登校拒否・不登校に学ぶ フレンズネットワーク くまもと  【不登校 命を守る 子の反応】  一人で悩まないで!  

不登校から学んで、子どもたちを取り巻く環境を改善しようと1997年に設立した団体です。その活動や想い等をつづります。

アンケート の  お願い

2021-04-11 22:56:45 | お知らせ

下記は会員に宛てたアンケートですが、

ブログをご覧も、アンケートに回答していただけると有り難いです。

アンケート の  お願い 2021.4.1
コロナ禍の中で足早に過ぎる季節に取り残されてしまいそうですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ただいまフレンズネットワークでは、年度初めの記念事業(6月6日)に向けて準備を進めています。今回は、親の会でもよく話題に出てくるようになった、学習面や生活面で対応に戸惑うことのある“発達の凸凹や特徴”について考える会にしようということになりました。
そしてコロナ禍で会をどのように開くべきか思案する中、アンケートの回答を会場に展示することで、当日参加できない方々にもイベントに参加していただこうと考えました。長時間語り合うのを避けながらも、できるだけ多くの事例を知り、会を充実させたいと思います。
どうぞ書ける範囲で結構ですのでご協力ください。子どものことに限らずご自分やご家族のことでも結構です。
※・紙面が足りなければ裏面へ ・複数の人のことを書かれる場合はこの用紙をコピーしてお書きください。
              (締切り4月30日)※メールの場合は⇒  since1997.friends@gmail.com

1 発達の凸凹や特徴があると思われる方は、現在何才ですか?        才      

2 それはどんな特徴ですか?できるだけ具体的にお書きください。

 

3 その特徴で困ったと感じたことは、どんなことですか? 

 

4 その特徴で良かったと感じたことは、どんなことですか?

 

5 発達の特徴による困り感を少なくするためには、どうしたらいいと思われますか?

 

6 発達の特徴の相談をして役立った団体や施設、そして個人などあれば教えてください。

 

※仮名やイニシャルで結構ですので回答者の名前をお書き下さい   名前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする