楽しみにしていた初夏の一大イベント「よさこいソーラン祭り」も
10日~14日で終わってしまいました
今年も親戚の女の子(小学生)が一生懸命踊っていましたので
先週末は応援に忙しく
その反動で、今日は晴天だというのに一歩も外に出ず
家の中の片付けなどで一日過ごしてしまいました
今年で24年目の「よさこいソーラン祭り」
今では祭りの名物にもなっている「北大のアカフン!!」
たぶん・・ずぅ~っと、お勉強ばかり頑張って、北大に入ったと思われる
頭の良さそうな、色白で華奢な身体の青年達が
ここぞとばかり思いっきり弾け 赤ふん姿で飛び跳ねている姿
見ているだけで、微笑ましく
こちらも不思議と元気と勇気が湧いてくるのでした~
北大は地方車も立体的で迫力満点
踊りに興味が無くても楽しめる、飲食コーナーも沢山有って・・連日大盛況
テレビ塔もライトアップして祭りを盛り上げていました
躍動感あふれる踊りと凝った衣装
この日のために長い間、練習を重ねているのでしょう
どのチームも弾ける笑顔と一体感が素晴らしいです
こうして、祭りは終わりましたが・・
私の永ちゃん熱が収まる事は有りませ~ん
私の選んだ矢沢語録
2007年「サントリー・クォータリー」より・・
『ファンは貪欲ですよ。もつとヤッテくれ、もっとヤッテくれ、もっとヤッテくれ。
仮に矢沢のイメージの地色が赤だとして、単純に赤を出すんじゃ退屈でしかない。
ピンク見せたり、パープル見せたりしないと、こっちもドキドキしない。
チラッと横切った紫に対して、ファンは、
「WHY?何故?でも、なんか凄いじゃん」って評価する。
評価というのは、拍手、喝采、チケットSOLD OUTみたいなシンプルなカタチで
すぐに表われますから。
怖さもありますし、真っ当でもある。
ツアーに出てライブ演るのもCDリリースするのも毎回毎回、戦いですよ。
ツアーのコンセプト立案するのも自分。
本数決めて、ダンサーもバックミュージシャンも腕っこきを集めて、
ナンじゃカンじゃ、カンカンガクガクやって、
一年一年突っ走って。その繰り返し。』
ファンは貪欲!
本当にそうですね~
今回、秋のツアーが無くなったお知らせの時の私達の衝撃
始めは驚きのあまり絶望感まで感じたりしましたが
でも、考えてみると・・
昨年と同じように春も秋もツアーやって
夏フェスやって、ディナーショーやってくれるのが当たり前!って
こちらが勝手に考えて、疑わなかっただけですから
永ちゃんが言っているように、CDリリースするのも戦いです
今年の秋冬は
アルバム作りに全力を注ぐのかもしれません
秋ツアーが無いのは辛いですが・・
ニューアルバムに期待は膨らみます~
ありがとうございます。
まめお兄ちゃま、来年の「よさこいソーラン祭り」は、ぜひ見に来て下さ~い
トップクラスのチームだと、まるでプロのミュージカルを見ているようで・・
感動すると思います
ファンは貪欲・・
ですよね~!お客様はホントわがままです
私も毎回、前回と同じでお願いします!って言いながらも・・
あーだの、こーだの色々言ってしまいます
それにしても・・
こうして永ちゃんの言葉を見ていると本当にプロ意識が高いですよね。
「チラッと横切った紫」を考えているなんてスゴイ事です
そこがトップを張り続ける所以なのでしょうね~
私も一度見に行きたいです。
永ちゃんですが、私もベストアルバムは特に必要ない派です。
まあ新しいファンに向けてのものなんでしょうね~
NEWアルバムもいいんだけど、やっぱり私はLIVEですね。
諸事情あっての今回の事なんでしょうが、来年は久しぶりにクラッシックやって酔わせて欲しいなあ。
っていつも思ってるんですけど、中々永ちゃんに届かないなあ~
え。。推測できる材料?!何か健康上の問題でも有るのでしょうか??
新曲は本当に楽しみですね
ベスト版も新たなファンにとっては買いやすくて、
こんなに素敵な曲がたくさん有るって事にビックリすると思います
どっぷりハマっているファンには必要ないかもしれませんが・・やっぱり買ってしまうのですよね~
「よさこいソーラン」は季節的にも気持ちの良い時期ですし
見ているだけで元気がもらえますよ~
でも・・
踊り子さんだけでも、凄い人数が来札しますので、
ホテルの予約は早めにしないと埋まっちゃうようです
わぁ~!久しぶりにクラッシック良いですね
私も、あの雰囲気が大好きです
永ちゃんの楽曲の素晴らしさと歌の上手さが際立って・・
メロディーが心に染み込みますよね~