ゴマボンSHOP/インターネット通販

デジタル関連情報 価格 通販 最安値 最新 最安 pc デジカメ ホーム&キッチン 

100均・スリコにはない!"可愛すぎ"て爆売れの予感♡今欲しい

2020-12-06 20:24:36 | デジタルニュース

100均・スリコにはない!"可愛すぎ"て爆売れの予感欲しい「マスクグッズ・カレンダー」5選




こんにちは、ヨムーノライターのTOMOです!白い毛で覆われた丸いフォルムがかわいいとSNSでも人気を集めている「シマエナガ」。北海道に主に生息しているシマエナガの体長は約14cmと鳥の中でも小さく、真っ白な毛をまとい雪国を舞う姿から「雪の妖精」の愛称でも親しまれています。









シマエナガの丸いフォルムが見られるのは冬毛のとき。そう!まさにこれからがシマエナガの季節なのです。そこで、この記事では動きが早く写真を撮ることも難しいと言われるシマエナガグッズをご紹介します。

最近は街中でもシマエナガグッズを見かけるようになりましたが、それでも種類には限りがありますよね。

minneにもハンドメイドのシマエナガグッズが多数販売されているので、お好みのグッズを探してみてはいかがでしょう。

シマエナガ柄のマスクでいつも一緒♪




最初にご紹介するのは、シマエナガが描かれている生地を使用して作られたマスクです。いろんな表情のシマエナガがいて、見ていて飽きないですね♪

表地はオックス生地、裏地にはダブルガーゼが使用されているので、しっかり保温しつつ息苦しさも感じずこれからの季節でも安心して付けられます。

今はマスクが付けることが当たり前の世の中になってしまいました。 マスクでおしゃれを楽しんだり好きな柄を選んだり、いつまで続くか分からないマスク生活の中ではとても重要な事。

シマエナガと一緒にお出かけを楽しんでみてはいかがでしょう♪

エチケットアイテムもシマエナガで!




エチケットアイテムとして必需品となったマスクケースもシマエナガと柄で統一!シマエナガが寄り添っている姿はとてもキュート!いつまでも見ていられます♪

マスクの着用も当たり前になりましたが、マスクケースを外出時に持ち歩くのも当たり前になりつつあります。食事の時やメイク直しのときにあると、外したマスクの置き場所に困らずとても便利なアイテムですよね。















こちらのマスクケースは布製なので、洗濯することが可能です。気になるときに洗えば清潔を保つことができます。

表地と裏地の間に接着芯を使っているので、洗濯しても型くずれしないように作られているのも作家さんの心遣いが感じられます。お出かけのときは、バッグにシマエナガを忍ばせといてみては?

閉じ込められた雪の妖精?!シマエナガマスクチャーム




こちらは、シマエナガが宝石の中に閉じ込められてしまったマスクチャームです。

大きさは幅が1.5cmとそれほど大きくありません。ワンポイントアクセントとしてマスクでおしゃれを楽しむにはぴったりなサイズ!

チャームはマスク以外にもファスナーに取り付けることもできる万能アイテム。引っ掛けるところがあればどこにだってシマエナガを取り付け可能です。

シマエナガ好きなら、チャームはひとつ持っているといいかもしれませんね♪

季節の飲み物を飲んでいる?シマエナガ卓上カレンダー




こちらは、毎月異なるシマエナガの姿が楽しめる卓上カレンダーです。ぜんざいにラベンダー、パンプキンスープと季節のドリンクをシマエナガが飲んでいる…と見せかけて、ほとんどが温泉のように使っていますね!またそれも、可愛い...。

カレンダーは裏表になっています。 イラストの下には1ヶ月の日付が羅列され、反対側には書き込み可能なカレンダーがデザインされているのでシマエナガが大きくプリントされているのも魅力的。









現在は予約販売です。来年のカレンダーの購入がお済みでない方は、シマエナガと1年間を過ごしてみてはいかがでしょう。

これからの季節はシマエナガと一緒に過ごそう♪


minneには実用的なシマエナガグッズがたくさん販売されています。

探していたシマエナガグッズが見つかるかもしれません。探しているシマエナガグッズがある方はminneを覗いてみてくださいね。

実際に野生のシマエナガを見ることができない地域の方も、グッズで癒やされてみてはいかがでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は「死んだら」どうなるのか…? じつは「死者の世界」と「幽霊」が存在しないワケ

2020-12-06 18:49:00 | 運命学




一神教の「考え方」


ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。この三つの宗教は、どれも一神教です。

ユダヤ教からキリスト教、そしてイスラム教が分かれたので、この三つは、同じ神を信じる同系統の宗教です。

【写真】死ぬ瞬間はこんな感じです。死ぬのはこんなに怖い

その一番だいじな根本は、「神が天地を、創造した」と考えること。神(ヤハウェ、God、アラー)は創造主なのです。

photo by iStock



神が天地を創造した。天体や地球を創造し、植物や動物を創造し、人間を創造した。聞いたことはあるでしょう。このことを文字通りに信じるのが、一神教です。

たとえば人間は、親から生まれるのか、神の手で造られるのか。親から生まれては来ます。でも、ジョンもメリーもリチャードも、みんな一人ひとり神の手で造られたと考えます。生き物のなかで人間だけは特別で、個性をもった存在として創造されます。









アダムは、神が土をこねて人間のかたちにし、息(生命)を吹き入れました。生命は神から預かったものだから、人間が自由に処分してはいけない。よって一神教では、自殺は禁止です。自殺がいけないのは生命が、尊いからではない。神のものだからです。よって、神を選ぶか生命を選ぶか、究極の選択を迫られたら、神を選ぶのが正しい。信仰を貫いて殺されるのを、殉教といいます。これは最も価値がある、とされる。

「プロ−ライフ」と「プロ−チョイス」


神の手が人間を創造するとして、それはいつなのか。

顕微鏡が発明されて精子や卵子がみつかると、カトリック教会は会議を開いて、それは「受精の瞬間」だと決めました。受精の瞬間から、ジョンはジョンです。胎児は、まだ生まれていなくても、(神の目からみて)人間だと考えます。

よって、堕胎は禁止。神の手が造ったものを、人間の手が妨げてはならない。この立場を、プロ−ライフといいます。

いっぽう多くのプロテスタントは、受精から出産までのどこか途中で、ジョンはジョンになると考えました。それより前は、ジョンでなく、母体の一部です。

よって、母親に自由処分権があります。産む/産まないは、女性の自由。この立場を、プロ−チョイスといいます。









プロ−ライフ/プロ−チョイスは、アメリカでは、生命倫理の大きな対立点です。

幽霊にはならない


一神教では、人間が生まれるのも、死ぬのも、神の命令(意思)です。

ジョンが1800年にロンドンで生まれたのは、神がそう意思したから。ジョン、生まれなさい。ジョンが1890年に死んだのも、神の意思。90年間の人生は、神がジョンに与えた恵みです。

photo by iStock



イエスは言いました、「雀一匹さえ、神の許可なしに地面に落ちることはない」(マタイ福音書10章29節)。神が定めたその日まで、神に感謝しつつ生きるのが正しい。

では人間は、死んだらどうなるのでしょうか。









肉体は滅んで、土に還る。精神(霊)は、肉体がないままフワフワ漂って幽霊みたいなものにはならないで、そのまま凍結されて神さま預かりになる。神さまはクラウドみたいなもので、すべての個々人の精神内容を、残らず記憶しています。

この状態を、簡単に「寝ている」と称します。神に「召された」と言ってもいい。けれども「神に召されて天国に行く」わけではないので、注意してください。

死者はみな「復活」する


キリスト教、イスラム教は、この続きがあって、死者はみな「復活」します。

復活! 死んだと思ったら間違いで、息を吹き返したのではありません。霊魂は不滅である、でもありません。一度確かに死んで、肉体も滅んだその人間が、もう一度新しい肉体を与えられて、元の人間にまた造られる、です。

こんなことがあるだろうか。あるはずがない。あるはずがないことが起こるのが、奇蹟です。神は何でもできるので、奇蹟を起こすなど朝飯前です。

キリスト教は、十字架で死んで葬られたイエスが、三日目に復活した。だから、人間はみな復活する、と信じます。

イスラム教は、イエスの復活は信じませんが、人間がみな復活することは信じます。









復活したあとは、裁判を受ける


死んだあとは、復活する。「このわたし」が元の自分に、また生まれる。では、復活したあと、どうなるのでしょうか。

復活したあとは、裁判を受ける。最後の審判です。神に背いた罪で、神に裁かれます。赦されれば、神とともに永遠に暮らす。赦されなければ、永遠の炎で焼かれる。いずれにしても、永遠に生き続けるのです。

ちなみに、すべての死者が復活するのは、世界が終末を迎えるタイミングです。世界は神の被造物ですから、終末には壊れてしまいます。火山は噴火し災害が襲い、植物も動物も滅んでしまいます。人間だけが、救われるチャンスに恵まれているのです。

ユダヤ教は、必ずしも復活を強調しませんが、一神教の原則に忠実です。それは、いったん創造されたら、人間は神に忠実でなければならない、それ以外は二の次だ、と考えることです。死ねば土に還るので、死者も、死者の国も存在しません。

死者の世界は存在しない。これが、一神教に共通する考え方です。シェイクスピア『ハムレット』の冒頭に父の亡霊が出てきたり、ディケンズ『クリスマス・キャロル』にマリーの幽霊が出て来たりするのは、だから、おかしいのですね。

結論。一神教(キリスト教、イスラム教)は、人間は死んでも死なない、と考える。復活して、神との正しい関係を回復するのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒  ストロングゼロで「自殺行動」「暴力」も――松本俊彦氏が“ヤバイ酒”に警鐘

2020-12-06 12:26:42 | 料理
 


サントリー「-196℃ ストロングゼロ」公式サイトより

アルコール度数が「9%」と高いにもかかわらず、ジュースのような口当たりが特徴的で、しかも安価だとして人気のサントリー「-196℃ストロングゼロ」。昨年の大みそか、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦氏が、「ストロングZEROは『危険ドラッグ』として規制した方がよいのではないか。半ば本気でそう思うことがよくあります。私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません。大抵の違法薬物でさえも、使用者はここまで乱れません」とFacebookに投稿し、ネット上で話題を呼んだ。

確かに、ストロングゼロは、「飲むと嫌なことを忘れられる」「ヤバイ酒」などと言われるほど“酔える”として有名で、ネット上ではストロングゼロを暴飲することを“ネタ”のように扱う向きもある。他メーカーからも同様のアルコール度数が高い“ストロング系”アルコール飲料が発売され、ブームとなる中、松本氏は、その危険性をどのように捉えているのだろうか。今回、詳しく話をうかがった。

ストロングゼロで「リストカット」「飛び降り」も……


――Facebook投稿に、「私の臨床経験では、500mlを3本飲むと自分を失って暴れる人が少なくありません」とありましたが、「暴れる」とは具体的にどのような状態なのでしょうか。

松本俊彦氏(以下、松本) いつもの自分とは全然かけ離れた行動を取ってしまう、例えば“暴力的”になるのがその一例です。また、メンタルヘルスに問題を抱える患者さんが、つらい気持ちを紛らわせようとしてストロングゼロを飲み、前後不覚に陥って、リストカットをしたり、飛び降りようとしたりといった行動に走ることも多いのです。人に危害を与え、自分の安全も保てなくなるだけに、以前からストロングゼロに関しては「困ったものだ」と思っていました。

――気軽に購入できるアルコールで、そのような状態に陥ってしまうのは怖いですね。

松本 厚生労働省による多量飲酒者の定義は、「平均1日当たり日本酒に換算して3合以上消費する者」なのですが、アルコール度数9%のストロングゼロ500ml缶を2本飲むと、それだけで日本酒換算で軽く4合近い量になります。最近では、12%のストロング系チューハイも出ており、これだと500ml缶1本で日本酒2合半、2本ならば5合です。飲みやすいこともあって、多くの人が簡単に多量飲酒者の水準を超えてしまうでしょう。なお、この多量飲酒者は、さまざまな健康被害が生じるため、「医療費がかかる可能性が高い人」という捉え方をされています。

――ジュースのような口当たりでするする飲めるのに、実は相当な量のアルコールを含んでいるとは……。

松本 大前提として、アルコールは薬物なんです。薬物はざっくり、「中枢神経系を興奮させる薬物」「中枢神経系を抑制する薬物」「中枢神経の働きの質を変える薬物」の3つに分けられます。「中枢神経系を興奮させる薬物」の代表例は、強力なものだと覚せい剤やコカイン、身近なものだとニコチンやカフェインで、いわゆる“アッパー系”と言われます。一方で、「中枢神経系を抑制する薬物」は“ダウナー系”で、ヘロインやモルヒネといった麻薬、アルコール、それから精神科の治療で使う睡眠薬や安定剤もその例として挙げられます。軽く効いている時にはふわふわして不安が消えて楽しい気持ちに、もうちょっと量が多くなってくると、眠たくなってくる。最後に、「中枢神経の働きの質を変える薬物」は、大麻やLSDなどで、物がゆがんで見えたり、音がよく聞こえたりなど、知覚を変える性質があります。

――アルコールの仲間として、ヘロインやモルヒネ、睡眠薬、安定剤が挙げられると、「薬物」であるという実感を得ます。

松本 たまたま人間の生活習慣に、歴史的にも深く根付いているだけで、アルコールはれっきとした薬物。しかし多くの人が「アルコールは飲料の一種」と思っているのではないでしょうか。














サントリー-196℃ ストロングゼロ ダブルレモン [ チューハイ 350ml×24本 ]


新品価格
¥2,698から
(2020/12/6 12:25時点)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

准胝観音 Cundi Kannon

2020-12-06 10:58:06 | 
 


准胝観音じゅんでいかんのん


真言は短呪の「オン・シャレイ・シュレイ・ジュンテイ・ソワカ」
(Oṃ cale cule cunde svāhā


心から願うならば


これを日々に保つことがあれば、その人の家には災難や事故、病気等による苦しみが無く、あらゆる行いには行き違いや望みが果たせないということも無く、その人の言葉は皆が信用して、よく聞いてくれるようになる。


Cundi Kannon   Junde Ikannon


The mantra is well known as the short curse "On Sharei Shrey Juntei Sowaka" (Oṃ cale cule cunde svāhā [21] [15] [Note 4]. Chinann Taniyata on Sharay Shrey Juntei Sowaka "


If you sincerely wish


If you keep this on a daily basis, you will not suffer from disasters, accidents, illnesses, etc. in your home, and you will not be misunderstood or unable to fulfill your wishes in every act, and everyone will trust your words. Then you will be able to listen to it often.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近未来 ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談  2 Near future Yuval Noah Harari x Audrey Tan dialogue 2

2020-12-06 09:44:58 | デジタル
タン 性別のチェックと同じような問題は、絵文字にも見ることができます、絵文字は、多くの人がコミュニケーションのために使用する、抽象的なシンボルです。非常に長い間、人の絵文字はすべて男性の図柄でした。女性の絵文字に切り替えるには、ジェンダーセレクターで設定しなおさなければなりませんでした。ちょうどここ1、2年の最近の出来事ですが、多国籍企業やコード作成者のための規格作りの団体であるUnicodeコンソーシアムが、一番よく使うような絵文字である「歓喜の笑い」「歓喜の涙」の顔は、デフォルトでジェンダーニュートラルに見える必要がある、と言い始めました。男の子に見えるようにしたい、女の子に見えるようにしたいのであれば、追加の作業をしなければならないし、男の子に見えるようにするのと、女の子に見えるようにするのとでは、同じくらいの作業量でなければならない、と主張し始めました。

こういうことが一般的になってきたのだと思います。もしプログラマーが今の自分の常識にこだわる場合、もしチェックボックスのメーカーが他の選択肢を許容しない場合、市民ハッカーに頼ることになると思います。将来の市民ハッカーが、将来の社会規範の変化に応じて修正してくれるはずです。

 

ちなみに台湾では、入国の際の空港で入力してもらう健康確認フォームには、男女以外の選択肢も追加されています。しかし、台湾はアジアで唯一、集会や言論などの自由が完全に守られている司法管轄区なので、市民ハッカーが不当に処罰されることはありません。アジアの他の場所では、同性婚ができないのと同じように、この種の市民ハッキングをすれば、トラブルに巻き込まれる可能性があります(笑)。

つまり、適正な手続きにのっとりさえすれば、アルゴリズムのコードを法のコードと同じよう書き換えることができるのかどうか。社会がそうすることにどれくらい前向きか。それ次第だと思います。

価値観を変えたピンクのマスク


ハラリ この問題は、繰り返しになりますが、私たちの生活を形作る自然法則と、私たちが考案したルールの違いは、歴史の主要なテーマの一つです。もちろんどの文化も、どの宗教も 、自分たちの法則は自然の法則であり、法を破る者は不自然なことをしていると主張します。

これは明らかに間違っています。あなたが言ったように、法律が本当に自然の物理法則に従っているのであれば、それを破ることはできません。でもどこかの宗教が来て、「二人の男性がお互いに愛し合ったり、二人の女性がお互いに結婚したりするのは不自然だ」と言った場合、法律が自然の法則にのっとっているのであれば、同性婚は間違いということになります。

光の速さよりも速く動けないような、本当の自然法則は、絶対に破れません。でも二人の女性がお互いに愛し合ったり、セックスしたりすることは、生物学的にも物理的にも可能です。人間が作ったルールだけが「ダメだ。間違っている。そんなことは許されない」と言っているだけなのです。ある意味、コンピュータコードの良いところは、多くの場合、簡単に修正できるということです。コンピュータコードが何らかの意図を持って書かれたものであっても、意図しない偏見で書かれたものであっても、簡単に修正できます。

人間の場合、ゲイや黒人に対し 偏見を持っている人がいれば、「この人が偏見を持っています。この仕組みに偏見があります」と指摘できます。それに同意してくれる人もいるでしょう。でも、それだけで偏見を変えることはできません。偏見は意識的な知性よりも 、もっと深い潜在意識から来ているからです。

さてコンピュータには潜在意識がないと言ってもいいでしょう。コードのどこかに偏見が含まれていれば、それを変えればいいだけです。 コンピュータのコードを同性愛者に優しいものにしたり、LGBTに優しいものにすればいいのです。人間の持つ偏見を変えることよりもある意味ずっと簡単です。

 

司会者 これは興味深いポイントです。オードリー、あなたは先日の別の会話の中で、コロナ危機の際のピンクのマスクの話をしてくれました。市民テクノロジーのおかげで、ジェンダー主流派がピンクのマスクをサポートし、私たちの偏見を深く掘り下げて考えるという状況を実現できました。その例について少しお話いただけますか?

タン 確かにそうですね。台湾では、パンデミック対応システムに見られるような、私たちが言うところの社会イノベーションは、「速い」、「公平」、「楽しい」の三本柱で成り立っています。人々の知の集合体における「速い」の事例をお話ししましょう。

 

スマートフォンでも固定電話でも、電話を持っている人なら誰でも、フリーダイヤルの1922に電話をかけることができます。中央伝染病コマンドセンター(CECC)の電話番号です。

4月のある日、ある少年が電話をかけてきました。「うちの地区では、医療用マスクを配給してもらってるんだけど、マスクの色を選べないんです」。彼に配給されたマスクは、すべてピンク色でした。「ピンクのマスクをしていると、クラスメイトにいじめられたり、笑われたりするかもしれない」。なので、学校に行くのが怖いと言うのです。

その翌日、CECCが毎日行っているライブストリーム記者会見で、男性医療官も女性医療官も全員がピンクの医療用マスクを着用して登壇しました。

このことは、すぐに全国的な注目を集めました。有名人のアバターや有名なウェブページの多くがピンクに色を変えました。ピンクは突然、最もカッコいい色になりました。またこのことを通じてジェンダーに関する社会通念の問題についても考えさせられるいい機会になりました。ある意味、国民全員がトランスジェンダーぽくなったわけです(笑)。

ここでのポイントは、もしあなたが特定の社会通念に関して疑問を持っているのなら、電話一本で事態が変わる可能性があるということです。年齢は関係ありません。この少年はおそらく選挙権も持っていないと思います。

単純に電話をし、状況を説明したことで、CECCは動きました。もし何人かの男の子がピンク色だからといってマスクをしないのであれば、それは公衆衛生上の脅威です。すべての人にマスクをしてもらうため、CECCの医療官らは24時間以内にこのジェンダーに関する社会通念に対応してくれたのです。

この高速な反復サイクル、アジャイルな対応は、民間セクターをより強く、より強固なものにします。

コマンドセンターからの命令を待つことなしに、だれでもがルール作りに参画できるわけです。

基本的に、マスクをつけるということは、ある種のルールです。このルールが意味するものは、自分の手から自分を守るということです。台湾では、自分の健康には自分で気をつける、ちゃんと手を洗うというのが社会のルールです。マスクをつけるということは、このルールを自分自身と他人にリマインドすることでもあるのです。

マスクをするということは、他の人を保護するためにマスクを着用するという意味に加え、他の人を尊重するといった意味もあるので、感染モデルにおけるR値を減少させるための高い価値を持っています。またピンクの医療用マスクは、マスクをすることがカッコいいという要素も加えました。

統合すると、感染モデルに加えて、(ミームのような)情報感染モデルのR値も改善しているかもしれません。CECCは、このような社会にプラスとなるアイデアを増幅させる役割を担っています。これが「市民の共和国」というものです。

 

司会者 オードリー、あなたの見解はテクノロジーを利用して、私たちのためにコードを使うことのようですね。 ユヴァル、間違っていたら訂正してください。あなたはコードが、既存の偏見をルールとして確定させることを心配しているようですね。オードリー、あなたの解決策は、参加型のフレームワークと高速な反復を組み合わせたもののようですね。それがあなたの解決策の特徴ですか?

タン はい、間違いありません。もちろん、公平でなければならないし、楽しいものでなければならない。そのことについては後でお話ししましょう。はい、「速い」部分はその通り。不可欠です。

 

The same problem as checking gender can be seen in emojis, which are abstract symbols that many people use for communication. For a very long time, all human pictograms were male designs. To switch to a female emoji, I had to reset it in the gender selector. Just in the last couple of years, the Unicode Consortium, a standards-making organization for multinational corporations and code writers, uses the most commonly used emojis, "laughter of delight" and "delight of delight." The "tears" face began to say that it should look gender-neutral by default. If you want to look like a boy, you want to look like a girl, you have to do some extra work, and making it look like a boy is about the same as making it look like a girl. I started to insist that it should be a quantity.

I think this kind of thing has become commonplace. If programmers stick to their current wisdom, and if checkbox makers don't allow other options, they'll rely on civil hackers. Future citizen hackers will modify it as future social norms change.

By the way, in Taiwan, options other than men and women are added to the health confirmation form that you fill out at the airport when you enter the country. However, because Taiwan is the only jurisdiction in Asia where freedom of assembly and speech is fully protected, civil hackers will not be unfairly punished. Just as you can't have same-sex marriage elsewhere in Asia, this kind of civil hacking can get you into trouble (laughs).

In other words, is it possible to rewrite the algorithm code in the same way as the law code, as long as the proper procedure is followed? How positive is society to do so? I think it depends.

Pink mask that changed values

Harari: Again, the difference between the laws of nature that shape our lives and the rules we devised is one of the main themes of history. Of course, in every culture and every religion, their laws are the laws of nature, and those who break the law claim to be doing something unnatural.

This is clearly wrong. As you said, if the law really follows the laws of physics of nature, you can't break it. But when some religion comes and says, "It's unnatural for two men to love each other and two women to marry each other," the law follows the laws of nature. If so, same-sex marriage is a mistake.

The true law of nature, which cannot move faster than the speed of light, is never broken. But it is biologically and physically possible for two women to love and have sex with each other. Only human-made rules say, "No, it's wrong. That's not allowed." In a way, the good thing about computer code is that it's often easy to fix. Whether your computer code is written with some intent or with unintended prejudice, you can easily fix it.

In the case of humans, if anyone has a prejudice against gays or blacks, it can be pointed out that "this person has a prejudice. There is a prejudice in this mechanism." Some people will agree with it. But that alone cannot change the prejudice. Prejudice comes from the deeper subconscious than the conscious intellect.

Now it's safe to say that computers have no subconscious mind. If there is any prejudice somewhere in your code, you just have to change it. You just have to make your computer code gay-friendly or LGBT-friendly. In a way, it's a lot easier than changing human prejudice.

Moderator: This is an interesting point. Audrey, you talked about the pink mask during the Corona crisis in another conversation the other day. Citizen technology has enabled the situation where gender mainstreamers support pink masks and dig deeper into our prejudices. Can you tell us a little about that example?

Tan: That's true. In Taiwan, what we call social innovation, as seen in pandemic response systems, consists of three pillars: "fast," "fair," and "fun." Let's talk about the "fast" case of a collection of people's knowledge.

Anyone with a phone, whether on a smartphone or landline, can call the toll-free 1922. This is the telephone number of the Central Infectious Diseases Command Center (CECC).

One day in April, a boy called me. "In our district, we have medical masks distributed, but we can't choose the color of the masks." The masks distributed to him were all pink. "If you wear a pink mask, you may be bullied or laughed at by your classmates." That's why he says he's scared to go to school.

The next day, at the CECC's daily live stream press conference, all male and female medical officers wore pink medical masks.

This quickly gained national attention. Many celebrity avatars and famous web pages have turned pink. Pink suddenly became the coolest color. It was also a good opportunity to think about gender-related social conventions. In a sense, all the people have become transgender (laughs).

The point here is that if you have questions about a particular social convention, a single phone call can change things. Age doesn't matter. I don't think this boy has the right to vote.

By simply calling and explaining the situation, CECC worked. If some boys don't wear masks just because they're pink, it's a public health threat. Within 24 hours, CECC medical officers responded to this gender-related common wisdom so that everyone could be masked.

This fast iterative cycle, agile response, makes the private sector stronger and stronger.

Anyone can participate in rule making without waiting for a command from the command center.

Basically, wearing a mask is a kind of rule. What this rule means is that you protect yourself from your own hands. In Taiwan, it is a social rule to take care of your own health and wash your hands properly. Wearing a mask also reminds you and others of this rule.

Wearing a mask means wearing a mask to protect others, as well as respecting others, so it has a high value for reducing R-values ​​in infection models. I have. The pink medical mask also adds an element that it is cool to wear a mask.

When integrated, in addition to the infection model, the R value of information infection models (such as memes) may also improve. CECC plays a role in amplifying ideas that are positive for such a society. This is the "Citizen's Republic".

Moderator Audrey, your view seems to be to use technology and use code for us. Yuval, if you make a mistake, please correct it. You seem to be worried that your code will establish existing prejudices as rules. Audrey, your solution seems to be a combination of a participatory framework and fast iterations. Is that a feature of your solution?

Tan Yes, there is no doubt. Of course, it has to be fair and fun. I'll talk about that later. Yes, the "fast" part is right. It is indispensable.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Near future Yuval Noah Harari x Audrey Tan talk近未来 ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談「

2020-12-06 09:42:30 | デジタル

ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談





ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来

オンライン対談に応じる台湾のIT推進大臣、オードリー・タン氏 Yuval Noah Harari-YouTube






<『サピエンス全史』で知られる歴史学者ハラリ氏と、台湾のIT推進大臣タン氏による対談を全3回に分けて掲載する。第1回は、2人のジェンダー・アイデンティティの話から出発し、注目を集めた台湾のコロナ対策の背景まで論じる>

エクサウィザーズ AI新聞(2020年7月12日付)から転載

イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏と、最先端のコロナ対策で一躍世界の注目を集めた台湾のIT推進大臣、オードリー・タン氏。私が個人的に今、最も注目している二人の知の巨人だ。この二人によるAIや民主主義の未来に関する対談が、RadicalxChange財団の手で実現した。過去から未来を読むハラリ氏と、テクノロジーの現場から未来を読むタン氏。非常に多くの示唆を含む対談になっているため、二人の許可を取って、対談内容をすべて和訳して掲載することにした。

まずは二人のバックグラウンドを簡単に説明しよう。ハラリ氏は、イスラエルの歴史学者・哲学者。オックスフォード大学で中世史、軍事史を専攻して博士号を取得。エルサレムのヘブライ大学の教授で、著書『サピエンス全史』は世界で1600万部を超えるベストセラーで、「ホモデウス」「21Lessons」などを合わせると2700万部を売り上げている。

一方のタン氏は、台湾のプログラマーであり政治家。中学を中退後、シリコンバレーで19歳のときに起業している。2016年に35歳の若さで台湾の行政院に入閣し、デジタル担当の政務委員(大臣)を務めている。米有力誌フォーリンポリシーが同氏を2019年の世界の思想家100人に選んでいる。

ハラリ氏はゲイ、タン氏はトランスジェンダーということで、対談は性的マイノリティーの話題から始まっている。

この対談は主に、ハラリ氏の歴史観からくる未来予測が、テクノロジーの観点からどの程度、的を得たものなのかをタン氏に質問するという形で行われている。
◇ ◇ ◇

Puja Ohlhaver(以下、司会者) 皆さん、ようこそ、今日のRadicalxChangeのユヴァル・ノア・ハラリとオードリー・タンの対談です。私はPuja Ohlhaverです。この会話に参加できてとても光栄です。今日の会話のタイトルは「To Be or not to Be Hacked? アイデンティティ、仕事、民主主義の未来」です。

イスラエルからの参加者はユヴァルです。彼はゲイの歴史家であり、広く普及している3冊の本の著者で、皆さんも聞いたことがあるか、読んだことがあるでしょう。最初の本は「サピエンス全史」で、私たちの遠い過去の歴史です。二冊目は「ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来」で、私たちの遠い未来について書かれています。最新の本は「21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考」で、今日のことについて書かれています。

台湾のオードリー・タンさんです。オードリーは台湾初のデジタル大臣であり、台湾初のトランスジェンダー内閣のメンバーでもあります。オードリーはまた、アーティストであり、ハクティビスト(ハッカー活動家)であり、無政府主義者でもあります。

まだLGBTプライド月間なので、今日はジェンダー・アイデンティティについての会話で始めたいと思います。特にお二人には、自分のジェンダー・アイデンティティを自分で発見した経緯と、それがテクノロジーに対する見方にどのような影響を与えたかについてお聞きしたいと思います。ユヴァル、まずはあなたから始めましょう。

データをデバイスで管理


ハラリ 自分がゲイであることに気づき、カミングアウトしたことで、技術だけでなく、科学や歴史全般に対する私の態度が大きく変わりました。まず最初に、人が自分自身についてほとんど何も知らないということに気づかせてくれました。私がカミングアウトしたのは、21歳の時でした。

15歳、16歳当時を振り返ってみても、本当によく分かりません。私は男の子に惹かれていて女の子には惹かれていない。そのことは明白なはずでした。私は自分のことを知的な人間だと思います。なので、自分の性的指向については分かっていて当然なのに、当時はわかりませんでした。心の中は分断されていて、自分のことを自分で分かっていませんでした。



ハラリ だからこそ、今日、新しい監視技術の発展を見ていると、最も興味をそそられる事の一つは、私が自分自身を知るよりも、誰かが私の事を知っていたらどうなるのか、という事です。私が10代の頃にFacebookやTikTokなどが存在していたとしたら、私がゲイであることが、私自身がそのことに気づくよりもずっと前にFacebookなどが気づいていたことでしょう。

企業や政府が、私のことを私以上に知っている世界。そんな世界で生きるということは、どういうことを意味するのでしょうか?これは、テクノロジーが政治や社会に与える影響について、私が今日抱いている大きな疑問の一つです。

司会者 オードリー、あなたが自分のセクシャリティについて気づいた経緯を教えてくれませんか?

タン そうですね。まず最初に確認しておきたいのは、台湾は世界でも数少ない、いやおそらく世界で唯一、ゲイ・プライドやトランスジェンダー、LGBTIQの権利を守るための行進を行っている国です。2、3日前、そして昨日も行進が行われました。

台湾は、1年前に婚姻の平等を認めました。アジア初です。これで同性カップルが結婚した場合に、異性カップルと同じ権利と義務を持つようになりました。

私の生まれつきのテストステロン(男性ホルモン)のレベルは、おそらく80歳の男性のレベルしかありませんでした。私が13歳か14歳の時には、平均的な男性の思春期のテストステロンのレベルと平均的な女性の思春期のテストステロンのレベルの間のどこかに位置していたと思います。

インターネットに出会えたことはとても幸運でした。たとえわたしの住んでいる地域に、わたしのような人間がわたし一人だったとしても、世界中の同性愛者やバイセクシャルの人たちから、いろいろ教えてもらうことができたからです。

たとえ自分の住んでいる街には100人に1人、1000人に1人しかいなくても、インターネット上には同性愛者、バイセクシャルのサポートグループがあって、彼らが自分たちの実体験をシェアしてくれたからです。

その後、24歳の時にわたしの第二の思春期である、女性としての思春期が2~3年ありました。そのおかげで、政治家としてすべての異なる人々の意見を理解し、共感できるようになりました。

なぜなら自分の心の中に両方の性を持っているからです。

台湾が結婚の平等を法制化したとき、この法律は世代間の異なる立場を調和させることにもつながることに気づきました。年配の世代の価値観は、家族やグループを大事にすること。一方、若い世代は、より個人主義です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の運勢 12月6日 Today's fortune December 6th

2020-12-06 08:08:45 | 運命学



五黄土星の日


 小さな自我は破れやすい。絶望的な思いの人の来訪を受けたりする。名利を離れ天を相手にの心境を養え。

趣味や仕事がはかどり、予想以上の成果が得られる日。
溜まったタスクや先送りにしていたことなどは、この日に片付けましょう。
恋愛運が上昇する日なので、意中の人に思い切ってアプローチしましょう。

Five Yellow Saturn Day


The small ego is easy to break. We receive visits from people who are desperate. Leave your name and cultivate your feelings toward heaven.

A day when your hobbies and work progress and you get more results than you expected.
Let's get rid of the accumulated tasks and postponed tasks on this day.
It's a day when love luck rises, so let's take the plunge and approach the person you are interested in.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする