GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

日野皓正さんのビンタは正しい

2017-08-31 00:52:25 | MUSIC/TV/MOVIE
俺が苦手なニュース。
理解できなくて「?」と思ってしまうニュース。

1,芸能人の不倫ニュース
熱愛スクープならまだわかるのよ。「えっあの二人できてたんだ?」とか「前から仲よかったもんなぁ」って祝福できるもの。
でも、どちらかが既婚者の場合はこれが不倫スクープになる。寄ってたかって悪者になる。当事者と親類や知人、関係者くらいしか迷惑被らないのに、周りが許せないとか騒ぐ。ここは不貞を許さないイスラムの国か?ほっとけよ。美男美女、経済的に豊かだったり名声もあるんだからモテるよ。何を妬んでんだか。

2,政治家の言動や公的機関の広報に対するニュース。
まぁ、これも悪意のあるように解釈してるとしか思えない。普段は言論の自由とか表現の自由って散々言ってるマスコミが、手のひらをかえしたように「誤解を招く」「傷つく人がいる」「訂正せよ」「謝罪せよ」ってわめく。何なのこれ?
先日の麻生副総理のナチスヒトラーの言葉の揚げ足取り、宮城県の壇蜜さんを使った動画、他にも毎日いろいろ出てくる。こんなのを許していいんですか?ジャーナリズム精神かなんか知らないが、ちょっと気持ち悪い。そしてそれに乗せられて一般大衆がまた騒ぐ。これがまた気持ち悪い。

3,教育現場に対するニュース。
先生の負担が大きいとか、先生の労働時間が長すぎるとか。
いつの間にか先生というのは一般会社員と同じ扱いなんだなぁと思う。そして指導とか教育の内容とかよりも、精神的負担とか金銭的対価の不満とかがクローズアップされてる。なんのために先生になったんだろう?
で、これらに対して反論をネットで書くと、いろんな馬鹿どもからすぐ反論が入る。日教組、教育委員会はエゴサーチでもしてるのか?ってくらい。

そりゃ昔みたいに体育教官や生活指導の先生が、自分の欲求不満フラストレーションの解消でイジメみたいなしごきや体罰をしてたらのはダメだと思うよ。水を飲むな、兎跳び、炎天下のグラウンド何周、手押車、連帯責任。今でもあの頃の体育教官や生活指導のやつは恨んでる。実際、卒業後に街で偶然出会った時、散々ボロカスに言わせてもらった。

さぁ、前置きが長くなったが、その指導。
今は体罰とか禁止で、校則もゆるゆる。ゆとり教育とやらはようやくなくなりつつあるらしいが、相変わらず個性を大事にとか、自主性がどうたら甘いことを言っている。

で、週刊新潮(デイリー新潮)のニュース。

8/20に行われた『Dream Jazz Band 13th Annual Concert』での出来事が動画付きでUPされ話題になっている。
このコンサートは公募で集まった世田谷区立中学の生徒たちが日野皓正氏など一流のミュージシャンから指導を受け、成果を発表する「せたがやこどもプロジェクト2017《ステージ編》 日野皓正 presents “Jazz for Kids”」という長ったらしいものだ。
世田谷パブリックシアターで毎年8月に開催され、今年で13年目を迎えるらしい。

このコンサートで日野皓正氏がパーカッション子をビンタする映像が流れ、問題になってる。

映像は今もネット上にあるから見てもらったらわかるのだが、記事はちょっと偏向で報道されてる。
まるで、日野皓正が公衆の面前で中学生に体罰を与えたかのように書かれてる。

これはどう考えてもこの中学生が悪いのだ。
コンサートで一人のプレイヤーが好き勝手にパフォーマンス(と言える代物でもないのがもっとタチが悪いのだが)されたら、そりゃ誰でも怒るわ。
全部が台無しだ。
日野さんほどの世界的プレイヤーに4ヶ月も指導されて、この自分勝手にしたやつを責めるのではなく、ビンタした日野さんを責めるマスコミがわからん。

今の世の中、手を挙げたらすぐ騒ぎ立てられて悪者にされちゃう。
口で言えばわかるとか、暴力で押さえつけるなんてとかね。
こういった甘っちょろい理想論を言う奴多いけど、今の学級崩壊の現場知ってるのかな?見ぬふり?酷いもんだぞ。
教師のいうことは聞かない、寝てる騒ぐしゃべる動き回る、どいつもこいつも好き勝手。こいつらがやがて社会に出て、自分の好き勝手できない時に反省するかといえばそんなことはしない。SNSを使って愚痴る。労働局に訴える。なんとかユニオンとやらにチクる。
そして奴らは言う、俺(私)の個性を生かせないのは会社(組織)が悪いと。
義務も成果もあげてないのに、労働時間や休暇や報酬など権利を主張する。指導されるのは当たり前で、それはただだと勘違いしてる。

今回、コンサートで好き勝手やって日野さんにしばかれたやつは、まさにこれの予備軍だろう。
日野さんがしばかなかったら、こいつはこれが許されるといつまでも勘違いして、好き勝手やってただろう。
学生の時の俺のバンドの最初のドラムが、結構楽譜や進行を無視して叩くやつだった。代わりがいないのでしばらく我慢してたが、あるときボーカルがキレてボコボコにしばいた。だって、まともな演奏になってないんだもの。そりゃそいつは気持ちいかもしれないが、メンバーも観客も全然気持ち良くない。自己陶酔は一人でやっとくれ。

昔みたいに指導側がストレス発散・弱いものイジメみたいに理不尽に暴力振るうのは認める気はないが、音楽や芸術の世界で作品を作り上げることを理解できないやつは殴られて当然だろうよ。

これって蜷川さんが舞台の稽古で俳優の演技に文句をつけ灰皿投げつけた逸話と一緒だろうさ。
灰皿投げつけられて「暴力だ」などと言ってるやつは二度と演劇界には出てこれないだろう。
それは黒澤の映画撮影の現場でもあっただろうね。小津でも北野武でもあるだろう。
日野皓正さんに指導されてるありがたみをこの中学生は、全く理解してないんだろうな。小澤さんでも佐渡さんでも凄さをわからない人には誰これ?って感じだろう。

昔で言えば長嶋さん、今で言えばイチローやダルビッシュに野球の指導してもらって、さらに監督をしてくれてる試合で言うこと聞かずに好き勝手したらどうなる?
キングカズや、中田、本田に指導してもらって、同じく試合で好き勝手したらどうなる?
桑田が曲作って、ユーミンが歌詞つけて、アレンジが山下達郎の曲を、YOSHIKIがドラム叩いて、布袋ががギター弾いて、キーボードを小室哲哉が弾いてくれるコンサートで、たった一人のプレイヤーが勝手な演奏して台無しにしたら君ならどうする?

たった一人のせいで全部が台無しになる。それでも個性や自主性を大事にって言える?
作る側、表現する側は真剣に音楽や映像、芸術、表現に向き合ってるんだからな。一人の勝手なパフォーマンスは余程のことがない限り認められない。
理解できない人に無理に理解しろとは言わない。その人は表現者(アーティスト)ではなく傍観者(一般ユーザー)なんだろうから。

このビンタされた中学生にとって、人生の汚点となるか、起点となるかはこの子次第だ。
表現者側に行くならわかるはず。傍観者側に行くならわからんだろう。
ただそれだけのこと。

スメルハラスメント

2017-08-26 07:33:56 | Talk is Cheap
最近にわかにあちこちで言い出されてるスメルハラスメント。
日本語に直すと香りの暴力ね。

「ボルドーです!」ってわけのわからない外人が騒ぐ洗剤のCMが流れ始めてから、洗剤とか柔軟剤に香り付きのものが増えた。
香り長持ち!とか、汗をかいても香る!とか。
あれが結構苦手。
せっかく洗濯したのに、なんでわざわざ香りをつけなきゃいけないんだ?
あるお客様は、隣の家の柔軟剤の匂いがベランダから伝わってくるのに耐えられなくてクレーム入れたと言っていた。

それが最近ではいろんなところで同じ意見の人が多いみたいで、結構問題になっている。
職場でも、この衣服の洗剤とか柔軟剤の匂いに対しての苦痛を訴える人が多いらしい。
タバコの臭い、加齢臭、香水の臭い、汗の臭い、口臭、体臭・・・、今度はこれか。
いろんな臭いが耐えられないらしい。

でもさ、わからなくはないのだけど、ちょっと自分勝手すぎないか?
考えてもみろよ、ほんの何十年か前は、ドブの臭い、工場の臭い、ゴミの臭い、家の臭い、カビの臭い・・・。そこらへんあちこちに異臭や悪臭は漂ってた。汲み取り車の臭いなんてのもあった。
あの頃に比べりゃ今はかなりマシじゃないか?

教室だってすごい匂いしてた。思春期の汗かきのやつらが溜まってるんだもの仕方がないわな。これは「チャンリンシャン」って薬師丸ひろ子がリンプーのCMで行って、朝シャンが流行るまでそうだったんじゃないかな。(古い話でスマン)
ロッカーは体操服や柔道着の匂いすごかったし、掃除道具入れはもう最悪(牛乳をこぼしたのを拭いた後の雑巾なんかそりゃもう危険)
でも、最近の学生や若い人は朝シャンどころか風呂嫌いが多いんだってね。学生集団が電車に乗ってたら結構臭うよ。

商店街だっていろんな匂いが漂ってたね。うどん屋とか鰻屋とかお好み焼き屋など、飲食店の匂い嗅ぐと腹が減ってしまう美味しそうな匂いはいいんだが、魚屋は生臭かったな。乾物屋も結構すごい匂いしてた。

エアコンだって昔は臭かった。タクシーのエアコンの臭いはもう耐えられないほど。
今までで一番臭かったエアコンの臭いは、L.A.をモーテルに泊まりついで旅してた時に、サンディエゴ手前で泊まった韓国人経営者のモーテル。エアコンつけた瞬間キムチの臭いが部屋中充満した。あの時は暑いのを我慢して耐えたなぁ。
でも、海外は独特な匂いがするよね。土地の香りって言うの?あれに比べりゃ日本なんて無臭だよ。

昔はおばさんの化粧や香水の匂いもひどかったなぁ。参観日なんてもう地獄。あれってなんの匂いだったんだろうなぁ。
70年代は、おっさんがつけてるポマードとかリキッドとかのニオイもひどかったな。
衣替えのシーズンはナフタリン臭いってのもあったな。
80年代バブル時は男も女も香水つけてた。ディスコに行けばプワゾンとアラミスの臭いが充満。そういう俺も資生堂シャワーコロンが売り出された頃から、TiffanyとかEgoistとかCKoneとかつけてた。

それなのに俺は芳香剤の匂いが苦手だ。家では一切芳香剤は使わない。置かない。
あの人工的な香料の匂いがダメなの。
とは言っても、トイレはブルーレットとか、トイレットペーパーの芯とかは匂いが付いているけどね。
部屋には消臭剤を置いている。無香料でゼリー球(ビーズ)になってるやつね。あれをちょっと洒落たグラスとかに入れて置いとくとディスプレイみたいで違和感ないし、匂いもないし。タバコの灰皿のとことか、洗面所の洗濯機の近くとか、シューズボックスとかは友人の焼き鳥屋からもらった備長炭も置いている。これで完璧。ほとんど大丈夫。

話が横道に逸れてしまったが(いつものことだが)今の人はちょっと自分にそぐわないと文句を言ったりするのね。
セクハラ、パワハラ、アルハラ、モラハラ、そして今回のスメハラ・・・。
言いたいことを我慢しろとは言わないが、自分の我ばかり主張する世の中になってる気がする。

タバコの煙もそうだが、まるで魔女狩り。
自分がそれによって健康被害を受けたとか気分が悪くなったとか。
SNSとかのせいで、誰でも気軽に簡単に自分の感情を言えるようになったせいか。
そのうちパクチーハラスメントとか、五香粉ハラスメント、わさびハラスメント、キムチハラスメントとか言い出すんじゃないか。
自分の気分・嗜好にそぐわないものは徹底的に排除するこんな世の中じゃ、ペット飼ってる人ハラスメント、スィーツ甘い香りハラスメント、昨晩焼肉食った人ハラスメント、タブレットミントかじってる人ハラスメント・・・なんでもありになりそうだ。

いっその事SNSハラスメントとか言い出した方がいいのかね。
ネットの世界無味無臭だけど、悪意が漂ってる。
そんな気がする。

ホームランが多い!第99回夏の甲子園

2017-08-20 23:55:06 | Talk is Cheap
99回目の甲子園・高校野球夏の大会。
高校野球の最高峰、連日熱戦が繰り広げられてる。

いやぁ、よく打つねぇ。
ホームランが今年の大会は多いね。

今日の準々決勝第一試合の東海大菅生-三本松の試合で3本(57,58,59号-すべて東海大菅生)出て歴代記録にあと1本。
続く第二試合の天理-明豊戦で、1回表の天理の攻撃で7番打者が歴代タイの60本目、さらに次の8番打者もソロホームランであっさり新記録の61本。さらにこの8番打者は6回にもホームラン(62号)を打った。まぁ天理だけじゃなく甲子園に出てくる強豪校のレギュラーは、他のチームなら4番打てるような人ばっかりだから、下位打線って言っても侮れない。明豊も最終回に意地を見せ、代打満塁本塁打(63号)が飛び出した。
第四試合の花咲徳栄-盛岡大付でも64本目が出た。

飛ぶボール使ってるんじゃないか?なんて邪な噂が流れてるが、それは下衆の勘ぐりというものだろう。
最近の高校生は体格もいいし、科学的や合理的なトレーニングして身体作ってるからだろう。一時期の根性論、スポ根だけじゃないだろう。食事とかもカロリーとか栄養とか考えられてるしね。

そして、コンパクトに当てていくミートバッティングではなく、振り抜くフルスィングしてるからだろう。
メジャーリーグベースボールが普通にテレビやネットで観れる時代だ。彼らに憧れる球児も多いだろう。いつかは俺もあそこに行くぞ!ってね。チームプレーも大事だが、やはりここ一番ではフルスィングだ。だから打球も早いし鋭い。

一昔の甲子園にはラッキーゾーンてのがあった。
そうでもしないと高校生レベルだと、あの広い甲子園ではホームランが出なかったからだ。
それがいつの間にか撤廃されて、今じゃホームランが多発してる。

一昔前の話ばかりして申し訳ないが、以前の高校野球はつまらなかったのよね。
打者がヒット打って(又は四死球で)1塁にいたら必ず次の打者は送りバント。
走者が三里にいて2アウトでなければスクイズ。
まぁそれも戦略だからいいんだけど、やっぱりちまちましてて「あぁ、打席の彼は本当は打ちたいんだろうな」なんて思ってた。

それが今じゃ、ヒットエンドラン狙いとか、フルスイングで勝負。
ホームランも出るけど、打球も鋭いのよ。プロの打撃みたいなヒットが毎試合出てる。

息の詰まるような両エースの好投による投手戦。
セーフティバントやバスター、盗塁でかき回す足を使った機動力の野球。
もちろんそれらも面白いんだが、やっぱりヒットやホームランが飛び交う試合は面白い。

高校時代の松井秀喜が明徳義塾戦で、5連続敬遠された時に大ブーイングになった。
観客はホームランを期待して観にきてたんだろう。
それはわかる。
今の清宮くんなんかの試合も、地区予選や練習試合でさえ報道陣がいっぱいで満員御礼になったりするのだから。

でもね、強打者に対してのファーボールや敬遠も立派な戦略だよ。
ルールブックに「一人の打者に対して複数の敬遠をしてはいけません」とか、「明らかに勝負を避けていると思われる時はペナルティを与えます」とか書いてあるのか?
しかも世間では「高校生らしくない」なんて騒いでた。
いやいや、彼は翌年には読売ジャイアンツに入って5番を打つ男だ。そのあとメジャーでもゴジラと呼ばれる男だ。
彼の方が高校生らしくないんだよ。
それとも何か?この時騒いでた奴らは、高校生時代に辰吉とか前田日明と喧嘩になったとして、武器を持ったら「高校生らしくない」って言うのだろうか。

「高校生らしくない」の高校生は、どんな基準で誰が決めてるのか、俺が学生の頃から不思議だった。
今の甲子園にはその高校生らしくないような怪物がゴロゴロいる。
ピッチャーで140km代の球を投げるのは当たり前の時代だ。
その球を平気で打ち返しヒットやホームランを打つのも当たり前の時代だ。
どいつもこいつも昔の基準で言ったら「高校生らしくない」だろうよ。

スタンドインのホームランが飛び交う今年の夏の甲子園。
あとは、準決勝と決勝戦だ。
熱い戦いが繰り広げられるんだろうな。
みんな頑張れ!


いつまで太平洋戦争を引き継ぐの

2017-08-19 22:57:42 | Talk is Cheap
蝉の声がうるさい夏の暑い日。
8月は先の大戦にまつわる記念日が多い。
ヒロシマ、長崎に原爆が落ちた日。そしてポツダム宣言を受け入れ、玉音放送が流れた日。
8月は忌まわしい戦争の記憶を呼び起こす。

戦争のことを風化させるな!
なんて叫ぶ人がいてるけど、逆に聞きたいの。なぜ風化させちゃいけないの?
いつまで言うの?それなら第一次世界大戦や日華事変や日露戦争も、風化させるなよ。なぜ負けた戦争だけを言うの?
とはいえ、戦争の忌まわしい体験を、伝え語り継ぐことは大事だとは思ってるよ。だけど今それを言う人は、裏にいろんな思惑があるように見えて、なんか素直に受け入れられないのよ。

軍部が暴走した、利権を追求した結果、欧米諸国に勝てると勘違いした、アジア諸国に悪いことをした。
本当にそうか?
第二次世界大戦、真珠湾戦争、太平洋戦争、大東亜戦争、これらひっくるめてなんで日本が戦争に突入して行ったのか。なんで世界を巻き込む大戦争が始まったのかってところは無視してないか?
それは置いといていつまでも戦争責任がどうたらこうたら言ってるのが嫌い。
そんなに過去の責任を取らせたいのか?

戦争は残酷だ。罪もない人もたくさん死ぬ。
しかし、この罪もない人は東京大空襲や大阪の空襲の方がいっぱい死んでるんだが、沖縄とか硫黄島の方がクローズアップされる。
日本を守るために戦った人より、巻き込まれたと言われる人の方が取り上げられる。とっくに避難退去命令が出てるのに居残ったのにね。

英霊が祀られてる靖国神社に首相や国会議員がお参りや奉納するたびに、中国とか韓国が喚く。
なぜ騒ぐのか、なぜそのコメントをわざわざ日本のメディアが取り上げるのかもわからない。
それなら日本国内にある関帝廟は何なの?あれは漢王朝復興を目指した劉備玄徳に尽くした義兄弟関羽を祀ってるぞ。あれに詣るのはいいのか?
今の共産主義の中国からしてみたら厄介な過去の人じゃないのか?

だいたい、太平洋戦争の時に今の中国政府とは日本は戦っていない。日本が戦ってたのは蒋介石率いる国民党軍だ。農民集めてだまくらかして、蒋介石を台湾に追いやって政権取ったのが毛沢東の共産党。今の中国政府だ。
なのに、奴らは言う。「俺たちが日本を追い払った」と。日本は過去の過ちを詫びろと。
馬鹿も休み休み言え。

韓国は韓国で、太平洋戦争時は日本と合併(日本に吸収され)てたのに、ポツダム宣言で植民地のて話をさせられ、いきなり自由になった。
アメリカとソ連の利権争いで朝鮮戦争が勃発して、結局28度線で分断された。
1965年に日韓国交復活がされ、その時の合意で10億ドル日本は払った。払う必要もない金だが、これによりあらゆる請求権を喪失させるということで払った。
なのに朝日新聞が捏造した吉田証言とやらで、強制慰安婦だとかを言い出し、それを未だに騒ぐバカがいる。2015年末の再度の確認の合意も無視して、像まで作って日本大使館の前に置くだけじゃ飽き足らず、国内世界各地におっ立てて騒いでる。売春婦の像を立てて何が嬉しいんだか。はっきり言って馬鹿。

ヨーロッパなんか、過去の戦争責任だとか、過去の因縁言い出したら国交なんてまともできやしねぇ。
有史以来常に争い戦ってきたんだからな。
たまに再燃したりするが、表向きは許すということで納得してる。

ドイツとポーランド、ドイツとロシア、フランスとオーストリア、フランスとイタリア、言い出したらきりがない。
イギリスなんてEU各国とケンカばっかりしてきた。それはポルトガルもスペインもフランスもイタリアも一緒だ、
ギリシャだって、トルコだって、エジプトだって一緒だ。

もしそれぞれの国が過去を許さないとか、未だに言ってたらどうなる?
さすがにドイツナチスのハーケンクロイツ「鉤十字」はタブーとか一部例外はあるが、基本的に表向きは許し合ってる。
トルコが「フランス人がクロワッサンを食べるのは冒涜だ」なんて言ってるのか?(クロワッサンはフランスがトルコ軍を撃破した際、トルコの国旗三日月をモチーフに作られたパンだ)

それと同じく日本もロシア(旧ソ連)に対し、日露協定を破ってポツダム宣言の後に千島列島から北海道に侵略してきやがってなどと言わない。おかげで北方領土と言われる国後、歯舞、色丹、択捉の4島は未だに返還されていない。でも日本は「それなら樺太を返せよ」って言わない。
なぜ中国とか韓国が未だに入ってるのかわからない。

話がだいぶそれたが、戦争の記憶。
語り継ぐことは大事だが、反戦とか反省とか、政治的なことでは言わないでほしい。
もしそれを言いたいのなら、第一次世界大戦の記憶とか、日露戦争、日華事変も語ってくれ。
もっと前の明治維新、戊辰戦争とかも語ってくれ。
もっと遡って関ヶ原の戦いとか、山崎の合戦とか、桶狭間の戦いとかも語り継いでくれ。
応仁の乱も風化させちゃいけないな。
平将門の乱も壇ノ浦の戦いも元寇の乱も大化の改新も風化させちゃいけない。

そろそろ第二次世界大戦、太平洋戦争の忌まわしい記憶は風化させていいんじゃないか?
最近つくづくそう思う。


減塩の日 危機感煽って商売

2017-08-18 23:14:19 | FOOD&DRINK
毎月17日は減塩の日なんだと。
プレミアムフライデーと同じく全く浸透していないこの日は、日本高血圧学会減塩委員会って胡散臭いところが提唱した日だ。

今の日本って、何でもかんでも危機感煽るのが好きよね。
タバコの受動喫煙もそうだけど、あちこちに危機を煽る文句が溢れてる。そしてそれを商売に結びつけてるのが丸わかり。いや、商売に結びつけたいから危機感煽るのか。

その一番厄介なのがこの「塩分摂りすぎ」商法。もはや詐欺と言ってもいいくらい。
まぁ、並んでる商品の醜いこと。塩分何%カット、塩分控えめ、塩分不使用・・・。
梅干しでも塩分何%カットってのだらけ。
本来梅干しは18-20%くらいの塩と一緒に漬け込むから美味しく、長持ちするのだが、その塩を減らしたらどうなる。おかげでアミノ酸抽出液だのソルビン酸だのわけのわからないものがいっぱい入ったものだらけ。そんな梅干し(いや梅酢漬けだな)はしょっぱくもなんともないし、賞味期限もめっちゃ短い。保存食なのに変なの。



味噌も塩分何%カット、醤油も塩分何%カット。

たらこも干物もチリメンジャコも佃煮も塩分何%カット。
ハムもベーコンもソーセージも、あげくにゃ塩鮭も塩昆布も塩辛まで塩分何%カット。

塩を減して、一体何の力で粘りを出したり、旨みを引き出したり、保存効果を出すつもりなんだ?
塩が効いてるからうまいもの、塩が効いてるから保存できる。消費者ももっと冷静になれよ。

だいたい1日の塩分摂取量が6gとかいうのを信じてる人が多いのにびっくりする。
あれは、この減塩の日を提唱した、日本高血圧学会減塩委員会ってところが出した高血圧予防の平均目安数字だ。
この数字は正しいのか?だいたいこの学会及び委員会ってどんな人で構成されてるんだ?

スポーツする人や汗をよくかく人は大量の塩分を失う。スポーツ選手の塩分摂取量は約15-20gと言われてる。夏なら一般人でも座ってても寝てても汗を書く。真夏に1kmウォーキングしたら500mlの水分補給が必要なんだ。汗と一緒に大事なミネラル/塩分も出て行く。だから夏は一転して、塩分補給ドリンクとか塩入りの飴とか売ってる。
どっちやねん。

さらに危機感を煽るコピーがあちこちに。

「熱中症対策」
日射病ならわかるよ。だけどこの熱中症ってここ数年で一気に浸透したなぁ。昔、朝礼で倒れてた貧血の子なら話あるのだが、最近の若者はエアコンのせいで暑さに弱いのか?それならなぜ、じじばばまで倒れる。最近の老人はそんなに弱いのか?

「節電・エコ」
電気代をケチるのははいいが、コンセントを抜くと電化製品はすぐ壊れるぞ。騙されるなよ。節電にはならん。
それに節電を家庭で気を使っても大したCo2削減にはならん。日本の75%のCo2排出は工場が出してるのだから。

「紫外線対策」
これも海外のパクリをそのまま取り入れた最悪の危機感詐欺。
メラニンの少ない欧米人(白人)じゃあるまいし、メラニンをメラニアンに変えれる黄色人種の肌が、そんなに紫外線に弱いわけがない。そりゃ、直射日光を浴びすぎたら肌の弱い人(色白の人)はサンバーン(やけど状態)を起こしてしまうが、それは紫外線のせいだけではない。
逆に聞きたいが、日本人で日光(紫外線)に当たりすぎて皮膚癌になるというのなら、農家や漁業やってる人で皮膚癌で死んだ人ってどれくらいいるんだ?

他にも、糖質の吸収を抑えるだの、脂質の蓄積を防ぐとか、欧米からパクってきた肥満対策を米・魚・野菜食の日本人にまで植え付ける。

ダイエット本なんて石を投げたら当たるくらい本屋に並んでる。
そろそろ気づけよ。こんだけ毎月新しいダイエット本が出るってことは、誰もどの本でもダイエットに成功してないんじゃないのか?もし何かの本のやり方でダイエットが成功してたら、その本は売れ、バイブルのようにロングセラーになるだろう。そして日本には均整のとれたスタイルの人が溢れてるだろうよ。
病気にでもならん限り、欧米人のデブのようにはならんのに。

他にもコレステロールがどうたらこうたら。
鶏卵のコレステロールは体に悪くありません。鶏卵は完全食品。ほとんどの栄養素が取れると言われる食品だ。
サラダ油にコレステロール0?サラダ油にはもともとコレステロールなんか含まれてません。オリーブオイルとかゴマ油とかは「健康にいいですよ」「ヘルシー」と売り文句で売られてるのに変なの。


卵と油、それに酢を加えたものがマヨネーズ。ここにもコレステロール何%カットとか、カロリー何分の1とか書かれてたりする。でもよ、その商品よく裏を見てごらん。マヨネーズって書かれてないから。JASもさすがにそこまでは認めんみたいだ。

プリン体対策?
ビールがこれのせいでプリン体カットとか、糖質0とか謳った発泡酒に席巻されてる。焼酎はプリン体0だとさ。何を今更って感じだが、表記すると売れるのかな?
よくイクラとか魚卵がプリン体の槍玉に上がるけど、イクラ/筋子のプリン体は100gでわずかに3.7mg。
100g中のプリン体は、タラコ120mg、ウニ140mg、カニミソ150mgだから、圧倒的にイクラのプリン体は少ない。


しかも、健康にいいと言われてる納豆のプリン体は100g中115mg、貧血に効く鶏肉のレバーは同310mg、プリン体は体にいいのか悪いのか?

そのプリン体が原因とされる痛風。
一般的に贅沢病と言われてるが、原因となるのは干物、乾物など。海苔も昆布も乾燥わかめもダメだ。アジの干物もシラスも干瓢も椎茸もダメだ。
これのどこが贅沢病なんだろう。
ちなみに糖尿病の時に食べたらいいとされるのが、干物と乾物。ってことは糖尿病で痛風になったらもう食べるもんがないってことだな。

そろそろ恐怖心や不安・危機感を煽って、物を売るのやめてくれないかなぁ。
そのうちろくな食べ物がなくなるぞ。
最近トマトジュースとか野菜ジュースも「食塩不添加」ばかり。美味しくない。
添加剤ばかりの食物ばっかり食ってるのに、塩を悪者にする。変なの。
上杉謙信を見習え。


パクチー 香菜と香草とハーブ

2017-08-14 23:43:13 | FOOD&DRINK
パクチーブームだと言われている。
大盛りパクチー、パクチー増量、パクチー乗せ放題・・・。
言っていいですか?
味覚障害ですか?嗅覚麻痺してるのですか?

美味いとか不味いは個人の感覚だからとやかく言う気はないが、こういった香菜やハーブが大好きっていう人がよくわからん。
俺はこの香菜とかハーブとかが結構苦手。
こいつらが入った途端そしてその料理自体が全てその香草に占領されてしまって何が何やらって感じになるから嫌いなのだ。

タイ料理には欠かせないパクチー。別名コリアンダー。
カレーのスパイスに入ってるコリアンダーは大丈夫だが、俺はこのパクチーが苦手だ。
パクチー、パクチーフラン、パクチーラオ、パクチーファラン、ホーリーバジル、パッカナー、タクライ(レモングラス)、マクルート、クラパイ、トーイ・・・タイ料理にはふんだんに香草が使われる。
タイ料理が香辛料と香菜をふんだんに使うのは、暑い場所で食材が傷みやすいから。香草とかスパイス(香辛料)って旨味や香りを増したりするのにも使われるのだが、基本臭い消しとか誤魔化しのために使うものだ。
本場のパクチーはかなり強烈だ。タイカレーやトムヤムクンの本場ものは結構強烈だ。これに比べりゃ日本のパクチーはまだましだ。だが、それでも入るとパクチーの味しかしなくなる。自分で作るトムヤムクンなどには香辛料入れても香草は絶対入れない。



ハーブ類も基本苦手だ。
バジル、ミント、オレガノ、ローズマリー、セージ、タイム、ディル、チャービル、フェンネル、ローリエ、クレソン・・・。
カレーに入れるのならともかく(カレーは香草と香菜と香辛料の塊だ)、こいつらが大量に入るとその料理はナンノコッチャって匂いと味になる。
だからこいつらがメインになるとダメだ。バジルソースのパスタとかも苦手だ。パクチーと同じくバジルも結構苦手なのだ。

でもハーブは嫌いじゃないのよ。ハーブと塩を混ぜたハーブソルトとかは使い方次第でうまくなるもの。

ハーブティーもいける。カモミールとかジャスミンとかね。考えてみりゃ紅茶にしろ日本茶にしろ茶ってやつも一種のハーブだな。これはハーブそのものを香り、そのものを味わうからだろう。
香りやクセの強いものは何かの食材と一緒になると危険なのだ。ちょっと入ってるってくらいなら香りづけ食欲増進ってなる。

だからちょっと入れるにはいいけど、それを大量にメインのように乗せたら、素材の味なんかどこかに消し飛んでしまってダメなのだ。
親子丼にちょこっと載ってる三ッ葉なら許せるが、三つ葉たっぷりのせ親子丼なんて食いたいか?

日本のハーブ、香草で一番苦手なのはシソとか大葉。烏賊の下にひかれてたりすると、このイカは古いのか?って思ってしまう。烏賊の味はぶっ飛んでシソの味しかしない。だからゆかりも大嫌い。定食屋であれをご飯の上にかけられた奴が出てきたら、替えてもらう。なんでわざわざご飯の上にあれをかけるのかがわからん。

なんとかのシソ包みとか、シソで包んだりされるものはまず食わない。生春巻きとかには入っててもうんざりする。
ただ勘違いしないで欲しいのだがシソが嫌いなわけではない。梅干しに赤紫蘇は必需品だ。要は使い方の問題だろう。

春菊も鍋なんかで大量にドバッと入れられるとげんなりする。
俺主催の鍋なら絶対用意しないのだが、連れの家とか店ならなぜかこれが用意されてる。これを入れられると、蟹だろうがフグだろうが鱈だろうが、豆腐やマロニー白菜までどこにでもくっついてこられて、何を食っても全て春菊の味になる。
ただ同じような構想である水菜は、ハリハリ鍋(クジラ)には欠かせない。これはお互いが共存してるというか相乗効果で美味い。春菊を鍋にぶち込む奴らは相乗効果で美味いと思ってるんだろうか。

つまものってやつもある。
先述のシソもこれの一種だが、刺身とかに添えられてるあれね。たでとかぼうふう。名前さえを知られてないものも多い。
あれを好き好んで食べる人の気がしれない。ちょっと口直しにつまむならわかるがね。
同じくパセリってやつもそうだ。粉末にしてパスタやポテトサラダにかけたりするのはOK.。でもトンカツとかの横にどてっと添えられてるのをむしゃむしゃ食べる奴を見ると「お前は虫か」って言いたくなる。

「蓼食う虫も好き好き」って格言があるように、あんな苦いものでも好物で食う人もいる。蓼(たで)は鮎なんかの添え物の蓼酢でならOKだしね。
人の嗜好だからとやかく言っても仕方がない。
俺は、香草や香菜・ハーブなどがメインになると苦手だということだ。

流行り廃りは時のご時世だ。
だからパクチーブームも勝手にしておくれ。
でもさ、「パクチー大好きなの〜!」などという人は一度本場タイのパクチーを食べてみてくれ。きっと嫌いになるはずだ。

松山英樹はメジャータイトルを取れるか

2017-08-11 23:53:31 | Talk is Cheap
全米プロゴルフ選手権が始まってる。
松山英樹が日本人初のメージャータイトルを取れるのではないかと思ってる。
先週の全米ツアーで今季3勝目、通算5勝を挙げてるだけに期待してしまう。

海外で活躍する日本人プレイヤーは応援したくなるよね。
メジャーリーグとかテニスとか。世界陸上は短距離とかリレーとかでも日本人選手が頑張ってる。
女子ゴルフで世界と戦ってた宮里藍は今季で引退らしいが、最後まで楽しんで頑張ってほしい。

日本での女子ゴルフ、NEC軽井沢72ゴルフトーナメントで山田成美選手が5連続池ポチャをしてしまった。
なぜそんなにムキになってしまったのかわからないが、悪夢のようだっただろう。
ケビン・コスナー主演の映画「ティンカップ」でも池ポチャ連発のシーンがクライマックスにあるが、現実では悪夢でしかないだろう。
長期連載されてるゴルフ漫画「風の大地」でも主人公がビッグトーナメントで池ポチャ連発して優勝を逃すシーンがあるけどね。

こういった「まさか」っていうニュースを聞くたびに全英オープンの彼を思い出す。
カーヌスティの悲劇と呼ばれるこの悲劇。リアルタイムでテレビで見てた。
由緒ある全英オープン1999年の最終日最終組、2位に3打差をつけたヴァン・デ・ヴェルデがテーショット。この時点でトロフィーに職人が名前を刻みだす。誰もが優勝は彼だと思ってただろう。
2打目は観客席を直撃して深いラフの中。緊張してるんだろう、プレッシャーもあるだろう、焦るな、そこから安全圏に一度出してもいいぞなんてテレビ画面に語った。

そして3打目は無情にもクリークへ。打ち直ししろよ、えっ?そのまま打つの?誰か止めろよ。キャディは何してんだ。仕切り直せよ。
もちろん日本の俺の声は彼になんか届かない。
クリークの中に入って水切りショットを試みようとするがさすがにこれはやめた。
1打罰を払い5打目。これでグリーンオンすりゃまだ全然大丈夫だ。
でも前衛優勝っていうプレッシャーはとんでも無いもんなんだろうな。ソコソコのアマチュアゴルファーでもグリーンに乗せれるこのショットを彼はバンカーに入れてしまう。そして結局6オン1パットのトリプルボギー。
プレーオフになってしまって、優勝を逃した。

前衛には魔物が住んでるのかもしれない。
2007年の大会でも最終日首位のパドレイグ・ハリントンがクリークに2度捕まり、ダブルボギーを叩いて首位から陥落。
カーヌスティの悲劇の再来かと思ったけど、代わりに首位に立った最終組のセルヒオ・ガルシアが、入れば優勝というパーパットを外してポウレーオフになり、ハリントンが優勝した。

ゴルフにはドラマチックな戦いがいろいろある。

でも、ゴルフは最近行っていない。
行きたいなぁって時々思うのだが、そんなときはなぜか暑い時かめっちゃ寒い時。
なぜ春とか秋のシーズンに思わないのかわからないが、ちょっと極端。

ゴルフ場で飲むビールは格別だ。中年オヤジに言わせると、ビールはガソリンなんですって。
でもさ、プレーしてる最中の昼飯時にビール飲んでる人みたら、ありゃ?大丈夫なのかねって思ってしまう。

確かに炎天下の下ラウンドして、エアコンの効いた食堂でカレーとか食ってたら、ビールが飲みたくなるのはわかる。
ラウンド中にいくらポカリスェットとか、アクエリアスの甲羅したやつを飲んでも、ビールは別物だ。美味いのはわかる。でも、ビールは水分補給にはならない。それどころか脱水症状の原因にもなる。

だいたい、スポーツのくせにプレー中に酒が飲めるってのはゴルフくらいのものだ。

スコットランドで羊飼いの少年が暇つぶしにモグラやウサギの穴をめがけてボール(?)を枯れ木の枝で打ったのがゴルフ発祥と言われてる。
そして体を温めるためにスコッチ片手に廻ったらちょうど18杯目になくなったからゴルのコースは18ラウンドになったんだとさ。
だからゴルフは今でも酒を飲みながらプレーしていいスポーツなんだとさ。
ちなみにバンカーは、打った際に芝が削られたところに風によって砂がたまってできたんだとさ。

でも、こんな逸話は信じちゃいけない。
考えてみろよ、羊飼いの少年がスコッチ飲むのか?
スコッチってイギリスがスコットランドに重税をかけて、そのせいでピート(泥炭)を使って苦肉の策で作り出したウィスキーだ。そんなものを羊飼いの少年が飲めるわけないだろ?貴族ならワインは飲んでもスコッチウイスキーなど飲まなかっただろうし。

だいたい寒いから体を温めるためにスコッチ?それなら打った後にボールのところに行くまでは寒くなかったのか?打っちゃ飲み、打っちゃ飲みしてたのなら、18杯では済まないだろうさ。しかもラウンド終わった頃はヘロヘロだ。
ラグビー発祥の伝説が、ただ町おこしのために作られた嘘なくら、イギリス関連の逸話は胡散臭いのが多い。

夏の日のゴルフ。
昼飯お際に大ジョッキをゴクゴク飲み干すパーティの連中を尻目に、俺はここはぐっと我慢する。
案の定ビールを飲んだ連中は、午後からのラウンドはヘロヘロだ。
18ラウンド終わったあとに風呂に入って着替えて、さっぱりしたところで飲むビールの方が美味いだろう?なぜもうちょっと我慢できない。
まぁ車を自分で運転してゴルフ場に行ってる時は、このラウンド後のビールは飲めない。ラウンド中のビールなら汗と一緒に酔いもさめるが、風呂上がりのビールだと飲酒運転になるから飲んじゃいけない。
したがって俺は夏のゴルフの際は自分の車を出さないようにしてた。だって飲めないものね。

こんな修行僧みたいな我慢を強いられるゴルフ。
最近行ってない。
俺はゴルフはビール飲みながらテレビで見る方が向いてるのかもしれない。

松山英樹、頑張ってほしいな。
彼はラウンド中にビールは飲まないだろうな。

いつできたの?山の日

2017-08-10 23:30:34 | Talk is Cheap
8月11日は山の日。
いつの間に祝日になったの?
8月のこんな盆前にわざわざ祝日にしなくても。
子供たちは夏休みで1日休みを損した気になるし、交代で盆休みを取るサラリーマンは混むから嫌がるし。

どうせお役所が「日本人は働きすぎだ」って海外の真似をして、「連休にすれば行楽・観光で消費なども上がるぞ」って「なんかいろいろやってますよ私達は」ってアピールで作ったとしか思えない。
知らない間に、緑の日(5月4日)、海の日(7月第3月曜日)ってのもできてる。そのうち雨の日(6月の何週目かの月曜とか金曜)とか谷の日とか川の日とかできるんじゃいか?

役所はいいよな。休みや就労時間は法律で守られてるし、働こうが頑張ろうが給料変わらないし。自分たちが休めるんだから、「是非それやりましょう!」ってなもんだろうな。まぁ、プレミアムフライデーとか一般の会社や店では全く実現できそうにないこと(月末の金曜日に早く帰れる会社があったら、その会社はかなりヤバイ)を推奨するくらいだ。これも自分たちは可能だから「どうですか?みなさん」って意気揚々と立ち上げたろう。けど、予想通り半年足らずで見事にこけたな。そのうち二千円札とかのように「あれ?そういやあれどうなったの」ってくらいの扱いになるだろう。まぁ奴らは気にしちゃいないだろうが。

他にも学校も土曜は休みにしようとかしたけど、学力低下が現実に出てきて慌てて止めたりね。休みじゃないけど、クールビズとかもダメな企画のひとつだな。だらしないとかふざけてるとしか思えんもん。もし、このクールビズを提案した奴が反論するなら、そいつはどこかの店とか会社にクレームつけて「上のモンを出せ!」って言った時にアロハに短パンサンダルの上司が出てきても納得するんだろうな。

さて、俺の生活には全く関係のない山の日。
「これっていつからできたの?」って今日お客様(実は大学の先生)に聞いたところ「2016年から」って。去年ももうあったんだ。
しかも提案したのは日本山岳会。この人たちが何を考えてこんなことを提案したのかよくわからないが、これに丸川珠代議員とかが賛同してどんどん決定に進んだらしい。山が好きだったのか?
で、8月12日に一旦決まりかけたけど、この日はあの忌まわしい日航機墜落事故(御巣鷹−1985年)のあった日だから、この日はまずいとクレームが入って、8月11日になったらしい。反対したのは小渕優子議員らしい。小渕さんは群馬出身らしい。

さぁ、この山の日。
今日は山好きの人が「なら、登山だね」とか「ハイキングだ」「トレッキングだ」「キャンプだ」って出かけたのかな。
数日前のブログでも書いたが、俺もキャンプとかアウトドアは好きだ。でも山登りしようとかは思わない。しんどいもん。そりゃ山の上で食べる食事は美味しいだろうけど、その代償がでかすぎる。真夏にゴルフを18ホールラウンドして、その間は水も飲まず、カラカラに乾いた体で風呂入って飲むビールはうまいよねって言われてるようなもんだ。我慢大会じゃないんだから。

しかも俺の言ってた高校は冬の遠足は決まって天王山へ耐寒登山。これをジャージと普通のスニーカー、おやつと水筒と弁当の入ったナップサックで登ってた俺。その地元の駅で集合してる、これから天王山ハイキングに向かうじじばばたちの重装備に「そこまで準備しないと登れない山か?」って驚く。まぁ準備するに越したことはないけどな。

登山で人気の山って、立山とか槍ヶ岳とか奥穂高とか剱岳とかよく聞くけど、やっぱり富士山が一番人気らしい。
この富士山の7合目の登山道をミスリードする矢印が、岩場にペンキ書かれてたらしい。これは悪質だ。
世界遺産に登録されてからさらにポピュラーになった山とはいえ、富士山は標高3776mの高い山だ。空気も薄い(登ったことはないけどね)し、これは一歩間違えたら遭難するぞ。東大寺の落書きした奴といい、各地の神社仏閣に油を撒いた奴といい、観光客が増えるとバカも増える。

ちなみに日本で一番高い山は現在は富士山だが、第二次世界大戦までは違う。
台湾にある玉山(モリソン山)だ。標高3952mで富士山より高いこの山が、台湾が日本に統治されてた時代の一番高い山だったのだ。
真珠湾攻撃の暗号「ニイタカヤマノボレ」のニイタカヤマは、日本統治時代に富士山より高い山だからと新高山(明治天皇が命名)と呼ばれたこの山のことだ。

そしてよく討論されるのが、富士山は山梨のものか静岡のものか。
この議論は静岡県民と山梨県民どちらも譲らない。
富士山のあのフォルムは世界でも類を見ないほど見事だ。表富士と裏富士どちらも見事だが、山梨県民に富士山の絵を描かせると、ちゃんと宝永山口が描かれてるからね。
あと、富士山の山頂は私有地だ(浅間大社)。県境も実は設定されていない。まぁ、仲良くやろうよってところじゃないのかね。

まぁ、山の日。夏山は冬山よりは安全だが、事故だけは気をつけてね。




夏はトマトだ!トマトは美味い

2017-08-09 23:45:14 | FOOD&DRINK
夏と言えばトマトだ。
最近は年がら年中店先に並んでるが、トマトは夏だ。

昔のトマトは青臭かった。最近は品種改良が進んで甘いトマトが増えた。
甘いのもいいんだけど、酸っぱいのも好きなんだけどなぁ。糖度がいくらとか、まるで果物のよう。トマトが野菜か果物かという論議は別にして、甘いのだけじゃなくて酸っぱいのももっと売ってくれよ。
それに最近のは、あのドロドロの種ところがあまりないのよね。あのドロドロの部分が好きなんだけど、最近のはそのまま齧ってても滴れませんよってくらいあの部分がない。パスタに絡める時は、あのドロドロがあるやつとか酸っぱいくらいの方がうまいんだけどな。おかげで最近パスタにはイタリア産のホールトマトとかカットトマトの缶詰を使うようにしてる。



トマトは江戸時代は観賞用だったらしい。
実はトマトは昆布並みにグルタミン酸が豊富。
健康アピールでトマトはリコピンばかり取り上げられるが、グルタミン酸の量は半端じゃない。グルタミン酸ってのは、そう、昆布に入ってるやつよ。味の素はこれが主成分だ。醤油もこのグルタミン酸だ。

このグルタミン酸ってやつは、イノシン酸と出会うとさらに相乗効果で旨みを引き出す。出汁を昆布(グルタミン酸)と鰹節(イノシン酸)で摂るのはこの為よね。したがって豚肉とか牛肉、鶏肉とかは醤油も会うのは知っての通りだが、トマトのソースで和えても美味いのよ。

うどんやそばの出汁にトマトを使おうとはあまり思わないのは先入観のせいだな。
でもさ、そうめんのだしをトマト出汁で食べてみてくれ。これ結構いけるのよ。市販のそうめんの出汁にトマトジュースと水を混ぜてもいい。そうめんの出汁にはしいたけが使われてるからね。このしいたけ(キノコ類)にはグアニル酸が含まれてる。こいつもグルタミン酸と出会うとうまさが倍増する。

俺は醤油20:水1/2カップ:トマトジュース1カップでシンプルに作った出汁で素麺を食う。実はこのレシピ、分とく山の野崎洋光さん(美味しんぼにもたびたび登場してた)のレシピをそのまま使ってる。ろくさん亭の道場六三郎さん(料理の鉄人の和食で有名ね)も、このトマト出汁で素麺ってのを薦めてるから、まぁ、一度騙されたと思ってやってみてくれ。

麺に会うといえば、パスタにはトマトがやはり合う。これは王道だ。パスタのソースに昆布だしとかいりこ出汁を使おうとは思わないもんな。
パスタにはトマトだ。ミートソースもアラビアータもボロネーゼもトマトが決め手だ。



市販されてるキューピーやS&B、ママーのレトルトパウチのソースでも、トマトをさらに追加で投入するとうまさ倍増するよ。青の洞窟とか大人のなんちゃらとかでも是非試してくれ。

もちろんフライパンにオリーブオイルとかバターをひいて、先述のイタリア産のトマト缶を温め、塩とか胡椒とか唐辛子なんかを適当にふりかけ、茹で上がったパスタを混ぜるだけでもめっちゃ美味いよ。ただほとんどのトマト缶は無塩だから、パスタを茹でる際に使う塩はちょっと多めにね。市販のレトルトソース使う場合は塩を少なくした方が美味いと思う。

貝類にはコハク酸ってのが含まれてて、これもグルタミン酸と出会うと、とんでもなく美味くなる。ってことは浅蜊(アサリ=コハク酸)のボンゴレにトマトを混ぜるとさらに美味くなるってことだね。これも一度試してみてくれ。

さすがにカルボナーラとかにはトマト入れないが、入れてみたら美味いんじゃないかな。ちなみにカルボナーラは卵の黄身だけを大量の粉チーズ(パルメザンチーズ)と混ぜてこれでもかって胡椒を振っただけのものものが好きだ。生クリームとか牛乳とか別に入れなくても美味しいよ。

バジルソースだとかイカスミのなんちゃらってのは、そもそも食わないからこれにトマトを入れたらどうなのかは知らない。誰か試してみてくれ。

たらこスパゲッティという日本とイタリアの融合のようなパスタがあるが、これにもケチャップをちょっと混ぜるとさらにうまい。ちなみにケチャップは意外と知られてないが中国生まれ。だからこれは日中伊のコラボレーションだな。これにタバスコ(チリペッパーソース)をかけると更にメキシコも加わり最強の多国籍軍が出来上がる。日本に輸入されてるタバスコはアメリカ産だけど、チリソースは元々メキシコ生まれということで。



オリーブオイルと唐辛子とニンニクだけのシンプルなペペロンチーノにも、ちょこっとトマトジュースを混ぜるとうまいのよ。ベーコンを入れるとイノシン酸も加わるから更に美味い。釜揚げうどんとかすうどん(大阪で言うかけうどんのことね)にもトマトジュース入れたら美味いのかもしれない。そういや最近、うどんに七味ではなくタバスコとかかけて食う若者が増えてるらしい。
確かに最近気に入って使ってる、マリーシャンプスのハバネロペッパーソース(めっちゃ辛いが美味いの)の裏面にも「ピザ・パスタ・肉料理に合います」の次に、「カレーや牛丼・サラダにも」って書かれてる。確かに牛丼に七味かけるけど、タバスコとかチリソースはかけなかったんだがなぁ。先入観なければOKなのか。うなぎに山椒ではなく白胡椒を以前間違えてかけてしまったが、それが実はめちゃ美味かったのと一緒で、先入観はなくした方がいいのかもしれない。



だいぶ話がトマトからずれてしまったが、トマトは万能だ。大好きだ。トマトは塩をかけて丸かじりするのが好きだ。だから甘いトマトよりちょっと酸っぱいくらいの方が好きだ。
トマトを一番美味しく手軽に食べれるのはトマトジュースだと思ってるのだが、最近のトマトジュースは塩分不使用とかばっかりだ。これはちょっと嫌だ。近くのスーパーは二件とも塩分無添加ってやつしか売っていない。なぜそんなに塩分を嫌う。トマトジュース一本に入ってる塩分気にしてる奴は、ラーメン屋で食うスープの塩分は気にしないはずなのに。梅干しでも減塩、漬物でも減塩、味噌も減塩、まるで塩が悪者のように扱われてるが、塩の代わりに何を入れて保存できるようにしてるんだ?って気にはならないのか?
しかも夏になると熱中症対策とかで、やれ塩入りの飴だとか、塩入りの健康飲料だとか売ってる。どっちなんだ?

そのトマトジュースを使ったカクテル、それがブラッディマリー。
ウォッカとトマトジュースと若干のタバスコ(ペッパーソース)。本格的なブラッディマリーはウスターシャーソース(LEA&PERRINS)を使う。俺も以前はこれを入れてたが、最近は「これ、入れないほうがうまくね?」って思って省くようにしてる。



夏の暑い時に似合うトロピカルカクテルはいくらもあるのに、なぜペッパーソースの効いたブラッディマリー。自分でお不思議だが、カンパリソーダとかブルーハワイだとか、CHICHIとかマイタイとかよりはブラッディマリー。
多分俺にとってトマト=夏だからだろう。ブラッディマリーは夏のカクテルだ。


空の下で食べるとなぜ美味いのか

2017-08-07 21:52:39 | FOOD&DRINK
外で食べると美味しい。
それがたとえコンビニのおにぎりであろうと、カップラーメンであろうと。

海で飲むビールは格別だ。海水浴というより日焼けと浜辺でビールを飲みに行ってるようなもんだ。
焼肉も、煙もうもうの店で食うより、外で食う方が美味い。肉はロースだカルビだハラミだってこだわらない。安い肉でいいのよ。家でタレにつけておいて現地で焼く。野菜も焼けって?肉だけでいいよ。トウモロコシ以外はすぐ焦げるからね。

実はこう見えてバーベキューセットやアウトドアグッズはちゃんと持ってるのだ。
夜の街と酒とタバコっていういつもの生活からたまには脱皮して、青空の下でくつろぐ。または自然に溶け込む。夜空の下で美味い酒を飲む。それを楽しみたいだけで、サバイバルな生活がしたいわけじゃない。もちろん本格的なBe-palなやつでも山男でもない。ファッションアウトドアなヘタレだ。
勿論高性能で高額なキャンプ用品やアウトドアグッズなんて持ってはいない。持ってるのはコーナンとか好日山荘とかそこらへんのホームセンターとか百均で買ったようなものばかり。標高何メートルもあるような冬山に登山するんじゃないからね。ええ、そうですよ。偽モノですよ。ファッションですよ。

でも炭の火起こしは早いぞ。
秘密兵器はzIppoのオイル。穴を掘るか石でかまどをつくって、その中でこれを染み込ませた木炭に火をつける。着火剤なんてものはいらない。新聞紙1枚であっという間に火はつく。Zippoのオイルを忘れた時はツナ缶やオイルサーデンの油でいい。実によく燃える。
落ちてる木や蒔でやるのもいい。松ぼっくりがあればそれも使おう、あれもよく燃える。火さえあればなんとかなる。

火が落ち着いたらBBQコンロに移す。かまどで先に火をつけるのは理由がある。たまに爆ぜるのだよ。よく、火をつけたばかりの木炭で肉を焼いてる人がいるが、あれではダメだ。木炭は白くなってきてからが本領発揮なのだ。木の場合もいっしょね、燠火の方がいいよ。煙でもうもうと燻された食材を食いたいなら別だがね。それは燻製だ。
あとポイントはコンロに並べる時、均一に並べるのではなくどちらかの端を多くして反対側は少なくすることだ。夏ならいいのだが、寒い時は皿に取ったらすぐ冷えるので、こうやって保温ができるスペースを作っておくのがプロだ。(誰に説明してるんだ?)

昔みたいに河原で釣った魚(鮎とか岩魚)を捌いて、焚き火の周りに串を刺して焼いて食うのが出来ればいいのだが、最近はどこもかしこも結構うるさい。キャンプ場としてなってしまったところは指定の場所で指定の道具でって結構うるさい。テントもここにとか、手ぶらできても一式貸しますよ、みたいな。
そういったところでしたいんじゃないのよね。
あくまでもアウトドアの雰囲気を楽しみたいだけなのよ。

子供の頃に見た丸大ハムかなんかのCM。焚き火のそばでハムを焼いてナイフで切って食う。あれに憧れなかったか?
カレーのCMだって、青空の下の草原にテーブル置いてスーツを着てカレーを食ってた。まぁ普通に考えたら現実的にはありえないのだが(白い服着てたら悲惨な事になる)アウトドアではカレーは定番だ。飯盒炊爨といえばカレーだ。
夕暮れ迫る広い大地を見ながら入れたてのコーヒーを飲むカウボーイ(どこだよ)。
満天の星空の下、ホットウィスキーを飲むシーン。
俺の記憶の中にこんなアウトドア=かっこいいのイメージが刷り込まれてる。

最近は全然行ってないし、行きたいなぁとも思ってなかったのだが、最近読んだ漫画のせいでまたアウトドア熱がぶり返してきた。
「大事なことはすべて漫画が教えてくれた」って言葉があるが、俺の頭の中の半分は漫画と本でできてると思う。

山と食欲と私

信濃川日出雄さんの漫画で、シングルの女の子が一人山歩きしてそこでいろいろなものを食べる漫画だ。
現在5巻まで出てる。
この漫画の主人公は山ガールなんて甘っちょろいもんじゃない。主人公曰く「単独登山女子」だ。
もちろん俺はしんどいのが嫌いなので、山登りなどしないしトレッキングもハイキングも苦手だ。金持ちだったら山頂までヘリでいくだろう。山登りが好きな人は自分の体一つで困難と疲労を乗り越え、そして頂きにたどり着いて満足感を得るのだろうが、俺はただ景色のいいところや自然の中で飲み食いしたいだけだからな。

でもこの漫画は、「岳」(小栗旬で映画化された)とか「神々の山嶺」(エレベストってタイトルで岡田准一・阿部寛で映画化されたやつ)みたいな本格登山じゃないのよ。


主人公はあくまでも美味しいものが山頂で食いたいがために、休日に山登りしてる単独登山女子だ。
そこで出てくる料理も簡単&単純&適当。誰でも作れる。でも美味しそうなのだ。外ご飯効果ってやつか。

以前調理器具は食器じゃねぇと書いたことがあるが、アウトドアでは調理器具=食器だ。飲食店で調理器具(鍋を除く)で出てきたら腹がたつが、外では全然OK!
スキレット(フライパンみたいなやつ)でもコッヘル(コップというか鍋というか・・・ってやつ)で作ってそのままダイレクトで食う。
そりゃオートキャンプとか今はやりのシャレオツなグランピングとかなら別だがね。カップとか皿とかなんじゃかんじゃ持ってったら重いだけだ。洗うのも大変。荷物は最小限にまとめたい。とはいえ、一応持ってるんだけどね、使ってないや。



そしてもう一つの漫画。
ゆるキャン△
あfろという人が描いてる漫画で、こちらは女子高生のキャンパー。
しかも主人公(イマイチ主人公がどっちかわからないのだが)は冬に単独キャンプをするのが好き。理由は1,空いてる、2,虫がいない、3,陽に灼けないだが、俺は3以外はこれに賛同する。追加で言うなら食材が腐りにくいとか、ビールを外に出しときゃ冷えるって利点もある。
ただ冬のキャンプは寒い。半端なく寒い。下手すりゃ凍死する。しかしその反動で火がありがたく感じる。この漫画はそこのところもうまく描いてるのよ。作者が冬キャンパーなのかな。まぁ俺は冬は車泊でしか嫌だけどね。



女子高生5人&教師1名のキャンプが実に楽しそうだ。タイトル通りゆるゆるのキャンプ。
キャンプやアウトドアをなめるんじゃねぇ、新参者は心して入門してこいよって敷居を高くして偉そうに書いてる本が多い中、誰でも楽しめるよって書いてるこんな漫画は好きだな。
キャンプとかアウトドアって誰でもできるもん。そんなに難しいものでも、いろいろ揃えなきゃできないものでもないもん。家の庭でも近所の堤防でも、ちょっとした広場でもできるもん。(最近は許可のいるところが増えたから注意)
ゴミを持ち帰るとか最低限のルールとマナさえ守れりゃだれでも気軽にできるはず。今、ファミリーキャンプが流行ってるけど、ゴミとかを捨てていく人、焚き火の後始末をちゃんとしていかない人とか多いのよね。花見の時とか結構多いな、こんな馬鹿。

山ガールとか登山女子が増えてる今、これからはアウトドア女子会とか、キャンプ女子会とかも増えそうだな。でも婚活キャンプとかされたら嫌だなぁ。(婚活登山とかはあるらしい)雪山効果とか、吊り橋効果を狙われてもなぁ。街に戻ったら冷めるだけだ。
企業は新入社員の適正能力を見極める就活キャンプとかってどうだ?自炊もできないやつは残業が続いたらすぐ根を上げるだろうし、火もおこせないようなやつは企画も立ち上げられないだろう。準備や段取りなんかを見るのにはアウトドアは最適だがなぁ。
液晶画面から得た知識ではなく、経験から得た知識とか行動。これって大事だと思うけどなぁ。

異色の猟師漫画、山賊ダイアリー/岡本健太郎は山でイノシシやシカ、鳥類を銃で撃ってた漫画だったが、山賊ダイアリーSSとして今度は海で魚をモリでつく漫画になっている。


これら漫画のおかげで、久々にアウトドア熱が出てきた。
今、台風5号が直撃してる最中なので、余計にそう思うのかもしれないが、どっかでアウトドアしたいなぁ。

8月7日はバナナの日

2017-08-07 14:20:38 | FOOD&DRINK
8月7日はバナナの日。
語呂合わせが好きなこの国じゃぁ、1年365日なんかの日だからいいんだけどさ。
ドラえもんの野比のび太くんの誕生日でもある。

そのバナナ。
子供の頃はまだ高級品だった。メロンほどじゃないけどね。
ミカンや柿、イチジクなんかの方が安かったんだが、いつの間にかバナナは安くなった。企業努力か関税のおかげかは知らないが、100円ちょっとで買える。
安くなったせいで有り難みがなくなったのか、現在売られてるスイーツと呼ばれるもののメインはイチゴやマンゴーに取られ、バナナは飾り物の一つ、隅に追いやられてる(気がする)。

メロンやさくらんぼのように高級品扱いされない。バナナはブランド化できてない。
梨や葡萄(ブドウ)みたいに季節ものでもないからか?バナナは年がら年中売ってるもんな。
桃や柘榴(ザクロ)など国産地方名産と違い、未だに外来種扱い。そうかと言ってパパイヤやキウイのように扱われるかといえばそうでもない。
オレンジやグレープフルーツのように一つのコーナーを占領しているのだが、なぜか肩身が狭そうだ。

それほど身近になってしまったバナナだが、ちょっと言いたい。

「みんな食べ方間違ってないか?」

バナナを食べる時、房の方から剥いてないか?
バナナはヘタ(先っちょ)の方から剥いた方がキレイに剥けるんだぞ。
ミカンも逆に剥く人が多いが、バナナは特に多い。なんか子供の頃にそう剥く漫画とかでもあったのか?何故かみんな房についてた方から剥く。
一度騙されたと思って、へたの方を落としてから剥いてみてくれ。綺麗に筋も取れるぞ。

そして更に言いたい。

「みんな食べごろ間違ってないか?」

バナナは皮が黄色い時ではなく、黒い斑点が出てきた頃の方が甘く美味い。
皮がパンパンに張ってるキレイな黄色の時より、黒が半分くらい出てきて柔らかくなってきてからの方が絶対美味い。
更に全体が黒の方が多くなって、身もグジュグジュになってきた時にジュースにするとめっちゃ美味い。

なんでもそうだけど、腐る一歩前が一番美味い。肉でも果物でも一緒だ。
スーパーなんて早く売り切っちゃわないとって焦って、ちょっと黒い斑点が出たくらいで「おつとめ品」とか値引きシール貼ってくれたりする。おかげで俺は食べごろ直近の美味しいものを安くで手に入れれる。剥いて食うのが困難っぽくなっても、身を手でつぶして牛乳を入れるだけで、極上のバナナジュースが出来上がる。

ちなみに果物はミキサーで潰すより、手でつぶした方が何故か美味い。
イチゴもそうだ。手でつぶしてグラニュー糖をちょっと入れ、そこに牛乳を入れた苺みるくはミキサーで作るより美味。
スイカもそうだ。種をスプーンで取って手でつぶしてウォッカを入れて飲むと美味。(ジンでもOK)
トマトは果物か野菜かで論議されるが、これも手でつぶして塩ちょっとかけて飲み物のようにして飲む(喰う?)と美味い。これを出汁で割ったやつで、そうめんを食うと美味いよ。もちろんパスタにもベストマッチだ。
ただ、柿とかりんごは手でつぶせないから(そんな握力あったらプロレスラーになってる)、これはすりおろした方が無難だ。

バナナ。
この魅惑の黄色い果物で、なんでいつまでだらだら書いてんだ?
そんなにバナナ好きか、俺。
確かに東京のお土産には東京ばな奈を買ってしまうなぁ。
シリアルでも「イチゴ増量」よりバナナ入りを買ってしまうなぁ。
パフェでもイチゴ何ちゃらより断然チョコバナナ派だ。
俺が学生時代はいてた変形ズボンはバナナという形だった。ぼんたんやゴクストと違いマイナーだったなぁ。

そうか俺はバナナ好きだったんだ。

今日はバナナの日。
バナナの皮でこける人を一度でいいから見てみたい。



広島に原爆が落ちた日

2017-08-06 12:52:25 | Talk is Cheap
今日は広島原爆の日。
世界で初の原子爆弾が投下された悪夢の日だ。

あれから72年。
今年もおきまりの慰霊の儀が行われてる。
俺の記憶間違いじゃなければこの日はなぜか晴れる。
慰霊の際に雨が降った記憶がない。
あの日と同じように青空が広がっている。

あの日の空を見たのかと言われそうだが、もちろん見てるわけがない。そんな年じゃありません。
なのになぜ見たかのように言うのか。
それは両親が共に岩国出身で、ガキの頃から散々戦争体験聞かされてたから。

つい数年前に亡くなった母方の爺さんは、99歳7ヶ月生きた。
この法事の模様は以前このブログで書いたから端折るが、この爺さんはヒロシマに原爆が落とされた日にヒロシマにいたらしい。
もちろん被爆地じゃない。ちょっと離れたとこで軍の仕事をしてたらしい。そしてきのこ雲も見た。その話を夏休みに田舎に行くと毎年聞かされてた。当時は「あぁまたか」って鬱陶しかったんだが、今考えるともっとちゃんと聞いておけばよかった。

父も母も早く亡くなった。二人とも癌だ。原爆の影響があったのかどうかはわからない。二人とも幼い頃に黒い雨は浴びたと言っていたから少なからずは影響あるかもしれない。母方の祖母も父方の祖母も癌で死んでる。しかし母方の爺さんは100歳手前まで生きて天寿を全うしてる。一番近くで死の灰を浴びてるはずなのに。
ちなみに母の命日は奇しくも今日8/6だ。

先日の東日本震災の福島のように、避難指示が出たり、入れない地区ができたわけじゃない。
米軍は終戦後にデーターを取るために、自分たちが落とした原爆被災地広島&長崎に速攻入ってる。放射能の影響は気にしなかったのだろうか。すでにX線とかの技術は広まってたから、知らないわけでもないだろう。
原爆投下後に焼け野原になった土地は、今後200年は草も生えないとか言われてた。しかし、広島も長崎も数年で緑は復活してる。人々は平気で畑を耕し、焼けた土地の上に家を建てた。
その話を何度も聞かされてるからか、福島の異常な騒ぎにはちょっと驚いてる。
セシウムとかシーベルトとか、ガイガーカウンターもモニタリングポストもなかったあの時代を生き抜いた人は、きっと驚いてるだろう。そこまで気にしなければいけなかったのかと。

今、あちこちで原発反対とかNO MORE 放射能とか言って騒ぐ団体がいる。
そりゃ放射能は怖いけど、放射性物質と放射能は違うだろうよ。
ましてや原発反対って・・・。
それなら大阪万博の際に反対しておけよ。あれは唯一の被爆国である日本が、これから核融合を使ったエネルギー/原子力に取り組むお披露目イベントだったんだからな。

戦争は嫌いだ。核兵器なんてもってのほかだ。それにつなげて原発反対とか、安保改正反対とか、憲法か伊勢にまで繋げるのはやめてくれ。
反対運動をするのは止めないが、しょうもないラップにしたり、拡声器で騒いでばかりじゃなく、ちゃんと向き合ってくれ。

ビキニ諸島の水爆実験の反対運動で生まれた水着がビキニ。
先日どこかのサッカーチームは水着を着てサッカー観戦するなら無料なんてイベントやってた。この時期に?でもそのイベントを企画した人も、それに参加したほとんどの子もビキニの由来なんて知らないんだろうな。

フランスの核実験の際にはフランスワイン不買運動まで起こった。しかしその後のバブルで、どいつもこいつもアホみたいにフランスワインを買った。ロマネも、ドンペリも、マルゴーも、ラフィット、ラトゥール、ムートン、オーブリオンも売れた。ありゃ一体何だったんだ。

中国や北朝鮮が核実験しても大して騒がない。PM2.5とか黄砂とかが平気で日本まで飛んでくるんだから、これだって影響あるだろうさ。
なのになぜ騒がない。
キムチや餃子、唐辛子とかニンニクの不買運動したか?
なんかおかしいの。
加計や森友の問題はあれほど騒ぐのにね。カケとかモリとか蕎麦みたいだな。

最近はちょっとでも福島の放射能や放射性物質のことを言ったりすると、すぐ風評被害だとか騒がれる。
そいつらは広島や長崎のことは言ったことないのか?それは風評被害を生んだのか?

ヒロシマ原爆の日。
毎年この日になるといろいろと考えさせられる。


花火は好きだが人混みは嫌いだ

2017-08-05 23:23:54 | Talk is Cheap
梅田まで行く用事が急遽できて、駅まで行ったら浴衣姿の人がかなり多い。
いいねぇ浴衣。
どんな女の子でも可愛く見えるし、どんな男も凛々しく見える。
やっぱり日本人和服が似合うね。

ってところでなんでこんなに浴衣姿の人が多いんだ?
今日なんかあったっけ。
うわぁ、今日は淀川花火大会だ。
これはやばい、さっさと用事を済ましてとっとと帰らないと電車がえらいことになってしまう。

大阪の人間以外にはあまり知られてない淀川の花火大会。
大阪の花火といえば、PLとか天神祭が有名だけど、この淀川花火大会も今ではポピュラーな夏の風物詩。
以前は淀川沿いには水都祭(守口・摂津周辺)とか、くらわんか(枚方・高槻周辺)ってのもあったのだが、今はこの淀川花火大会(十三周辺)だけだ。
だんだん大規模になってきて、今じゃチケットぴあとかで席を売ってる。

以前勤めてた店(23階)からは目線より低く見えていた。空中庭園ビルが建ってからはちょっと見えにくくなった。
独立して最初に出店した角田町(HEP-FIVE裏)の店の裏の非常階段のとこからは、一直線でこの花火が見えた。
豊崎(阪急インターナショナル対面)の店からは、ビルの合間になってしまうのだが、くっきりこの花火が見えた。
南方にプロデュースした店を出した時は、ちょっと歩いて堤防まで行けば、そこにチェアを置いてBBQしながら花火が見れた。

したがってあの混雑した十三(ちなみに読めない人のために「じゅうそう」と読みます)の川べりで見たことは無い。
人ごみが嫌いとか以前に、行こうという気が無い。
だから、水面近くとか地面から何mとかで行われる仕掛け花火は見たことが無い。まぁ見れなくてもなんて事は無い。

花火は好きだ。
夏といえば花火。
家族や友人とやるお遊びの花火も好きだ。
情緒のある線香花火、変な動きのネズミ花火、撃ち合いバトルと化すロケット花火、あっけないドラゴン。
それも夏の風物詩だ。大規模な花火大会も好きだが、これはこれで味がある。

大阪周辺にはいろんな花火大会がある。
前述の今は亡きくらわんかや水都祭は毎年行ってたな。
PLの花火はやっぱり圧巻だ。昔は15万発とか18万発って言ってたけど、今は2万発も上がってないらしいが。
これは近くでも見たことあるし、高速走ってる時にいきなり始まって「湾岸戦争?」ってくらい夜空がとんでもないことになった時もあった。
ただ、花火が多すぎて、風が無いと煙がすごくて何が何だかって状態になるのはお約束だ。

海からの帰り道、9号線がやたら混んでるなぁと思ってたら、その日は福知山の花火大会で、渋滞の車の中で見たこともある。
琵琶湖の花火大会は数箇所であるのだが、どれも行ったなぁ。あのあたりも基本一本道だからはじまる前と終わった後の渋滞は半端ない。
ゴルフの帰りに山奥に住む友人のところで休憩してたら、「これから花火だから見に行こう」と猪名川の花火大会に連れて行かれたこともある。

一番印象的なのは、子供の頃に見た山口県・岩国の花火。
錦帯橋周辺で上がるんだけど、錦川の河原で、ほぼ真上に上がる花火を見てた。
両親が岩国出身だから、子供の頃は毎年この時期に行ってたから、毎年この花火を真下から見てたってことだ。
鮎をかぶりつき食いながら見てた記憶がある。
今も上がってるのだろうか。

とりあえず今夜の淀川花火大会の見物客に巻き込まれないうちに家に帰れてよかった。
実は今朝SONYのヘッドフォンが届いたので、今日はそれを初めて使ってみた。



帰りの電車でのBGMは
大塚愛の「プラネタリウム」
松任谷由実「月夜のロケット花火」
浜崎あゆみ「HANABI ~episode II」
Mr.Children「HANBI」〜「夏が終わる ~夏の日のオマージュ」
を選曲。今日はiPodを持ってきててよかった。こいつには5000曲くらい入ってるからこの曲は聴けたが、いつものiPhoneならどの曲も入ってないところだ。

花火も見てないのに花火ソングってのもちょっと変か。まぁいいや。

民泊って必要か?

2017-08-05 00:01:21 | Talk is Cheap
マンションでの民泊が来春にも緩和されるらしい。
それに伴って国土交通省は民泊の規定を厳しくするらしいが、無駄だろうな。
そもそも今問題になってきてるのは、民泊指定を受けていないところが、勝手に旅行者を泊めてるのが問題なのだからね。
旅館業法の許可が必要なのに無許可、違法なヤミ民泊にいくら規定を厳しくしたところで無駄。濡れ手に泡ってのはこういうことか。暖簾に腕押しってのもあるな。

俺は民泊という制度自体認めるべきではないと思っている。
民宿やゲストハウスみたいに、ちゃんとしてるところもあるから一緒にして欲しくはないのだが、民泊ってやつのほとんどは胡散臭い所有者(特に外国人及び帰化人・会社)のマンションとかで、もちろん無許可だ。
大阪ミナミのあるマンションで、違法で中国からの観光客を泊めてるのが問題になっている。泊まるのが問題なのではない、そいつらのマナーや行動が問題なのだ。
マンションのロビーに溜まる。エレベーターでタバコを吸う。窓からゴミを捨てる。大声で騒ぐ。もちろんゴミの分別などしない。このマンションの部屋所有者の何人かが中国人で、民泊の許可さえ取らずに勝手に泊めてるらしい。

奴らの言い訳はいつもこうだ。
「従業員を泊めてるだけ」
「友人を泊めてるだけ」
そう言えばって大丈夫だって広まってしまってる。
以前フィリピンとかからのジャパゆきさんが広まった時、奴らのほとんどが「お姉さんが日本に住んでる。遊びに来た」って言い訳してたのと一緒だな。

民泊ってやつを利用してるやつはホテルに泊まるお金をケチる貧乏人だと思ってる。
ホテルに泊まるような人はちゃんとその国のルールや最低限のマナーを勉強してきてる人が多い。それだけの生活水準や地位のある人だからか、日本のルールを尊重する。しかし民泊、特に違法民泊ってするやつは、マナーもルールも知らないし守る気もない奴らが多い。だから違法民泊に利用されてるマンション及び周辺環境の治安も環境も悪くなる。
これはアジア人に限ったことじゃない。沖縄でも横須賀でも岩国でも、米軍基地から外に出てきた軍関係者がトラブルを起こすのも一緒だ。他国のルールや文化なんて勉強していないからな。守ろうにも知らないのだからな。

民泊っていうのは増えすぎた外国人観光客、訪日客に対して、ホテルが足りなくなったから作ったルールだとか言ってるが、そもそも足りないなら受け入れるべきではない。
日本に観光に来る外国人が相変わらず多いし、政府や自治体はインバウンドだなんだとか言って喜んでるが、こうした実態を把握してるのかどうか。ただ数字だけ見て喜んでるようにしか思えない。

先にも書いたが、民宿とかゲストハウスならまだしも、民泊なんてほとんどが怪しいもんだ。
大型コンサートとイベントが同日になってホテルが足りないから、民間で部屋を貸してくれるところはないかって臨時の場合ならともかく、民泊って必要か?

旅館法も風営法も守る気のない在日・帰化人がビジネスでやってる民泊、及び裏民泊なんて何のメリットもないじゃないか。
ホテルに泊まってくれりゃぁまだ日本の収入になるが、アジア系外国人の所有するマンションや家に泊まられたら何の意味もない。
以前のドミトリーとかYMCAのように、純粋な安くで旅をするバックパッカーを支援する施設ならまだしも、こんなのを許可して一体日本はどうしたいんだ?
しかも、この民泊利用者の中にはよからぬ悪さをしに日本に来た奴、スパイ、テロ予備軍とかも混ざってるとしか思ってない。

俺も海外で知人の家に泊めてもらったことは多々ある。言ってみりゃ民泊だ。
でも基本はホテルを利用したいのよ。
知人や友人の家に泊めてもらえれば宿泊費は安上がりになるのはわかってる。
久々に会うのだから、せっかくだからと、いろんなところに案内してくれたり、美味しい店や面白いところに連れてってもらったり、朝まで飲んだりという際に泊まっていきなよと誘われるとありがたいのだが、できるだけ断るのだ。
寝たり風呂に入ったりゆっくりしたりはやっぱりホテルの方がいい。気を使わないで済むからね。
泊まってるホテルを拠点に行動した方が絶対いい。

以前、ロスに行った時に友人の家に泊めてもらったのだが、その家は部屋がかなりあり、ゲスト用のベッドルームもバスもトイレもあってって感じだったから、これはもうホテルと一緒みたいなものだった。
入国の際には日本からホテルを予約してたのだが、キャンセルしてここに泊まれと言われ、せっかくだからと1週間ほどは泊めてもらったが、やっぱりホテルの方が気は楽だ。サンディエゴまで足を伸ばしてモーテルに泊まったのを皮切りに、それ以降はホテルを拠点にして動くようにした。

サンフランシスコに行った時も、市内の友人の家もナパバレーの友人の家もどちらも広く部屋数もかなりあった。
どちらも数日だけは泊めてもらったが、やっぱりホテルの方がなんか楽だった。一人だとまた違う景色や行動が楽しめる。
これはN.Y.でも韓国でもミャンマーでも一緒だな。

毎月のように日本各地に行ってた時も、できるだけホテルに泊まる。
九州でも四国でも中国地方でも中部でも関東でも北陸でも東北でも北海道でもホテルに泊まる。各地の友人・知人・後輩の家に泊めてもらったこともあるが、できるだけホテルに泊まる。親戚だらけの田舎に法事とかで行ってもできるだけホテルに泊まる。
お金だけの問題じゃない。気を使ったりするのが嫌なのだ。

ただ熊本での講習に行った時に、主催者側がホテルを取り忘れた時は困った。
当日にホテルで「予約承ってませんが・・・、●●様は来週に予約いただいてますが・・・」と言われ、しかもあいにくその日はいろんなイベントでが開催され部屋は満員だそうだ。
某官庁(郵●省)のパーティと某宗教団体(創●学会)のパーティと某ネットワークビジネス(アム●ェイ)のパーティが重なってるらしい。
それなら他のホテル紹介してくれないかといったら、「今日はどこもいっぱいでしょう」と無下に断られ、他のホテルに電話かけるわけでもなくタウンページを渡された。ANAホテル熊本よ、この恨みは忘れんぞ。
携帯電話の料金がまだ高額だった頃、バッテリーが無くなるまで上から順に電話しまくったんだが。全くどこも空きは無し。

もう今日の講習の準備しなきゃ、それははいいが今夜どこに泊まる?野宿?朝までやってる店で飲んでりゃいいか、ってそんな店ってあるのか?どこだ?
などと考えてる時、迎えに来てくれた後輩。今は熊本に帰って夫婦で店を構えてる彼。熊本で講習やる時は「勉強になるから」と毎回手伝いに来てくれてたのだが、その彼が「それなら、よかったらうちに来ます?」と言ってくれた時は、奴がキリストに見えた。
民泊ってのは本来こういうもんだろ。

ホテルがあるならホテルに泊まれ。
ホテルがないところでは宿泊施設や民宿に泊まれ。
予約が取れないないなら日本に来るな。日本も受け入れるな。
ただでさえ、東京も大阪もビジネスマンがビジネスホテル取れなくて難儀してるんだ。
これ以上迷惑かけるなら、日本に来るな。

キャリーバックやトランクを持って、満員電車に乗り込んで来る外国人間恋客にうんざりしながら、俺はそう思ってる。

限定品に弱い キリン一番搾り47都道府県バージョン 西

2017-08-03 23:55:12 | FOOD&DRINK
なんでこんなに限定品に弱いんだろう。
地域限定、期間限定、季節限定、販売数限定など、限定ってついてるとつい買ってしまう。
まんまと騙されてるだけじゃないのかと思いながらも、ついつい買ってしまう。

特価とか、セールとか、バーゲンとか、そういった類にはあまり手を出さないし興味もないのだが、限定ってつくと買ってしまう。
特別仕様、なんとかパッケージ、今ならもれなくなんかが付いてるなんてのも弱い。
別にそんなに欲しいわけじゃないのに、なぜか買ってしまう。
心理をついた商法にまんまと乗せられてる自分に時々腹が立ってしまう。

KIRINの一番搾りの47都道府県パッケージ。
嵐のみんなが宣伝してた、各都道府県の特色を活かした地域バージョン。
普段はプレミアムモルツかヱビスを飲んでて、たまにしか一番搾りを買うことがないくせに、なぜ一番搾りの関西+九州+沖縄のバージョンパック(12本入)を買ってしまったのだろう。別に飲み比べがしたいわけでもないし、どうせ違いなどわからないのに。

しかも危うく一緒に売ってた関東、東北、北海道バージョンパック(12本入)も一緒に買いそうになってしまったよ。
重いからやめたけど、車で行ってたら間違いなく買ってたな。
恐るべし、地域限定バージョンの誘惑。

CDとかでも初回限定版とかに弱い。
漫画の本も初回限定で付属品が付いてるのはついつい買ってしまう。

以前店の周年記念の品は、エビアンのイヤーズボトルをプレゼントしてた。ティアドロップ型のevian。これは結構評判良かった。ロイヤルコペンハーゲンのイヤーズプレートみたいなものかな。結構蒐集家みたいなのもいるみたい。途中から形が変わってしまったのが残念。





全国に講習で言ってた頃は、地域限定のお菓子を見つけちゃぁ買ってた。武者返し(熊本)とかふくのひれ(山口)とかみたいな地域特産じゃないよ。全国区の商品の地域限定特別バージョン。例えば亀田の柿の種の九州版明太子バージョンや静岡限定うなぎバージョンとかね。
しかし、地域限定とか地域バージョンには、エリーゼ和歌山限定紀州梅バージョンみたいにめっちゃまずかったものもあるから、判断が難しい。
京都・嵐山のお店で「京都限定:おたべなんとか味」ってのを売ってるのを見かけたことがあるが、おたべ自体が京都限定なのに変なのってツッコミ入れてしまった。

また逆に全国区だと思ってたら実はローカル商品だったものもある。ぼんち揚げは関西では誰もが知ってるが、この商品を関東の人に見せると多分こう言われるだろう。「これって歌舞伎揚げじゃないの?」と。
ボンタンアメはもともとは鹿児島のものなのだが、なぜか沖縄の名産品と間違われている。この商品はかなり昔から大阪でも売られてたから、地域商品とは思ってない人も多いかもしれない。このボンタンアメのメーカーの別バージョン「パイナップルアメ」を見つけてしまった時は、すかさず買ってしまった。美味しいよ。


数量限定、地域限定、今だけ何ちゃら・・・。今日も誘惑がいっぱい待ち受けてる。
誰かこの誘惑に負けない方法を教えてくれないかなぁ。