2010年3月19日(金)
お墓参りの一日でした。
まず最初は浄福寺です。

浄福寺の枝垂れ桜も見事な花を咲かせます。
本堂の前の立派なお花です。

一時間ほど走って、相模湖霊園に着きました。
相模湖が見渡せる高台にお墓が有ります。

上野原ではもう一箇所、保福寺でお参りです。
ここのお花もみごとでした。

入り口道路のお花も咲きそろっていました。

お昼は国道20号線大垂水峠の「富士屋」です。

お店の左横には「大垂水」の天然水が滾々と湧き出ています
自慢の天然水のサービスが有ります。

天然湧き水を使用した湧き水ラーメン、「醤油」をいただきました。

食後には「天然湧き水コーヒー」がサービスで付いてきます。

お土産に、ご主人の手作り椎茸(どんこ)を買い求めました。

肉厚の椎茸で、焼いて晩酌のおともにいたします。
お腹も落ち着いて、最後のお寺は金南寺です。
金南寺の樹齢100年を過ぎた枝垂桜も、今にも開きそうな蕾がいっぱいでした。
高台から見渡せる街中ですが、春霞がかかってくすんでいました。

「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、気がつけばもうお彼岸でした。
お墓参りの一日でした。
まず最初は浄福寺です。

浄福寺の枝垂れ桜も見事な花を咲かせます。
本堂の前の立派なお花です。

一時間ほど走って、相模湖霊園に着きました。
相模湖が見渡せる高台にお墓が有ります。

上野原ではもう一箇所、保福寺でお参りです。
ここのお花もみごとでした。

入り口道路のお花も咲きそろっていました。

お昼は国道20号線大垂水峠の「富士屋」です。

お店の左横には「大垂水」の天然水が滾々と湧き出ています
自慢の天然水のサービスが有ります。

天然湧き水を使用した湧き水ラーメン、「醤油」をいただきました。

食後には「天然湧き水コーヒー」がサービスで付いてきます。

お土産に、ご主人の手作り椎茸(どんこ)を買い求めました。

肉厚の椎茸で、焼いて晩酌のおともにいたします。
お腹も落ち着いて、最後のお寺は金南寺です。
金南寺の樹齢100年を過ぎた枝垂桜も、今にも開きそうな蕾がいっぱいでした。
高台から見渡せる街中ですが、春霞がかかってくすんでいました。

「暑さ寒さも彼岸まで」といわれますが、気がつけばもうお彼岸でした。