているのだが、漫画では“まき”にしようと思って切ってるのだ。ちなみにこれは2巻に収録されてるエピソードだから終戦後間もない頃の話だ。米や生活用品が配給の貧しい中、暖をとるための薪にするのと、ただ棚を作るのではまったく違う。

 

変に忖度して内容を弄るから今の若い人にこんな誤解を受けてしまうのだ。

 

 

夏目漱石の子孫がインタビューで言ってたが、ある出版社が「坊ちゃん」の文庫版の改訂版出版の話の際「女給」という言葉をウェイトレスに変えさせてくれと言ったので「言葉を変えるなら出版しなくていい」と怒ったそうだ。

誰に遠慮して、誰に気遣ってるのかわからないが、昔の文芸作品にいちいちそんなことやってたら、文化は滅びるぞ。司馬遼太郎の「竜馬が行く」も池波正太郎の「鬼平犯科帳」も初版と今の改訂版では語句も違うし言い回しも全然違ったりする。

ドカベンの初期の頃なんか改訂版ごとにどんどん酷くなってる。特に大阪代表の坂田投手のエピソードでは、路地裏で犬に石を投げ捕まえおばちゃんに売るシーンがあるのだが、これは台詞だけで迷い犬を保護した話に挿げ替えられてる。

俺は読んだことがないのだが、少女漫画誌「りぼん」で連載されてる「HIGH SCORE」という漫画の登場人物が持ってるキセルが描写NGになったらしい。

なんじゃそれ?って言いたくなるが、受動喫煙がどうちゃらとうるさい今、煙管から煙をくゆらせる描写はダメなんだとさ。じゃぁ「パタリロ」のバンコランも今後葉巻を吸えないのか?このまま行くと時代物で花魁や博徒の親分がキセル吸ってるのもダメになるだろう。なんか世知辛い世の中だね。

 

「表現の自由」とか「報道の自由」とか、やたらと自由と権利をスローガンに言うメディア・マスコミが自分たちで勝手に不自由になってやんの。変なの。時代考証はちゃんとしろよ。歴史認識をしろよ。捻じ曲げんなよ。

 

戦国時代は刀持ってたし、封建社会だ。あちこちで斬り合いがあった。江戸時代は太平だと言われてるがいろいろあった。幕末は内乱だ。日本人同士が外国の思惑に逆らい戦った時代だ。明治時代は外国の技術や知識を取り入れれた人と、あいなれなかった人の時代だ。

大正時代は西洋かぶれだ。誰もが豊かになりたいと思った。そのせいで昭和の初期は海外進出で無謀に広げていった。諸外国から睨まれ不安と混沌で戦争になった。終戦後は復興と混乱、団塊の世代がデモして偏差値教育があってバブルが崩壊して昭和は終わった。平成はテロと震災から始まりあと一ヶ月で終わる。明日には新しい元号が発表される。

 

でもさ、ちゃんと過去は過去として捉えておかないと、未来はないぞ。

文化も思想も理解できないぞ。

サザエさんは、今の便利な時代の人にはもう理解できないのだろうな。

 

ちなみにサザエさん第2巻の頃は、東京で家が40万円で買えた時代だ。

ガスト水道付きと言いながら井戸は共同・・・。


非喫煙者のエゴ

2019-03-30 23:15:42 | Talk is Cheap
魔女狩りのようだ。
喫煙者はどんどん肩身が狭くなっている。
非喫煙者からしてみりゃ、受動による健康被害とか不快感とかあるのだろう。
それはわかる。不快でしかないもんな。吸わない人にとってはタバコなんて、煩わしい、忌み嫌うものだというのもわかる。
 
でもさ、最近の嫌煙運動ってエスカレートしすぎじゃない?
もはや魔女狩りのよう。
昭和のどこでも吸えてた時代とは違うのもわかるよ。会社でも部屋でも電車の中でもホームでも、、映画館の中でも吸えてたあの時代。非喫煙者は苦痛に耐えてたのだろう。
 
でもね、昭和の頃80%の禁煙率だったのが今や20%。
たった20%の喫煙者をさらに追い込む条例や法律が決まっていく。
タクシーをはじめ、オフィス、公共施設、喫茶店、飲食店、道路まで・・・。あらゆる場所で禁煙。
 
タクシーなんかは前の乗客の吸ったタバコの香りが残っていると不快を感じる人がいるってのもわかる。でも、それでタクシーの売り上げはアップしたのかい?
 
飲食店が禁煙にするか分煙にするかなんて店が決めりゃいいことだ。
喫煙OKの店にはタバコの臭いが苦手な人は来ないだろうし、全席禁煙の店には喫煙者はいかない。
条例で未成年者が働いてる店は絶対禁煙。ある程度の規模の店は全席禁煙。
そんな条例を作って、飲食店は生き残れるのかい?
 
紅茶やワインの香りを楽しむ店、繊細な和食を味わえる店ならともかく、大衆の串カツや焼肉屋、ファミレスまで禁煙にしていってるが、その店は客数確保できるのかい?それとも非喫煙者は喫煙者の1.5倍の注文をするとかデータがあるのか?
 
串カツ田中が全店禁煙にしても売り上げが変わらないとか報道されてるが、絶対嘘だと思う。ファミリー層が増えた?串カツって子供が食べるモノか?なんか間違ってないか?
間違いなく3年後にはこの会社は身売りしてると思う。
 
すかいらーくホールディングスは、スカイラークをはじめ、バーミヤン、ガスト、ジョナサンなど系列店すべて全店禁煙にするらしいが、いいのか?数年後には経営悪化するだろう。っていうかすかいらーくグループって既に何度も身売りされてるよな。
 
サイゼリヤ。ここも2019年7月までに全店禁煙にするらしい。
主婦のワイン昼呑み(いわゆるファミレス呑み/サイゼ飲み)を定着させ、安いがかなりのコストパフォーマンスな品質の料理を提供してきたのに、ここにきてこの暴挙。
残念だが2-3年後にはかなりの店舗が閉鎖に追い込まれるだろう。
 
COCO'S(ココス)は既存全店583店舗を2019年9月、モスバーガーは既存店1344店舗を2020年3月までに全店禁煙にするらしい。
ほんま大丈夫か?一時的に非喫煙者から喜ばれても、喫煙者ユーザーの客離れは結構ダメージあると思うんだがな。まぁ、取り返しがつかない最悪の道を進もうが俺は株主じゃないからいいけどさ。
 
ソフトバンクは就業中の喫煙について、段階的に進めるらしい。
現在は事業市内の喫煙所での喫煙は認めてるが、4月からは月最終日のプレ金(もはや有名無実の死語)は就業中禁煙。10月からは毎週水曜日も禁煙にするらしい。パフォーマンスとしか思えないけど、株主がうるさいからなんかやらないとダメなんだろうな。
 
大阪府は2025年の大阪万博に向けてかなり厳しい条例を施行する。
国の改正法が喫煙を認める「100平方メートル以下」を大阪府は「30平方メートル以下」にするらしい。
 
京都の福知山市では市役所や支所での全面禁煙するらしい。
昼休みや終業前後以外は全部禁煙らしい。ギスギスしなけりゃいいけどな。
 
同じく京都府の亀岡市。駅前周辺が路上喫煙禁止のJR亀岡駅前に、400万円かけて屋根付きガラス張りの喫煙所を設置する。
これについて「高額だ」「それでも臭いが漏れるだろうから不快だ」と相変わらず責め立てる人がいるらしい。
路上喫煙を禁止する自治体へはJTが喫煙所を無償整備・提供してることとか、亀岡のたばこ税収入が5億円あることは全く無視か?5億円のたばこ税のうちの400万円。さらにJTからの寄贈や支援があるのに「高額だ」とかいう人たちの神経がわからない。計算も出来ないのか?
 
 
愛知県の一宮研伸大は受験要項に「非喫煙者であること」を揚げてる。バカじゃないの?浪人ならともかく現役受験生は未成年だろ?
名古屋私立大は全キャンパス禁煙、名古屋女子大(ともに愛知)は入学時にタバコを吸わない誓約書を書かせてる。思想の自由はどこへ行ったのかね。九州大(福岡)や沖縄キリスト教大(沖縄)も全面禁煙を実施。
 
その反面、全面禁煙を撤回して分煙に戻したとこもある。
龍谷大(京都)はキャンパス内を禁煙にしたが、近くで吸ってポイ捨てする学生が多かったらしく分煙に戻したらしい。
名古屋工業大(愛知)は喫煙所の撤廃が近隣に影響するかもと二の足を踏んでいる。
名古屋大(愛知)も同じ理由でメインキャンパス内に10箇所ある喫煙所はそのまま継続するらしい。
 
まぁ挙げたらきりがないほどあちこちで禁煙、受動喫煙防止対策がとられてる。
でも、その流れに反したり、従わない施設や人を責めるのはどうなのかね。
 
こんなことを書くと非喫煙者、タバコ毛嫌い人種たちから悪口雑言を浴びせられるのはわかってる。彼ら彼女らの言うことは、いたって正論だ。
いくら喫煙者が「体に悪いのはわかってる」「百害あっても一理なし」「でもやめる気はない」と言い張っても無駄だ。所詮それは酒飲みの「肝臓壊して酒やめますか、人間やめますかって医者に聞かれて酒飲むことを選択した」と同じくらいの戯言だ。
勝手に体をボロボロにしてる奴の戯言などなんの説得力もない。そんなことはわかってる。
 
それよりも
「タバコの匂いは私たちに不快感をあたえるだけでしかない」
「受動喫煙により私たちの健康が犯されてる」
「タバコ休憩はただのサボリだ」
なんて方が正論で、「もっとも」って言うしかない。
「私たちは被害者なんです!」って悲壮感さえ漂う正論言われたら反論しにくいもんな。
 
でもね、タバコのマナーやモラルの話と、それを法律や条例で縛る話は別ではないか?
 
行政や役所は法律や条例、規則を作って店がつぶれようが、売り上げが下がろうが知ったことじゃないってこと忘れてないか。
奴らはそんなことより、目先の「我々はこんなことやってますよ」ってアピールのためにやってるだけで、そこにポリシーも将来への展望など何もないのだぞ。同じく「受動喫煙防止!」って叫んでるあなたがたも、もちろん考えてはいないだろ?
飲食店がつぶれてもあなたの生活にはなんの関係もないからな。
 
ちょっと話はずれるが、コンビニの24時間営業が是が否かって最近巷でいっているけど、人材不足だ、経営者の負担だってのより、コンビニ本部は売り上げのことしか気にしてないし、政治家は献金や支持をしてくれる本部に気遣い、消費者は利便性だけで「24時間じゃないと不便だ」なんて言ってる。
じゃぁ夜中にどんどん利用しようってあなたがたは行くのか?せいぜいたまにしかいかないだろ?
 
8時間労働、休憩時間の確保、有給、福利厚生、あらゆるルールを決めてそれでも24時間営業をできるのか?所詮コンビニなんて、フランチャイズの個人経営(個人事業)でしかないのだがね。それを今度は「キャッシュレス」とか「外国人留学生の雇用」などと問題を挿げ替えてる。所詮奴らの頭は保身と恩給狙いの事なかれ主義。中小企業や個人商店がつぶれようが奴らも、そして君たちも知ったことじゃないのだよ。そこわかっているのか?
 
それなのに「我こそは正義だ!」って錦の御旗を掲げたように責めまくる。
ピエール瀧や新井浩文、小出恵介などのと時は散々叩き、過去の映像作品や作品をおくらい入りにさせたくせに、ショーケンが亡くなってワイドショーなどで過去の画像や映像が出てても何の違和感も感じない無神経さ。
 
そしてショーケンがタバコをくわえてたりするのだが、これもスルー。
都合いいな。
 

ショーケンまでもが

2019-03-29 03:01:25 | MUSIC/TV/MOVIE

ショーケンが亡くなった。

グループサウンズは前の世代だからよく知らない。

 

CDは持ってたりするのだが、歌手より俳優のイメージの方が強い。

 

ショーケンといえば傷だらけの天使。

あのオープニングのインパクト。ゴーグル、牛乳を飲み、トマトをかじり、ナプキン代わりの英字新聞。

今でも俺の目覚ましアラーム曲は、井上尭之バンド演奏の番組テーマ曲。

息子の名前が「高倉健の健と菅原文太の太で健太」っていうセリフや、毎回水谷豊と繰り広げるコメディは結構覚えてる。このドラマで菊池武夫を知ったくらいだ。

最終回はなんか物悲しい終わり方だ。

 

 

太陽にほえろのマカロニも良かったな。殉職するシーンは伝説のヤクザ花形と同じ死に方だ。以降、新人刑事は必ず殉職するのが定番になってしまった。

松田優作演じるジーパン刑事の「なんじゃこりゃぁ」は超有名だけど、ショーケンの殉職シーンをはっきり覚えてる人は少ないのではないかな。あまり真似されないしね。

 

内田裕也が亡くなって、萩原健一が亡くなった。

沢田研二は大丈夫か?気落ちしてないか。

また一つ昭和が終わったな。

 

 

追悼でいろんな映像や過去の作品が流れるだろうけど、いいのか?

ショーケンは大麻や覚せい剤、飲酒運転、暴力(あれ?恐喝だったかな)で逮捕されたことあるぞ。

ピエール瀧の逮捕でデリケートなこの時期、判断次第では「なんで?」ってなってしまうぞ。

だから言ったじゃない。作品にはなんの罪もないってさ。


エースコック いか焼きそば販売終了

2019-03-28 21:01:00 | FOOD&DRINK
普段買わないくせに販売が終了されるとなると慌てて買ってしまう。
もう二度と食べられなくなるからという危機感と寂しさに駆られてね。
同じようなことはデパートの閉店や鉄道の廃線、列車の引退などにも言える。
まぁ、わざわざ最終日に現地まで行って「ありがとう」などと意味不明の感動物語を口走ることは食物においてはないのだけどね。
そんなこというなら普段からもっと利用しとけよ!って突っ込みたくなるだけだしね。
 
お風呂屋さんの定番、明治のフルーツ牛乳(瓶入り)が販売終了するらしい。
銭湯を利用する人が少なくなったせいかな。コーヒー牛乳もそれならばやばいな。
まぁいまどき瓶の牛乳をとってる人も少ないだろうしね。
 
エースコックのカップ焼きそば「スーパーカップ大盛りいか焼きそば」の販売も今年の3月末で終了されるらしい。
発売は1988年。のべ30年間。結構食べたな。
 
 
カップ焼きそばは激戦よね。
縁日などで定番の焼きそば。屋台ではB-1グランプリで知名度が上がった秋田の横手やきそばや、静岡の富士宮やきそば。各地でご当地焼きそばがあるようにカップ焼きそばも売れる地域が違う。
 
大阪の一番人気はやはり日清のU.F.O.だろうね。
「美味い、太い、大きい」の頭文字からネーミングされたこの商品はもはや鉄板。定番だろう。
昔はお湯を捨てる時に蓋が外れてしまったりしたが、今は湯切りポケットとか改良されてる。
具を入れ忘れてとかソースを抜き忘れてお湯をかけてしまう失敗、お湯を捨てる時シンクがボコンと音がするなど、逸話はきりがないくらいだ。
 
日清には袋麺の「日清焼きそば」が乾麺タイプ、チルド麺タイプ(3袋入り)があり、さらにカップタイプの「日清ソース焼きそば」がある。
 
 
マルちゃんの東洋水産は、チルド麺タイプの定番「マルちゃん焼きそば」(3袋入り)が有名だが、カップ焼きそばでは、東北・信越地方の「焼きそばバゴォーン」、北海道の「焼きそば弁当」を販売してる。焼きそば弁当は捨てるお湯を再利用できる粉末スープが付いているのがいいね。
残念ながら近畿ではあまり売っていない。
 
 
明星食品は「一平ちゃん 夜店の焼きそば」シリーズ。
ここが初めてからしマヨネーズをトッピングしたんじゃないかな。
ちなみに「一平」のネーミングは「平成に一番になる」から来てるらしいが、もうあとひと月で平成は終わってしまうぞ。
 
 
まるか食品の「ペヤング ソースやきそば」シリーズ。
これも近畿圏ではそれほど売れないカップ焼きそばだ。
「スカルプD」とタイアップしたり、激辛や金粉入りとか色々出してるけど、関西じゃ苦戦してるのではないかな。
 
 
サッポロ一番のサンヨー食品は広島のおたふくソースと提携した「オタフクお好みソース味 焼そば」を発売。
大阪や兵庫の家庭冷蔵庫にはソースが10本以上入ってると言われてる(実際はもっと入ってる)粉もんソース文化圏だが、イカリ(大阪)やオリバー(兵庫)がありながらもオタフクは認められてる。
関西限定やきそばソースまで販売してるくらいだからね。
 
 
広島のお好み焼きと大阪のお好み焼きの違いは、鉄板の上に生地を焼き、その上にキャベツや卵・具材をのせていくか、材料が入った生地を先に混ぜてから焼くかだが、一番の違いは焼きそばが入るか入らないか。
広島では定番のこの焼きそば入りのお好み焼き、大阪ではこれはモダン焼きという。
大阪には「はいから」とネーミングされたうどんがあるが、「洗練されてるから」モダンではないのよ。大阪人でも知らない人が多いのだが、焼きそばを載せたお好み焼きは「盛り沢山」。それを略してモダンね。名古屋のベトコンラーメン(ベストコンディションの略)と同じく、知ってても何の役にも立たない小ネタです。
 
日清と同じく大阪が本拠のエースコック。
大阪乾麺ラーメンの定番「ワンタンメン」、腹ペコ学生のお供「スーパーカップ1.5倍シリーズ」などファンが多いのだが、焼きそばは撤退するのか。残念んだ

カレーで有名な香辛料メーカーS&B食品も「ホンコンやきそば」を出してるが、これもまたほとんど店先で見ることはない。


中華料理の広東風、上海風、インドネシアのミーゴレン、タイのバッタいなど、アジア諸国に焼きそばはあるけれど、これらがカップ焼きそばでは売られていない。
 
 
それほどもはや入る余地のない激戦なのだな、カップやきそば界は。

カップやきそばは、コンプライアンスとかなんちゃらうるさい今の世の中よくクレームでないなぁ。
だってあれ、焼いてないやん。
お湯で戻した、ふやかした麺でしかないのに「焼きそば」。
まぁやきそばソースをかけたらやきそばだ。蒸してないのにせいろそばっていうのと一緒か。
 
屋台でソースの匂いを嗅ぐとダメね。
うなぎ屋、焼き鳥屋、そしてやきそば。
焼きそばはほぼ匂いを食べてるのだね。
 
あかん、やきそばが食いたくなってきた。
夜中に無性に食べたくなる。これも悪魔の食べ物だな。
 

ごぶごぶ 渡辺徹おすすめ悪魔の食べ物 意外に美味いぞ

2019-03-27 21:02:06 | FOOD&DRINK
マルシンハンバーグと薄いハムカツ。
それらをぶつ切りにして炊きたてのご飯の上に置き、チューブニンニクをざっくりかける。
そこに水をかける。
 
ごぶごぶって番組で渡辺徹が浜ちゃんに勧めたのが、このどう考えても美味しそうに見えないこの食べ物。
今日、スーパーでマルシンハンバーグを見つけたので買って作ってみる。
残念ながら薄いハムカツは見つけられなかったので断念。マルシンハンバーグのみで作ってみる。
ありゃま、浜ちゃん絶賛してたように普通に美味しい。っていうかかなり美味い。
 
テレビ食レポではタレントが、大して美味しくない食べ物を「ん〜っ!!!」なんて大げさに美味しそうに表現してたりするが、これは地味に美味い。悪魔の食べ物だ。
 
悪魔の食べ物ってのは勝手な表現だが、「まさかこれにそれをかけるのか?」とか、「まさかそれとこれを組み合わせるか?」ってやつね。
やめてくれ、おい何するんだ!嘘だろ?普通に食ったほうが美味いだろう?と、聞いただけで食欲が失せる組み合わせ。
知ってるものだけが楽しむ組み合わせ。
それが悪魔の食べ物。
 
タコの天ぷらにソースをかける。「おせん」や「瑠璃と料理の王様と」などの漫画家・きくち正太氏おすすめの食い合わせ。たこ焼きのような味がする。
 
そうめんを出汁とトマトジュースで割ったもので食べる。分とく山の野崎シェフおすすめの食べ方。マジで美味い。
 
たこ焼きやお好み焼きにマヨネーズをかけだしたのもここ数十年の話だ。最初聞いた時は「なんでわざわざそんなもんかけんねん!」って思ったもん。
 
カップラーメンにちょい足しでなんかとか、何々にあれとこれを加えて味変とか、まさかの牛乳やチーズや卵をかけてなんとか風とか、SNSや食ブログなどではこの悪魔の食物が日々たくさん掲載され続けてる。
 
そのほとんどは「別に普通に食ったほうがうまくね?」と思えるようなものだが、今回の渡辺徹のマルシンハンバーグ&ハムカツ大蒜添え水かけ丼(誰かいいネーミングしてくれ)、半端なく美味い。
 
マルシンハンバーグ。
お弁当の一品にと長年愛され続けているハンバーグ。
材料を見たら豚肉鶏肉牛肉豚脂肪と、もはや何の肉のどの箇所かも不明な肉と、数々の得体の知れない調味料保存料でできてるハンバーグ。
 
 
ハムカツ。
最近はぶ厚いのばかり売られてるが、ハムカツは薄っぺらいのがいい。コンビニで売られてるサンドウィッチも、この薄いハムカツだけのってのがなぜかどこもない。
薄いハムカツにソース、原価率めっちゃ安上がりなのになぜないのかちょっと不満。
 
チューブのニンニク。
青森県産のニンニクを擦ったのと、S&Bやハウスのチューブのニンニクは別物だ。
カツオのタタキやステーキなどにはニンニクのスライスやチップだが、肉料理や調理の香りづけなどにはチューブタイプも手軽で重宝する。
 
 
水。
普通はお茶をかけたり、だし汁をかけるだろう。
そこを敢えての水。しかもペットボトルの水。常温。
渡辺徹曰く「だからご飯は炊きたてで熱々でないとダメなのだ」
美味しんぼ単行本60巻でも「冷や飯に水をかけたのが一番美味しい」とあるが、熱々ご飯に常温のミネラルウォーター。
 
 
さてこれらを組み合わせてかき混ぜて食う。
どう考えても美味しそうには思えない組み合わせ。
 
だが、実際やってみてくれ。
悪魔の食物がそこにある。美味いぞ。美味しいぞ。
ミシュランもぐるなびも食べログには乗らない、載せられないジャンクフード。グルメ・グルマンも唸る悪魔の食物。それが渡辺徹のおすすめ丼。
 
番組でもMBSの楽屋で渡辺徹が作ってて、水入れる段で「何すんねんな」と言ってた浜田雅功に食べさせた結果、「美味しいやん」
そのあとせっかくだから他の楽屋襲撃して食べさせようと山崎邦正とたむけんの楽屋に乱入して食べさせた。山崎邦正はトンチンカンなコメントだったが(ここら辺が彼がイマイチ売れない理由だな)、たむけんは「あれ?普通に美味しいですやん」と絶賛。さすが焼き肉屋を経営してるだけのことはある。カメラが回ってようが回ってなかろうが、彼のコメントは普通だが。
 
【ごぶごぶ】はMBS(毎日放送)で火曜日の夜11:56から放送してる番組。
全国ネットなのか関西ローカル番組なのかは関西在住の俺にはわからない。
 
 
コンセプトはダウンタウンの浜田と相方と番組スタッフが上下関係を捨て「五分五分(ごぶごぶ)の立場でいろんなとこ(主に近畿周辺)に行くロケ番組。
2007年から放送されていて、当初は東野幸治とペアで、2014年からはロンブーの淳と、2017年からは毎回(隔週)ゲストが変わってロケが行われている。
 
祖先が関西に縁があった上地雄輔とはボートに乗り、市川隼人が映画の撮影で滞在してたという十三の橋のたもとでほっこりし、亀田興毅・大毅兄弟とは近畿大学に、
宝塚出身の相武紗季とは手塚治虫記念館や宝塚の街をぶらぶらし、箕面出身のDream Amiとは箕面の滝に行ったり西川きよしの家に行った。(ヘレンと娘さんが対応)
APA不倫で大変だった袴田吉彦とはたこ焼きパーティし、浅利陽介は念願の落語の舞台に。
YOUと行った蕎麦屋で「まずは出汁を付けずにそのまま食べて」という食べ方に苦言し、勝村政信とは焚き火にあたる。
篠原ともえとは茨城の1970大阪万博(エキスランド)に行き、赤井英和とは2025万博予定地(舞洲/夢洲)を探索する。
 
基本、ゲスト希望を叶え大阪近郊の街をぶらぶらするこの番組。
面白いところは浜ちゃんの思いつきで突飛な行動に出るところだ。
 
奈良県観光大使と言う八嶋智人。彼が名刺を持っていないとのことで急遽奈良市役所に乱入。
NHKの朝ドラで大阪に滞在してたという葵わかながゲストの回は、NHKに乱入しようとしてさすがにスタッフに止められた。
ラジオ番組に乱入したり、テレビ番組の乱入。スタッフはその度に段取りや対応に追われる。
 
筧利夫の回は新大阪で待ち合わせそのまま串カツを食べに新梅田食堂街(多分松葉)まで歩く企画だったが、南方あたりで餃子の話で盛り上がり「それなら今から浜松まで行こうや」と新幹線に乗って浜松まで移動した。
 
阪神ファンでルーキーズ主演の佐藤隆太とは騒ぎになるからと甲子園には近くまで行きながら寄れなかったが、甲子園ゆかりの場所に行ったり、星野伸之が講師を務めるアナウンス場などの育成セミナー教室を見学したり。
 
まだ東野幸治とペアを組んでる時のごぶごぶでは子の星野さんが投げる球を受けてるキャッチャーとしてイチローが登場してる。
この映像はYouTubeにアップされてるので興味がある方はぜひ探してみてくれ。
 
話がえらく脱線してしまったが、このごぶごぶで今回渡辺徹が紹介した悪魔の食べ物。
ぜひ作って食べてみてくれ。
コンビニエンスストアで材料はすべて揃うぞ。
イートインコーナーでぜひ。
ただし、カロリーや血糖値、炭水化物なんとかダイエットとか色々気にしてる人は気をつけて。
 
こういうものはなぜかラーメンと同じく、深夜に食べたくなる。
危険な食べ物。
悪魔の食べ物の誘惑に贖うのは結構試練だ。
毎回負けてしまうのだ。
 
 

森昌子の引退宣言 大嫌いだから好きにしてくれ

2019-03-26 21:50:19 | MUSIC/TV/MOVIE

ピエール瀧のコカイン逮捕。内田裕也の死去。イチローの現役引退。

桜がそろそろ咲きそうなこの頃、ニュースは今これらを中心に騒がしい。

 

そんな中、どうでもいいニュースが流れてきた。

森昌子の引退発表。

今年いっぱいで引退するんだとさ。

 

はっきり言ってどうでもいい。

わざわざメディアが取り上げる必要もないくらいどうでもいい。

それをまたこんなブログで時間を割いて書いてるのもバカバカしいくらいどうでもいいニュース。

なのにわざわざ書いてるバカな俺。

 

俺は森昌子が嫌いだ。

さかのぼれば1972年「花の中三トリオ」と言われた頃から大嫌い。

 

 

モンチッチみたいな頭をして、教師に対する恋心を歌った「せんせい」を歌ってた頃から嫌い。その頃はまだ、教師は敵だとか嫌いだとか思ってなかった頃だから、曲が嫌いとかではなくて歌ってる姿が嫌いだったのだろう。理由は特にないと思う。当時からとにかくイラっとくる女だった。

 

山口百恵が好きだったからとかではない。

 

 

無表情でクール。今で言えば青少年育成防止条例に引っかかりそうな過激な歌。ビートの効いた宇崎竜童阿木耀子コンビの歌。さだまさしや谷村新司のしっとりとしたバラード。そして1980年に三浦友和の奥様となり、潔く、きっぱりと芸能界に別れを告げ表舞台から完全に消えた山口百恵。(アンルイスの「ラ・セゾン」作詞は前後してしてるけど)

 

それに比べて森昌子の方はなんかうやむや。

「少し愛して、長く愛して」のフレーズが有名なサントリーのCMで人気絶頂だった大原麗子と1980年に結婚し、1984年に離婚した森進一と1986年に結婚した。この結婚を機に引退したが、2005年に別居し、そのまま離婚。

森進一は心労で入院したが、自分は2006年に芸能界に復帰。

復帰理由はよくわからん。

さらに森進一は2007年に川内康範と「おふくろさん」歌詞追加騒動が勃発した。川内康範の難癖としか思えないこのトラブルの裏には、川内康範が森昌子に肩入れしてたからという噂。真実はどうかわからないが、森昌子の芸能界復帰が芳しくないことが一因であるといわれてる。俺は業界人ではないからあくまで噂だが。

 

そんなこんなで復帰後の森昌子は全く売れなかったが、息子の森内貴寛、ONE OK ROCKのボーカルの母親としてメディアにで始めた。

ONE OK ROCKは好きだ。曲もかっこいい。だが、母親(森昌子)や父親(森進一)など全く関係ない。

別に彼らは演歌歌ってるわけじゃないからね。

なのにしゃしゃりでる母親。子育て論をぶっちゃけ、最近ではバラエティにまで出てた。歌手なら歌で売れろよ。ますます鬱陶しい。

 

そして今回の60歳の還暦を迎えたからどうたらこうたらのゴタク。

考え抜いた結論だとか「わがままを許してほしい」とかのコメント。

いや、好きにしてくれよ。

君が引退しようが休業しようが、どうでもいいい。

安室奈美恵やイチローのようにざわつきもしないから安心してくれ。

 

っていうか芸能人や歌手の引退って何?

もう仕事はしませんってこと?「事務所の仕事は受けません」「コンサートしません」「テレビなど出ません」ってことなの?

それとも「もう歌は歌いません」ってことなの?

 

なら、なんでまた芸能界に戻ってきたのだ。

金稼ぎのためか。

まぁそれもいいだろう。金は大事だ。

でも、アイドルグループ在籍の若い子が「自分のやりたいことを見つけた」とか「自分を見つめ直すために」とか言って脱退や卒業するのをはわけが違う。

なんだ、60にもなって今頃自分探しか?

 

いまだ現役で歌い続けるミックジャガーや矢沢永吉、死ぬまでロックンローラーを演じ続けた内田裕也とはえらい違い。中途半端な演歌歌手だな。

今年いっぱいと言わず今すぐ消えてくれても構わないぞ。

 

普段、芸能人のSNSやインスタに批判的なコメントを入れたりする人は「肥満なだなぁ」とか「鬱憤ばらし?」などと思ってしまうのだが、ようやくわかった。嫌いな人には悪意を持って書いてしまうのだね。俺は森昌子が大嫌い。だからうだうだ書いてしまうのだろう。

 

正直言ってNGT48のゴタゴタと同じく、「どうでもいい」。

NGT48の問題は「ただの内輪揉めだろ?」としか思わない。こんなもんにいつまでごちゃごちゃやってんの?しつこいなぁって感じ。

仲間内のトラブルや、ファンを交えたトラブルを表面化させてどうする。

運営の責任?政治家じゃないのだよ。大人のエゴ?若者の常識と社会の仕組みのギャップだろう?

所詮内輪の問題。刑事事件なら警察に。民事事件なら裁判所に。

わざわざマスコミが紙面割いてまで報道することでもないし、メディアが時間をとって、さもしたり顔のコメンテーターが「これは運営側が・・・」などとコメントしてるのを聞かされてもなぁ。こっちは何もできないんだからさ。

 

それと一緒で、森昌子の引退発表。

別にどうでもいい。

 

どうでもいいことにここまでしつこく書く俺こそ、どうでもいいやつだ。

わかっているけど、森昌子。嫌いだ。

ONE OK ROCKの曲は好きだが、森昌子は嫌いだ。

しつこいな俺も。

 


各地方の自虐ネタ

2019-03-24 23:04:58 | Talk is Cheap
埼玉県民自虐ネタ満載の「翔んで埼玉」実写版映画がヒットしてる
いろんな地方には独自の文化、あるあるネタがあるのだが、他県民に先入観でそう思われてるものもある。
本当にそうである場合もあるし、実はそうでもないのだがそう思われてるのならとサーヴィス精神発揮しての自虐ネタの場合もある。

先日「ピッタンコカンカン」って番組で博多大吉華丸が出てた。
実は豚骨ラーメン以外も食べるのだそうだがバレたら困るのでこそっと行くって言っていた。
まぁそりゃそうだわね。
博多の人間がすべて「豚骨命」ってわけでもないだろうし、水戸の人でも納豆嫌いもいれば、浜松や宇都宮で餃子嫌いな人もいるだろう。

京都の人みんなみんな「ぶぶづけどないですか」と追い払うわけでもないし、「100年以下は老舗とは言えまへんなぁ」というわけではない。
それでも洛中と洛外とか、一見さんお断りとか、おばんざいの文化は残っているのも事実だ。
「東京?それって東の京のことやろ」と言いきり、右を向いても文化財や歴史建造物だらけの京都人が唯一認める町、それが奈良。

奈良は京都よりも古い神社仏閣が多々あり、世界遺産や仏像などの宝庫だ。
「どこ掘っても古墳と埴輪が出てくる」と言われるくらい地下に遺跡が眠ってる町。おかげで道路は曲がりくねってるし、大型や高い建物もほとんどない。ホテルもお大きいのは奈良ホテルしかない。
したがって年間観光客が1600万人も来る日本有数の観光地でながら、宿の多い京都や大阪に泊まられてしまう。夜は観光客より鹿の方が多いくらいだ。

そんな奈良の自虐ポスターがこれ。
鹿がビートルスの「アビロード」のジャケットのように横断歩道を渡る姿。そして手前の地面には「止まれ」ではなく「泊まれ」の路面表示。
1600万人中180万人しか泊まらない奈良の自虐。奈良市の観光協会もなかなかやるなぁ。
だけど宿泊施設はないし、夜の街は早いし、そこら辺考えていかないと宿泊客は増えないだろう。って、大きなお世話だな。



ちなみに奈良の「鹿にせんべいあげるときの注意」フライアーも秀逸。
結構観光客と鹿のトラブルが多いからか、日中米語で記載されてる。



大阪もそこらへんにヒョウ柄やアニマル柄の服着たおばちゃんが歩いてるわけではないが、大阪メトロと天王寺動物園とがコラボしたドアがヒョウ柄の地下鉄が実際走ってる。
誰でもかれでも「飴ちゃん食べる?」って声をかけてくれるわけでもないが、飴を持ってる率かなり高い。飴になぜちゃん付けしてるのかは誰も知らん。
東京行った大阪人が「ボケたら突っ込むのを期待されると疲れる」とかあるが、実際「オチのない話は許せん」ってのは普段から当たり前である。
そんな大阪の自虐ポスターがこれ。

大阪あるあるネタで言われるのが大阪地下街ダンジョン。観光客やよそもんが一度地下に潜ったら迷路のような地下街は、どこを歩いてるかわからなくなって目的地にいつまでもたどり着けないと言われる。その大阪地下街の一つWhityで行われる深夜の脱出ゲーム。毎回参加希望者は多数らしいぞ。(抽選)



さらに大阪府警の警察官募集ポスター。
まるでなんかの雑誌の表紙みたいだ。「給料もやりがいも右肩上がり」とか「実はスゴイ福利厚生」とか「女性の定職にオススメ!」など。警察がこんなふざけたフライアーを作っていいのかってお叱りの声もありそうだが、これくらいじゃないと大阪では目立てへんからな。



兵庫県警の警察官募集ポスターは正統派。
普通はこうでしょうね。



兵庫県は実は5つの築に分かれてる。それぞれ以前は別の国だから全然違う。
大阪も昔の摂津・河内・和泉で違うように、兵庫は但馬・播磨・淡路・丹波、そして神戸と別れる。
各都道府県を擬人化した県民性漫画「うちのとこでは」の著者・もぐらさんによるイラストを使用して「五国・U5H」を打ち出した自虐ポスター。
兵庫県それぞれの地区の「あるある」ネタでできている。



兵庫県のお隣、岡山はお笑いの千鳥の二人を起用してのポスター。
まるでスタジオジブリのアニメ映画のポスターみたいだ。ちなみに深夜放送の「相席食堂」はナイトinナイト枠に昇格だ。最近この二人めっちゃ売れてんなぁ。



岡山の上、鳥取は「スタバはないけどスナバはある」などの名言とも言える自虐ネタがお得意。
「砂丘しかない」の鉄板ネタ以外にも、人口比率を空気中のアルゴンに例えたりね。
米子の朝日町を舞台にした漫画「ヒマチの嬢王」とコラボしたタクシーまで走らせてる。



日本で一番小さな県と言われる香川県。
うどん県と自虐するほどの讃岐うどんのメッカでは薬物防止ポスターもうどんに例える。(そういやカルタかなんかでもめたことあったな)
「すてきなコシ」で薬物を断ろうと紹介されてるのが、もうこじつけというかなんというか。
『“す”いたくなったらうどんを吸うよ』はまだいいとして『“コ”れを食ったら帰ってくれ』ってのや、『“シ”ろい粉なら小麦の方がいいよ」なんてのも掲載されてる。



箸袋にまで『“す”すっているので薬は吸えないです』って記載されてる。
どんなだけうどん好きやねんな。参りました。

もうすぐ地方選挙が各地であるが、今年2月に行われた愛知県知事選ポスターは佐藤二朗さん起用だった。



味噌煮込みうどんや味噌カツのイメージが強く、なんでも味噌味にすると言われる愛知県。
でも実は味噌消費量ランキングで上位10位に入っていないのだね。

地元では当たり前でもよその人から見たら「?」な地方ネタ。
地方で色々特色がある自虐ネタがある。
だから地方に行くのは楽しいのだ。

綾瀬はるかのCMで気付く 日本人は踊り好きなんだと

2019-03-23 04:04:19 | MUSIC/TV/MOVIE
グリコの新しいCM。
綾瀬はるかがグリコの社員と踊るCM。
受付で、会議室で、工場で、道頓堀のグリコの看板前で、「スキパニ」という言葉を連呼しながら踊る。



このスキパニというのは、笑顔の筋肉を鍛えるための口の動きに由来し、グリコに言わせると「あなたが笑うと世界が変わる。smile Grico」というメッセージらしい。
いや、しかし意味がわからん。
なぜ踊る必要が。
いや、なぜ綾瀬はるかに踊らせたのか。

日本のCMはやたらと踊る。
カレーのCMでも家電のCMでもやたらと踊る。
以前はキャッシングの武富士も踊ってた。もっと古くから言えば鉄骨飲料とかエンゼル体操とかもあった。

これは日本人のDNAのせいか。
日本人は踊るのが好きな民族なんだ。
見るのも好きだし自分で踊るのも好き。さらには群舞。みんなで同じ踊りをするのも好きなのだ。

日本のお祭りは基本踊る。
各地の奉納や儀式の際には厳かな舞いや壮厳な舞いがつきものだ。
各地の夏祭りでは音頭に合わせてやぐらの周りを踊るいわゆる盆踊りから、大勢の人間が街を練る歩きながら踊るものまで多種多様。 
徳島の阿波踊り、盛岡のさんさ踊り、山形の花笠まつり、札幌のYOSAKOIソーラン祭り、岐阜の郡上踊り、高知のよさこい祭り、鳥取のしゃんしゃん祭・・・有名無名関係なしに各地で鬱憤ばらしとばかりに壮大に踊りまくる。

この踊りをみんなで合わせて踊るということを昔からやってるせいで、統一性や連体感などが生まれるのだろうか。
規則や規律、ルールや法でされるのではなく、こんなところから日本人の秩序は生まれてるのかもしれない。
めっちゃ大げさだが、あながち外れてない気がする。

日本人は踊るのが好きだ。
ディスコやクラブでなくてもストリートでも踊る。
原宿の竹の子族、ボディコワンレンでお立ち台、ギャルサーのパラパラ、時代やダンスは変わっても群舞が好きだ。
登美ケ丘高校が一気に有名になったが高校のダンス部も盛況だ。名門校も結構あり夏の甲子園応援PVでも毎回各高ダンス合同チームが踊ってる。
チアリーディング(チアダンス)も盛況だ。世界大会で勝つくらいの高校大学の名門校がある。

日本人は人が踊ってるのを見るのも好きだ。
鎌倉や平安の時代から貴族や豪族は踊りや舞いを眺めて堪能してた。(文献に載ってるから本当だろう)
今でも政治家やお金持ちが料亭で舞妓や芸妓の踊りを見て酒を飲んでる。(そんなとこ行ける身分じゃないから知らないけど)
庶民も京都でみやこ踊りを見る。ミュージカルを見る。CATSやライオンキングも見る。宝塚歌劇団を見る人もいる。

映画も踊る映画はヒットする。
「サタデーナイトフィーバー」「フラッシュダンス」「フットルース」「キャバレー」「Shall We ダンス?」「フラガール」「ラ・ラ・ランド」・・・。去年は「グレイテストショーマン」がヒットした。

音楽も踊る曲はヒットする。
ピンクレディがヒットしたのはあの振り付けが衝撃的だったからだろう。未だに踊れる人(50歳以上)は多い。

マイケル・ジャクソンやマドンナは歌いながらハイレベルのダンスを踊るから人気があったのだと思う。

安室奈美恵も浜崎あゆみもそうだろう。

TRFやSPEEDが売れたのだって踊ってたからだと思う。

ジャニーズも基本踊る。トシちゃんやマッチ、シブがき隊、少年隊、光GENJI、SMAP、嵐、キスマイやジャンプ、キンプリまで唄って踊る。踊らない男闘呼組やTOKIOってのもいるのだが、基本踊るのがジャニーズだ。

モーニング娘。は「LOVEマシーン」、AKB48は「RIVER」など、ダンス曲になってから一気に売れメジャーになったと思う。

乃木坂46もハードなダンスを取り入れた「インフルエンサー」あたりから一気にメジャーになったと思う。欅坂46はデビュー曲から飛ばして踊ったので一気に売れた。
それぞれのファンから「それは違うぞ」と言われそうだが許してくれ。

EXILEも踊る。
Perfumeも踊る。

ももいろクローバーZも踊る。

きゃりーぱみゅぱみゅも踊る。

とにかく踊ると売れる。
少女時代やKARAなど韓流ポップが日本で売れたのも踊ってたからだ。

激しいダンスは観るだけだが、真似して踊るのも好きだ。
ピンクレディーの「UFO」、西城秀樹の「ヤングマン」、ドリフのヒゲダンス、マツケンサンバ・・・。
みんな真似して踊る。
AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」、三代目 J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I.」、DA PUMPの「U.S.A.」・・・。
いつだって踊れる曲は人気だ。

ドラマでもダンスを入れると人気が出る。たとえそのダンスがストーリーとは関係なくてもね。

『マルモのおきて』の「マル・マル・モリ・モリ!」
『逃げるは恥だが役に立つ』の「恋ダンス」
『やすらぎの郷』の「やすらぎ体操」
『中年スーパーマン左江内氏』のエンディングなど、ドラマ出演キャストが踊るとヒットする。

そう考えると綾瀬はるかのこのグリコのCM。
「スキパニ」連呼がうるさいとか言われようが、注目を集めるのは間違いないだろう。
みんながダンスをマネするかどうかは別問題ね。
多分しないと思うけどさ。


イチローが現役引退

2019-03-22 01:57:44 | Talk is Cheap
イチローが現役を引退する。
このニュースが日本中を震撼させた。
今まで数多くのプロ野球選手やアスリートが引退してきたが、これほどの衝撃は長嶋茂雄の「巨人軍は永遠に不滅です」以来じゃないかな。

走・攻・守全てが揃ってるプレイヤー。
安打製造機のようなバッティング、盗塁やベースランニングや盗塁、ボールの落下地点までの到達の速さ、レーザービームと呼ばれる返球。
まるで漫画の中のヒーローのような選手。

そんな完璧な選手にも、いつかはこんな日が来るのはわかってる。
体力の限界を感じた時、絶頂期のポテンシャルが出せなくなった時、イチローが引退を決意したのはなんだったのだろう。
昨年、「スペシャルアシスタントアドバイザー(会長付特別補佐)」の契約を結んで、選手としては試合は出場しなかったのも原因かな。

イチローを知ったのはまだ彼が鈴木一朗だった頃。
阪急がオリックスに売却され、オリックス・ブルーウェーブだった頃に、グリーンスタジアム神戸(神戸総合運動公園野球場/現:ほっともっとフィールド神戸)で観た。



1994年、仰木監督の元、二軍から一軍に昇格し、イチローにアナウンス名(登録名)を変えた頃だ。
同年、210安打を放って首位打者になった。

1995年、阪神淡路大震災で落ち込んだ神戸の街。
「がんばろうKOBE」のスローガンを掲げ活躍するイチローにどれだけの人が救われたか。
この年オリックスはリーグ優勝を果たしてる。
神戸の球場には1996年度〜2004年度まで被災者の少年を招待する「イチローシート」があった。
イチローはメジャー移籍後もオフシーズンの自主トレはこの球場を使用してる。

以降2000年まで連続7年首位打者を獲得し、数々の記録を塗り替える。
とにかく打つ、走る、投げる、魅せる選手である。

2001年、ポスティングシステムでシアトル・マリナーズに入団。日本人初の野手メジャーリーガーになる。
阪神の新庄剛志も同年ニューヨックメッツに移籍する。インタビューで「記録はイチロー、記憶は新庄」という名言が出た。

マリナーズの背番号51はランディ・ジョンソン(長身左腕でめっちゃ速い球投げる名投手)がつけてた番号だというのと、日本人バッターがメジャーに通用するの?って感じでイチローは当初はあまり好意的に見られてなかった。
その下馬評を覆し、2001年はシーズン242安打を放ち、新人王・MVP・首位打者・盗塁王・ゴールドグラブ賞・・・各賞を総なめにしたのは痛快だった。

2004年、NPB/MLB通算2000安打、メジャーシーズン最多安打記録更新の257安打を放った。(最終は262安打達成)

2009年、開幕前の3月に開催された第2回WBCに日本代表として出場。あまり調子よくなかったけど決勝の韓国戦では爆発。延長10回に決勝の2点タイムリーを打った時は日本中の野球ファンが湧いたのではないかな。昼間なのに何故かテレビ見てた。

同年、張本の持つ日本最多安打記録の3086本を更新(NPB/MLB通算)。張本は未だに認めてない。まぁわからなくはないけどさ。
メジャー通算2000安打も達成。メジャー記録の9年連続200本安打も達成。

2010年、10年連続で200本安打を放つ。「オールスターゲーム選出」「打率3割」「ゴールドグラブ賞」も10年連続達成。(「100得点」「30盗塁」は8年連続)

2011年、メジャー通算400盗塁およびNPB/MLB通算600盗塁を記録(2016年に通算700盗塁)

2012年、ニューヨーク・ヤンキースに移籍。

2013年、NPB/MLB通算4000本安打に到達。

2015年、マイアミ・マーリンズに移籍。

2016年、NPB/MLB通算700盗塁を達成。日米通算4257安打を達成しピートローズの記録を超える。同年大リーグ3000本安打達成。NPB/MLB通算で116本目の三塁打を放ち、福本豊の持つ日本記録を更新。

2017年、NPB/MLB通算5863塁打で王貞治の日本記録を超える。

2018年、マリナーズ復帰。

2019年、引退発表
メジャー19年で3089安打(日米通算では4367安打)、780打点、本塁打117安打。

イチローの記録は数多くあってとてもここじゃ書ききれない。
きりがないし、まぁそんなのは今後いろんなメディアが報道してくれるからいいだろう。

昭和という時代は長嶋や王に憧れた野球少年が多かっただろう。
平成はイチローだろう。

そのイチローが引退する。平成が終わる。
お疲れ様でした。



小学校卒業式に袴 はいからさんが通る世代の願望

2019-03-21 16:54:51 | BOOK/COMICS
桜がちらほら咲き始めているこのシーズン、各地で卒業式が行われてる。
小学生の卒業式では袴がブームだそうだ。

でもさ、何でもかんでも文句を言う今の風習はなんとかならんのかね。
「不慣れな服装で体調を壊す児童がいる」とか「経済的負担や差をなくすために」とかで自粛要請してるって。
何言ってんだか。
そんなに平等主義にしたいのか?
「運動会に親が来れない人がいるから食事は教室で親とは別に」から始まり、優劣をつける「一等賞は作らない」、クラス全員でリレー、組体操は危ないから廃止・・・。
どこまで過保護なのか、誰に気を使ってるのかわからないが、ついに卒業式の服装にまでイチャモンがつけられる時代になったんだなぁ。

小学校の卒業式に袴を着せて何を騒ぐのかわからん。
まぁ子供自らが「私、袴が着たい」という場合は別として、ほとんどの場合は親(または祖父祖母)の願望だろう。
で、この親御さんは世代的に「はいからさんが通る」の世代だろう。

女子大の卒業式で袴がブームになったのが1990年代。
これは南野陽子主演の「はいからさんが通る」の映画の影響が強いのではないかな。
はいからさんが通るは、週刊少女フレンドで1977年から連載開始された大和和紀さん原作の大正時代を舞台にしたラブコメ漫画。
当時アニメも放映してたが、1987年に南野陽子主演で映画化され大ブームになった。



今や死語となってしまったが南野陽子演じる「おてんば少女」が、袴で自転車にまたがる姿が可愛らしかった。
大正ロマンの、ファッションや文化は今見てもレトロでおしゃれだ。
で、この映画を見た当時の女子大生(短大生)が卒業式で着だして、1990年代からは定番になった気がする。

美容界の人間からしてみれば、このブームは非常にありがたい。
それまでは成人式くらいしか着物のレンタルはなかったが、これによって3月にも依頼が増えた。
ヘアセットもキャリア未熟なものでも対応できるという利点もある。

この世代の女子大生が社会人になり、結婚して子供を育て、その子供が小学校を卒業する。
その際に「袴着ない?」って流れは別におかしくもなんともないだろう。
または当時すでに大学を卒業してたり、もう社会人だった世代が早々とおばあさんになり、孫の小学校卒業式に「袴着せない?」ってのもおかしくないだろう。

で、これに対して馬鹿な教育関係者やエセ文化人が苦言を発し、それをまた「今問題になってる」と騒ぐメディア。
いい加減にしろ。
なになに?
「華美を競うことは望ましくない」だと?
これ言ったん誰?アホかこいつは。
袴・着物の文化と華美・装飾は別だろ。こいつは七五三でもこのセリフ言うのか。っていう書物着たことないし柄の一つも答えられないだろう。どうせ普段のスーツも吊るしで普段着はユニ●ロ、ダ●ソーの百円の茶碗でご飯を食い、ペットボトルのお茶を美味しいというやつに違いない。勝手にそう決めつけさせてもらう。それくらい無知。

無知であるなら黙ってりゃいいのにこんな奴らに限ってすぐ平等とか差別とか、いらん心配をしよる。

「他の子が袴を着るのに自分は着せてもらえないと卒業式を休んだ子がいる」
そいつは七五三で着物着せてもらえなかったからといって引きこもったのか?っていうかそれを教えるのが教育だろうよ。
成人式では「着物が着れないから惨めでいかない」「スーツを持ってないから入社式に出ない」とかまで心配してあげてくれ。
俺なんかランドセルを買ってもらえなかったぞ。別に貧乏じゃなかったけどな。

「慣れない袴の帯が邪魔で椅子にうまく座れない」
あのねぇ、七五三の7歳の儀「帯解きの儀」をなんだと思ってるの。
これは紐で結ぶ幼児用の着物から大人と同じように着物で帯を使い始める儀式だぞ。この時にちゃんと教えてないから小学校の卒業式でもできないんだろうよ。そんなことさえ今の先生という職業人は知らないのか?

「うまく歩けなかった」
もはや、知らんがなって世界。
これは成人式で初めて着物着た女性はトイレが大変だろ?なんて言ってるのと一緒のレベルのいらん心配。
草履でうまく歩けない浴衣の子、上げ底ブーツでヨタヨタ歩くギャル、ピンのようなハイヒールで歩くOL、全部心配してあげてくれ。人はそれを「おせっかい」と呼ぶ。

さらには
「卒業式は最後の授業。相応しい振る舞いができる格好で」
なんてのもある。
この人はもはや日本人ではないのだろうか。着物の着方、振る舞い方、所作、すべて日本人に相応しい文化なのに何を言ってるんだこいつは。

この小学校卒業式袴ブームに
大阪の教育委員会は「それぞれ受け止め方が違うので学校長の判断に委ねてる」と自主判断という責任転嫁。
さすがに京都教育委員会は「髪飾りや装飾品の華美は控えてほしいが、袴や着物イコール華美ではない」と答えてる。

日本の伝統である着物文化に触れる良いチャンスではないか。
茶道や華道、弓道などをしていない限り着物を着る機会なんて七五三の後は成人式、後は結婚式くらいだろう。
何をイチャモンつけてやめさせようとするのかわからん。

親とか先生も日本文化を勉強する良い機会ではないか。
柄や地紋にも古典から新作・流行いろいろあるし、所作も美しくなる。
矢羽根柄とかは「仲居さんの制服的だ」と女性の地位向上を建学の精神にしている大学では推奨していないなんて知るのもカルチャーだ。
これによって大正ロマンや明治の文化、小説なんかにはまるかもしれない。
今の日本の科学力とかサブカルチャーは、子供の頃に漫画読んだり、アニメを見て育った人たちが作り上げてきたもんなんだからさ。
クールジャパンとかグローバルとか言ってるのに、変なの。

子供の卒業式にGジャンGパンのデニム上下着せようが、武装戦線のように革ジャン革パン着せようが、ゴスロリやアニメのキャラコスしようがほっておけ。
それはお前たちの好きな自主性、個性の尊重とやらだろ。
どっちやねんな。
学ランセーラー服の制服、丸刈りおかっぱ三つ編みの髪型、白のソックスにYシャツ、ランドセルや学生かばん・・・あの時代が良かったとか言い出す気か?

まずは
3月25日にフジテレビ系で放送される「大奥 最終章」

総額うん億円する着物を着こなす木村文乃や鈴木保奈美、浜辺美波、松坂慶子、小池栄子など女優(南野陽子も出てるらしいぞ)の所作などや、
3月23日と24日にテレビ東京系で放送される山崎豊子さん原作の「二つの祖国」

ムロツヨシや小栗旬の演技だけではなく、当時の服や文化を見てみるがよい。
東京裁判のシーンは当時のまま移設保存されたものを使ってるらしいぞ。

小学校卒業式の袴に文句垂れてる人は、今日春分の日が何の日かもよくわかってないんだろうな。




阪急そばがなくなる

2019-03-20 23:51:06 | FOOD&DRINK
長年愛用してきた阪急そばが無くなる。
正確には店がなくなるのではなく、譲渡で名前が「若菜そば」に変わるのだそうだ。

阪急電車を利用してる人なら知ってる、駅の横や中にあるうどん屋。
うどん文化の関西であえて「そば」を屋号にしたお店。
客でそばを食べてる率は10%くらいな気がする。
セットメニューや限定メニューの店内外掲示物もほぼうどんだ。
噂だが「蕎麦」のそばでは無く、駅の「横(側)」の意味のそばという話だ。本当かどうか真偽は知らん。

安くて早くてうまい。そして便利。
ちょっと小腹の空いた時に一気にかきこめる利便性。
おにぎりと共にうどん頼んでワンコインどころかお釣りがくるコストパフォーマンス。
ビールも飲める。店によっては親子丼とかもあったりする。

讃岐の人間が食したら怒りそうなやわやわの麺。
昆布だしの効いたおつゆ。
申し訳程度に入ってる小さなエビがうまい天ぷらを、おつゆに浸しながらバラバラになるのを待つのもよし、あえて硬いうちにかじるもよし。
考えたら天かす食ってるようなもんだがうまいぞ。



関東の人間は天かすの入ったうどんやそばを「たぬき」と呼ぶが、関西でそれはハイカラうどんと呼ぶ。
ちなみにきつねうどんのおあげさんを蕎麦にいれたものがたぬきだ。
従って大阪ではたぬきうどんとかきつねそばというものは存在しない。(同じ関西でも京都や奈良ではちょっと違う)

俺はあえてかけうどん(素うどんね)の麺半分、汁多めってわがままなことを言う。
別に炭水化物ダイエットしてるわけではない。阪急そばの汁が好きなのだよ。
おにぎり(これもまた店によって味が違うのよ)と一緒に頼む。
もちろん食券売機には「麺少なめ」とか「汁多め」などのメニューボタンはない。正規のかけうどんの食券を買って頼むのだ。
忙しい時は嫌がられる。だから昼飯どきとかそんな時間にはいかない。それが常連のマナーってもんだ。(そんなマナーなどどこにもないが)



ガキの頃から利用してる阪急そば。
今まで何杯食ったかわからないくらい食べてるな。
高槻市駅、上牧駅、大山崎駅と当時住んでた近隣三駅にあった。

あの頃の屋号は高雄うどん(そば?)とかだった気もする。記憶が曖昧で申し訳ない。
当時のかけうどんは100円前後だった気がする。戦時中とか昭和初期の話ではない。本当にそんな値段だったのだ。
そんな中、ニシンそばだけがやけに高い値段だったのを覚えてる。一度も食べたことがない。

昔から十三駅のホームに店があった。ここはすでに「阪急そば若菜」になってた気がする。
梅田駅には茶屋町口改札のところにもあるが、京都線の特急列車ホーム(一番右側)にもある。
武庫之荘、石橋、池田、西宮北口、茨木、上新庄、長岡天神・・・。塚口にもあったような気がする。

何かと利用する駅に必ずあった阪急そば。
名前が変わるのは構わないが、味は変わらないで欲しいなぁ。

正気か?柔道日本代表のゴジラジャパン

2019-03-19 05:05:50 | Talk is Cheap
どうしてこんなにネーミングセンスが無いんだろう。
柔道日本代表選手団のネーミング(呼称)が「ゴジラジャパン」になったそうだ。

全日本柔道連盟科学研究部ってところが、試合の映像分析などで選手をサポートする通称がゴジラと呼ばれてたとか、東宝がそれを聞きつけて応援とサポートを提案したとか、もっともらしい解説つけてるけどさ、なんでゴジラジャパンなの。
ゴジラといえば松井秀喜だろう。大魔神は佐々木だ。ガメラかモスラ、いやギャオスやキングキドラでもいいがどれにしても柔道の愛称にはふさわしくない。手が短いゴジラを柔道のニックネームにしてどうする。
それとも作戦を

これまで全日本柔道連盟科学研究部(「巨大不明生物特設災害対策本部」みたいだな)では、選手の戦い方などを分析するシステムを「Gold Judo Ippon Revolution Accordance」(金・柔道・一本・革命・調和)、通称「ゴジラ(GOJIRA)」と呼んでいたそうだが、ほんまかそれ。強引すぎないか?だいたいゴジラのスペルは「GODZILLA」だぞ。(石原さとみふうに呼ぶとガッジーラだ)
「あ」かい「ま」るい「お」おきい「う」まいの頭文字をとって名づけられたイチゴのあまおうや、「う」まい「ふ」とい「お」おきいの頭文字からネーミングされた日清焼そばU.F.O.ならまだわかるがな。

っていうか、そもそも「何とかジャパン」ってつけなければいけないの?
誰が呼びたいの?
野球(男女共通)の「侍ジャパン」やサッカー日本女子代表の「なでしこジャパン」は結構浸透した感があるが、男子の方の「SAMURAI BLUE(サムライ・ブルー)」はほぼメディアも記載しない。

かといって代表チームの監督の名前+ジャパンと繋げられるのも嫌だ。監督の所有チームじゃないし、監督が代わるたびに覚えるのも面倒だ。
サッカーも「トルシエジャパン」「ジーコジャパン」とかまではまだよかったのだが、「オシム」「ザッケローニ」「ハリルホジッチ」となるともう何が何だか。

バスケットボールは男女共「隼ジャパン」だったが全く浸透せず、2016年からはAKATSUKI FIVEという特撮戦隊モノの番組名みたいなネーミングになってる。
男子水球の「Poseidon Japan(ポセイドン・ジャパン)」やアイスホッケー女子の「スマイルジャパン」、ホッケー女子の「さくらジャパン」、新体操の「フェアリージャパン」・・・。

メディアやマスコミが誰となしにそう呼びはじめたとか、アナウンサーが実況で使った言葉から生まれたとかならいいのよ。札幌冬季オリンピックの際にスキージャンプ選手団につけられた「日の丸飛行隊」とか、前の東京オリンピックで女子バレーが「東洋の魔女」と呼ばれたようにね。だいたいオリンピックのことを五輪と表記するのも某新聞の記者が何気に記事(見出し)に使ったのが浸透したんだもんな。

競泳は「トビウオジャパン」という、前の東京オリンピックよりももっと前につけられたネーミングを未だに使ってる。当時「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた選手がいたそうだ。

バレーボール。男子は「「龍神NIPPON」、女子は「火の鳥NIPPON」。男子が龍神なら女子は風神とか雷神だというのならまだ統一感あるのに・・・。火の鳥だったら手塚治虫さんのイラストを使うのか?

卓球なんてひねりも何もない「卓球NIPPON」。潔くていいが、他の国の代表チームが「卓球中国」とか「Table tennis America」とかニックネームにしてたら変と思わないのか?
という以前にジャパン(JAPAN)なのかニッポン(NIPPON)なのか、スポーツ界で統一してほしいものだ。

もっと最悪なのが、ラグビー日本代表の愛称。「チェリーブロッサムズ」。ニュージーランド代表の「オールブラックス」は有名だが、日本代表のこの愛称はほとんどの人が知らない。五郎丸ポーズが一世風靡した時も、W杯が日本で開かれるので盛り上がってるはずの今でさえ、ほとんど知られてない。

ゴジラジャパンとネーミングしようが、まぁ好きにしてくれ。
浸透しないだろうからさ。っていうより国際大会でこれ使えるの?某サッカーチームのくまモンでさえFIFAの規定に引っかかるということで外されたくらいだぞ。ましてや放射能を吐き、破壊を繰り返すゴジラ、使えるのか?

まぁ中継でコーチや監督の助言を「ヤシオリ作戦」や「タバ作戦」と連呼するとか、焦って技を仕掛けようとしてる選手に「まずは、君が落ち着け」と言うとか、技のネーミングを「ヘルファイア」とか「地中貫通型爆弾投げ」とかにするとか、寝技に入ったら「鎌田くんになりましたね」とか、寝技が決まって時間計りだしたら「この第二形態に入ったらなかなか外せませんよ」とか言ってくれるなら別だがね。

まぁ俺はこの愛称よりも、2020東京オリンピックの柔道会場で使われる畳が中国製に決まったことの方がよっぽど問題だ。



破天荒なロッカー 内田裕也

2019-03-18 17:26:01 | MUSIC/TV/MOVIE
破天荒。
そんな言葉が似合うロッカーがまた一人天に召された。
内田裕也。享年79。

樹木希林さんが昨年 9月に亡くなられてから元気がないように思えたが、一気にガクッとなったのか。
昨年、朝丘雪路さんを看取った津川雅彦さんが後を追うように亡くなられたのと似ている。こじつけて思い込みすぎか。

内田裕也については実はよく知らない。
映画「水のないプール」や「BLACK RAIN」くらいしか知らないし、曲も『コミック雑誌なんかいらない!』くらいしか知らない。
知っているのはいつも黒づくめでサングラスをしてる姿。オノ・ヨーコと一緒のイメージだ。どちらも共通してるのは音楽には全く影響を受けていないってことだ。

「ロケンロー」と「シェキナベイベー」と言ってる姿。
海外に行く飛行機の中で、食事選択の際に聞かれる「チキンオアビーフ(Chicken or Beef?)」が「シェキナベイベー」と言ってるように聞き取れてしまっていつも笑ってしまうのは俺だけか。おかげで毎回スチュワーデス(今は客室乗務員ね)に怪訝そうな顔されるので困ってる。

正式ネーミングは知らないが浅草ロックフェス(ニューイヤーフェス)の立役者だということも知ってる。
ANARCHY、STALIN、MODS、そしてBOOWYなども参加した年もある恒例の年越しライブだ。大阪でも同時開催されたこともあったな。今はどうなってるのだろう。

東京都知事戦に出た時も覚えてる。
鈴木と佐藤の一騎打ちと決めつけてるメディア報道が気にくわないって理由で、半ば冷やかしのように出馬された。街頭演説はトレーラーで生演奏。バックはルースターズやアナーキーなどのメンバーが努めてたから、東京都民じゃないから選挙権もないのだけど興味があった。ちなみに内田裕也も大阪育ちのはずだ。
深夜の出馬政見放送では「ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョップリン、ジョン・レノン・・・」歴代のロックスターの名前を連呼するだけで終わったのが印象的だった。

最近メディア露出は、樹木希林さん葬儀の時と、沢田研二の埼玉アリーナライブドタキャンの時くらいだな。
沢田研二を見い出したのが内田裕也というのは有名な話だが、ジュリーのシングル「きめてやる今夜」が内田裕也に贈った曲のセルフカバーだとか(“キメてやる”のは葉っぱかどうかは不明)、アルバム「JULIE Ⅳ」に入ってる「湯屋さん」が内田裕也のことを歌っている、というのはファン以外はあまり知らないと思う。まぁ、知ってても何の得もない小ネタだけど内田裕也のことをゆーやちゃん(正確には「湯屋ちゃん」と呼べるのは沢田研二だけだろう。

ヒット曲があるわけでもないが、確かに彼は誰もが認めるロックンローラーだ。
あの世でもロックの先人達と「ロケンロー」するだろう。
ご冥福お祈りします。





新駅、新ルート、新型車両ラッシュ

2019-03-17 08:34:35 | Talk is Cheap
JRおおさか東線が全線開通した。
新しく出来た駅は「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」の4駅。
これで新大阪から久宝寺まで結ばれ関西本線を経由して奈良までのアクセスがスムーズになった。直通の快速電車を使えば奈良まで55分でいけるそうだ。
今まで奈良に行くにはJR大阪駅から環状線に乗り入れてる大和路快速や鶴橋で近鉄に乗り換えるルート、または京都からJR奈良線か近鉄特急で行くルートだった。新たなルートができたね。



大阪近郊の鉄道網は充実している。
三宮-大阪間はJR阪神阪急の三社が並行してて、大阪-京都間はJRと阪急が並行して走っている。
おかげでどちらかが事故で動かなくなっても振替で何とか近くまで行けるので便利だ。

大阪市内はメトロ(地下鉄)が縦(南北)に四ツ橋線、御堂筋線、堺筋線、谷町線、横(東西)には中央線、千日前線などが走って網羅してる。
谷町線は八尾南から天王寺-天神橋筋六丁目の縦を経由して守口の大日までの斜めを結ぶ。京阪電車は淀屋橋から枚方経由の南河内ルートで京都まで行ける。、長堀鶴見緑地線は淀屋橋から京橋経由で門真まで行ける。

淀川を挟んでの摂津と南河内を結ぶルートって大阪空港から門真を結ぶ大阪モノレールや、井高野(上新庄)から今里までを結ぶ今里線しか無かったから、この新大阪から放出を経由してJRおおさか東線は新たな斜めルートだ。

阪急電車の淡路駅は北千里線と地下鉄(大阪メトロ)の堺筋線(天下茶屋行き)が乗り入れてる駅。
ここ数年、阪急電車の淡路駅付近(上新庄-崇禅寺・柴島)は高架になるための工事をしていて、ちょっと離れたところに駅らしきものができてた。だからてっきり「あれ?結構迂回させるんだなぁ」なんて思ってたのだが、あれは違う線(JRおおさか東線)の駅だったのね。

大阪人以外には「なんて読むんだ?」「何処の地名だ」「何処を走ってる電車だ」と言われそうだが、JR野江は京阪電車と、鴫野(しぎの)はメトロ今里線と、放出(はなてん)は学研都市線、高井田中央はメトロ中央線、河内永和は近鉄奈良線、久宝寺ではJR大和路線と結ばれた。
乗り入れ・乗り換えでかなり便利になったのよ。利用するかどうかは知らんけどね。



大阪近郊の路線がどんどん充実している。
北陸新幹線の延伸ルートは金沢-敦賀は決定してるが、敦賀から京都・大阪へは米原経由なのか小浜ルートなのか、新駅はとかまだ決定していないが、もうすぐはっきりするだろう。
2025年の大阪万博開催予定地の夢洲にも大阪メトロ中央線が伸びる予定だ。現在はコスモスクエア/咲洲が終点だが、夢洲トンネルを使って延伸するらしい。京阪中之島線も新桜島から舞洲経由で夢洲まで延伸予定だ。JRゆめ咲線も同様に延伸させるみたいだ。

同じく3月16日にはJR嵯峨野線墓京都-丹波口間に梅小路京都西駅が開業した。
観光都市京都はバスもそうだけど列車も充実してる。



阪急電車は3月23日から京都線に観光特急「雅洛」を走らせるそうだ。
さすが阪急電車。電車の乗るだけで日本の和を感じられる落ち着いた雰囲気。以前も嵐山へ行く列車や、京都戦お特急を和のテイストに仕上げてたが、今回はかなり本格的。暖簾をくぐり、床は板で座席は畳張り、格子や箱庭があって窓も丸窓。至る所に和を取り入れてる。
阪急電車はラッピングがお得意。宝塚歌劇仕様の列車を見かけたこともあった。もちろんこの雅洛も凝るのだろう。

こういう特別仕様の列車はまだいいのだが、酒を飲んだり食事ができたりするように改装された電車、いわゆる観光列車っていうのはちょっと苦手。
同じく3月23日から運用される西日本鉄道(福岡)のThe Rail Of Kitchen CHIKUGO。
通勤用電車の6050型列車を赤白のチェック柄で外装し、調度品や料理なども地元福岡県のものにこだわってるという観光列車を走らすらしい。

個人的にはこういった観光列車はまり好きではない。各地でこんな観光列車が走ってるが、俺は列車は移動手段だと思ってるからね。窓の景色を楽しめばいいと思ってる。食事は駅弁でいいよ。美味しいものが食べたければ電車を降りてから地のものを食堂などで食べればいいのでは?って思うのね。まぁオリエント急行とかななつ星みたいに、長距離移動の列車旅を楽しむのなら別なんだろうけどね。そういや昔の新幹線には食堂車が付いてたな。

先日関西テレビの「セブンルール」という番組で、岩手県三陸鉄道の女性運転士が取り上げられてた。
その中で「10両編成の列車を動かす夢は諦めていない」って語っていた。そうなんだよね。阪急電車もJRも京阪も近鉄も南海も地下鉄(メトロ)も、当たり前に10分以内の間隔で列車が来て、当たり前のように10両編成の列車が来る。
人口の差もあるだろうけど、地方都市では電車を使うより車で移動したほうが便利、早い、確実。それがセオリーだものね。

逆に実用的でニーズに合わせた列車。
JR西日本が網干・姫路-野洲間の新快速に取り入れた有料座席サービス車。
1日4本限定で各座席はリクライニングは当然、テーブルやコンセント Wi-Fiが完備されてる。
混雑せずゆっくり座って、または眠って、いや仕事しながら長距離通勤が可能だ。利用料金は500円。高いか安いか。

以前福井に住んでる親戚から「旦那が来年から淀屋橋勤務になったから、至急住む家を探すのを手伝ってほしい」と連絡があった。(12月中頃)
条件を聞くと「勤務先(淀屋橋)まで1時間半くらい、最寄りの駅までは徒歩30分かまたは車で10分」と言う。
正直笑ってしまった。同時に困ってしまった。
この条件なら住居範囲は姫路から彦根あたりまで広がるし、最寄駅なんぞ10分も歩けば違う駅に行けるからね。

でもね、地方での列車や電車の時間の感覚ってそうなのよね。
東京・大阪の便利さに慣れてしまうと、地方都市や町に講習や旅行で行くたびに乗り継ぎや待ち時間で時を持て余すことが多々あるのよね。

3月19日に開業する山口県の清流みはらし駅。
山口県岩国市の錦川清流線の川西駅から錦町駅に至る全長32.7kmの区間に26年ぶりにできた新駅。この駅のすごいところは降りてもどこにもいけないことだ。
会社と連結した駅や改札、降りても周りに何もない駅、無人駅ってのは全国津々浦々結構ある。絶景駅で言えばJR嵯峨野線の保津峡駅や、兵庫県北部の余部鉄橋空の駅などがあるがこの駅は異色だ。イベント列車の乗客だけが降りれる駅で、降りてもどこにもいけない。眼下に流れる錦川の渓流風景を楽しむだけの駅。悠久なる時間の無駄使い駅だ。観光客でいっぱいの錦帯橋を避けてこんな駅に行くのも、旅の思い出にはいいのではないかね。



16日には西武池袋秩父線に26年ぶりに新型列車が導入された。
LAVIEW(ラビュー)という特急は球体のような先頭部、シートの座面から荷物棚近くまで広がる窓、ソファのようなシートが特徴。
1969年登場の初代レッドアローの三代目だそうだが、かなり斬新なデザインだ。

同じく16日に富山市北部を走る路面電車、富山ライトレール「ポートラム」の8代目車両がお披露目された。
白銀の立山をイメージしたホワイトシルバーの車体。営業運転開始は22日から。

大阪のJR学研都市線東寝屋川駅は「寝屋川公園駅」に改名。

平成の大合併のモデルケースと言われた兵庫県篠山市。
篠山町、今田町、丹南町、西紀町の多紀郡4町が合併して誕生した篠山市は、平成終わりとともに丹波篠山市と名称変更される。
それに伴い、JR福知山線篠山口駅の名称も変わるのだろうか。
ちなみに丹波市は篠山市発足の5年後に、氷上郡柏原町、氷上町、青垣町、春日町、山南町、市島町の6町が合併して出来た市。
丹波と篠山、京都と兵庫と旧国の境界線や名称とも関り合い亜があるから根が深い問題だ。

JR九州の新熊本駅もそろそろ完成だそうだ。
加藤清正築城の熊本城の石垣と同じく、この駅の外壁にも武者返しが設置されてる。
熊本駅白川口(東口)隣接地には肥後よかモン市場、駅ビル、駅北ビルなどができるそうだ。



鉄道オタクではないが、新しいルートや、新しい駅、新しい列車はなんか楽しい。

















杉本彩と動物環境福祉協会Evaの不可思議なクレーム

2019-03-16 16:51:35 | BOOK/COMICS
妄信的というのはこういうことを言うのだろうな。
杉本彩が代表をしている「動物環境・福祉協会Eva」なる団体が、福井県の高浜町議会の児玉千明議員に議員辞職を求める要望書を提出した。
先日よりSNSやネット上での批判や炎上問題について、これは今の大人の方がタチが悪いと書いてきたがまさにそれ。

事の起こりは児玉議員が自身のSNS上で狩猟にて狩った獣肉の前で変顔したり変なコメントを入れてたのが発端。
個人のSNSなんてそれこそ日記みたいなもので、そこで「こんなスイーツ食べました」とか「今日はヘルシーなこんな料理」って自己満足な写真撮ってアップしてもしなくても自由だ。それを見ても興味ない人は「ふーん」くらいなもんだが、有名人のSNSでは「美味しそうです」とか「どこの店ですか」なんてサムアップ(いいね)とコメントを入れる人がいる。まぁそれも不特定多数のファンに対しのメッセージを受け取る人がいてのことだ。
それに対していちいち批判的なコメント入れる人は「よほど暇人なのだなぁ」とか「ストレス発散?」としか思わないのよね。

でもさ、若者が「これはは許せん」「不謹慎だ」「許せない」なんて、意味のわからない正義感振りかざすのはスルーできても、いい大人が(しかも団体が)間違った(本人たちは正当だと思ってる)正義感を出すのは「おいおい、お前ら正気か?」って思ってしまうのよ。

杉本彩率いる動物環境・福祉協会Evaなる団体は児玉千明議員に対し「議員でありながら命を軽視してる」とか「倫理観の欠如を助成することになる」とか言ってる。
野生動物(熊や鴨)を狩猟して、その肉塊の前で変顔したり、「じゅるり」とか軽薄な文章を入れてるのはどうかとは思うがあえて他人が批判することではない。バカだなぁとかで済む話だ。これが一般人ならそれで済んだのだろうが、彼女が議員だということで変な正義感が湧いたか?
言っておく、町会議員など、所詮二足のわらじでしかない。国会議員なら別だが県議会・市議会の議員などは国家公務員のように完全に公ではない。

ましてや彼女は県猟友会に所属するれっきとしたハンター。
狩猟免許、銃所持の許可を持ってる。
その人が害獣を駆除してそれに文句を言う人の気がしれない。

俺も「山賊ダイアリー」などを読んで、狩猟免許を取ろうと本気で思ったことがある。
猟師やマタギの高齢化、田畑を荒らす害獣の増加、またそれらの生息地域の低地化問題なども真剣に考えたことがある。
それ以前にもカリフォルニアの某ワインぶどう園で、ターキーを追い払うための散弾銃や、野生の鹿などの被害のことを聞いてたせいでもある。



実際、害獣による被害は年間数億、いや数十億とも言われる。
でも、高圧電流柵を張り巡らす手間や費用の問題もあるし、あの手この手でかいくぐってくる。
危険性もある。実際、山のおじいちゃんのところに遊びに来てた孫が川遊びの際に触れて感電死して、その自責で亡くなられた方もいる。

そんな自然の獣との戦いを少しでも助けるために猟友会など狩猟免許、罠免許を持った人が動く。
でも問題は猟師の数と害獣の数、圧倒的に猟師の数は少ないのだ。
そしてその捕った獲物の処理。基本的に狩猟した獣は食べる、だが、毎日イノシシや鹿ばっかり食えるわけでもない。カラスやネズミ、キツネなどはそうそう食材にはならない。イノシシやシカをジビエ料理にしてくれるレストランや料理店も少ないし、卸して売ってくれる食肉店も少ない。



そんな事情を杉本彩は知っているのか。動物環境・福祉協会Evaってところはどう考えてるのか。
それが逆に知りたい。

動物愛護の精神はいい。
無意味な殺生は断固反対すべきだ。虐待なんかも摘発するべきだ。象牙を撮るためだけに殺されるゾウ、薬になると狂信的な密猟者に殺されるサイ。鳴き声のために捕まえられる小鳥。飼育困難と放逐される小動物。これらは是非アイゴして守ってあげてほしい。
でも、なんでもかんでも「守れ」「慈しめ」「愛せ」ってのはどうなの?ただ「可哀想」とか「かわいいのに」とか漠然とした基準で「残酷だ」とかひとまとめに言ってないか?

和歌山や静岡でイルカ漁(追い込み)に反対してる団体。クジラを守れと騒ぐ団体。
東南アジアの犬食を野蛮と言い、アラスカのアザラシ漁に反対する。毛皮は着るなと言う団体もいる。
何でもかんでも残酷だというひとまとめにしてる団体と変わらないぞ。

イナゴを食べる文化もあれば、タガメやサソリを食う地域もある。
ナマコやタコを食うのが理解されない地域もある。大分のスッポンや沖縄のエブラ蛇はどうだ。
猪の解体は残酷といい、クマはかわいそうだという。なら牛や豚や鶏は良いのか?馬や兎や羊はダメなのか?基準はなんだ。

食物連鎖や生存のための食と、愛護を一緒にするから話がややこしくなる。
俺からしてみれば釣ったのに食べないバスフィッシングのような方がよっぽど残酷だ。趣味の狩猟と害獣駆除の狩猟を一緒にするのはどうなのか。
猫や犬を飼う人の気持ちもよくわからない。インコやハムスター、クワガタやカブトムシを飼うのも一緒だと思ってる。でも俺は動物園で檻の中に入れられたトラやゾウやサイを見る。水族館にも行く。植物園にも行く。

革パン革ジャンを着て革靴を履いてる。クジラの刺身やジンギスカンを食い、夜は羽毛ぶとんで寝てる。
オーストリッチのバッグやクロコダイルのベルトをはめてる人を非難することもなければ、毛皮やツィードのコート、ダウンジャケットを着てる人を批判する気もない。ましてやヴァイオリンの弓や三味線の皮、文楽の人形にケチをつける気もない。
人の考えは百人十色、千差万別。

命あるものを食べて自身の糧にする。
だから、その命を慈しみ「いただきます」と言うのだろう。

変顔しようが変なコメント書き込んでいようが、少なくともこの議員は命を粗末には考えていないと思う。
動物環境・福祉協会Evaさんよ、何故これくらいのことで議員まで辞めろというのか。教えてくれないか?
君たちは何を食べて、どんな生活をしているのか。見てみたいものだ。