2007年3月29日(木)
さばの味噌煮食べたくなって作りました。
・さば・・・2切れ(198円でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/58b39dd76bb83c2d7e68933e196f3bd8.jpg)
①.さばを熱湯にくぐらせて霜降り状にします。
②.①を水につけて洗い、血を落とします。
③.②の皮目に格子状(×印)の切り込みを入れます。
④.しょうがを薄切りにします。
⑤.鍋に水を入れ、酒、砂糖、みりんを入れて煮立たせます。
⑥.さばを入れ、しょう油を入れて、中火で10分煮込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/d6266ee107e263a7c71bfcb4d230ca9b.jpg)
⑦.⑥に煮汁で溶いた味噌を入れます。
⑧.落し蓋をして、煮汁がトロリとなるまで煮込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/74389f5b7553d3c06afa87d81e42b74c.jpg)
⑨.器に盛り付けて、木の芽を飾って完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/d2931624fca059f3bfdb8a8e4ae507cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/efde7cfa51e244b2a7e1ae9154be49a5.jpg)
使った調味料ですが、味噌・大さじ3では辛すぎるので1.5位で良いと思います。
・水・・・10cc
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1.5
・しょうが・・・ひとけか
・味噌・・・大さじ3
・木の芽・・・適量
ごちそうさまでした。
さばの味噌煮食べたくなって作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
・さば・・・2切れ(198円でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/58b39dd76bb83c2d7e68933e196f3bd8.jpg)
①.さばを熱湯にくぐらせて霜降り状にします。
②.①を水につけて洗い、血を落とします。
③.②の皮目に格子状(×印)の切り込みを入れます。
④.しょうがを薄切りにします。
⑤.鍋に水を入れ、酒、砂糖、みりんを入れて煮立たせます。
⑥.さばを入れ、しょう油を入れて、中火で10分煮込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/d6266ee107e263a7c71bfcb4d230ca9b.jpg)
⑦.⑥に煮汁で溶いた味噌を入れます。
⑧.落し蓋をして、煮汁がトロリとなるまで煮込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/74389f5b7553d3c06afa87d81e42b74c.jpg)
⑨.器に盛り付けて、木の芽を飾って完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/d2931624fca059f3bfdb8a8e4ae507cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/efde7cfa51e244b2a7e1ae9154be49a5.jpg)
使った調味料ですが、味噌・大さじ3では辛すぎるので1.5位で良いと思います。
・水・・・10cc
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1.5
・しょうが・・・ひとけか
・味噌・・・大さじ3
・木の芽・・・適量
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)