2013年10月02日(水)
1)スタート画面で、[デスクトップ]タイルをクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/4756e3fb98fa152be7bdff204b25ae3e.jpg)
2)デスクトップが表示されます。
タスクバー上の何もない部分をマウスの右ボタンでクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/025ebaa260aacd45fc064e7185d73014.jpg)
3)
表示されるメニューから[プロパティ(R)]をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/13dc748ded059b5d3dc7ed199e442dca.jpg)
4)
「タスクバーのプロパティ」画面の「タスクバー」タブが表示されます。
”タスクバーのボタン(B):”の[v]をクリックし、[常に結合、ラベルを非表示]、[タスクバーに入りきらない場合に結合]、[結合しない]のいずれかをクリックして選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/654879f6c7812dc1fabf57ddd7559a3e.jpg)
[常に結合、ラベルを非表示]
個々のプログラムがラベルのない1つのボタンとして表示され、プログラムの項目が複数開いているときにも同様に表示されます。
[タスクバーに入りきらない場合に結合]
各項目がラベルのある個別のボタンとして表示されます。
タスクバーがいっぱいになると、複数の項目を開いているプログラムが1つのボタンにまとめられます。ボタンにポインターを合わせると開いている項目の一覧が表示されます。
[結合しない]
ウィンドウがいくつ開いても1つのボタンにまとめられることはありません。
開かれたプログラムやウィンドウの数が増えるにつれ、ボタンのサイズが小さくなります。最終的に、タスクバーの中でボタンが上下にスクロールします。
設定は以上です。
1)スタート画面で、[デスクトップ]タイルをクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/4756e3fb98fa152be7bdff204b25ae3e.jpg)
2)デスクトップが表示されます。
タスクバー上の何もない部分をマウスの右ボタンでクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/025ebaa260aacd45fc064e7185d73014.jpg)
3)
表示されるメニューから[プロパティ(R)]をクリックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/13dc748ded059b5d3dc7ed199e442dca.jpg)
4)
「タスクバーのプロパティ」画面の「タスクバー」タブが表示されます。
”タスクバーのボタン(B):”の[v]をクリックし、[常に結合、ラベルを非表示]、[タスクバーに入りきらない場合に結合]、[結合しない]のいずれかをクリックして選択します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4d/654879f6c7812dc1fabf57ddd7559a3e.jpg)
[常に結合、ラベルを非表示]
個々のプログラムがラベルのない1つのボタンとして表示され、プログラムの項目が複数開いているときにも同様に表示されます。
[タスクバーに入りきらない場合に結合]
各項目がラベルのある個別のボタンとして表示されます。
タスクバーがいっぱいになると、複数の項目を開いているプログラムが1つのボタンにまとめられます。ボタンにポインターを合わせると開いている項目の一覧が表示されます。
[結合しない]
ウィンドウがいくつ開いても1つのボタンにまとめられることはありません。
開かれたプログラムやウィンドウの数が増えるにつれ、ボタンのサイズが小さくなります。最終的に、タスクバーの中でボタンが上下にスクロールします。
設定は以上です。