日々雑感

  つたない日々の出来事です。

カップ麺

2008年05月21日 | ラーメン
2008年5月21日(水)

ラーメンの底力 ちぢれ麺と濃厚しょうゆを
家の前のファミマで買ってきました。
明星食品さんの新作だそうです。
麺はスーパーノンフライ麺でスープとのからみが良く、
モチモチ感がとても旨かったです。
スープはしょうゆダレに、
豚とかつおのダシを加えたしょうゆスープでした。
具は後のせのねぎがシャキシャキしてうまかったし、
チャーシューも良かったです。  マウスオン 
< 
スープも一滴も残さず完食でした。 

圧力鍋 2

2008年05月20日 | 男の料理
2008年5月20日(火)

昨日に続いて圧力鍋を使いました。
今日はぶり大根です。
①ぶり400㌘は全体に塩を振り、しばらく置いたらお湯を回しかけ、
水で表面をきれいに洗います。
ぶり

②大根は皮をむいて半月に切り面取りしておきます。
面取した大根

圧力鍋に水400cc、酒60cc、醤油50cc、砂糖 大さじ4、
生姜のスライス、大根・ぶりを入れて15分間加圧して自然放置し、
圧が抜けたら蓋をしないで汁気が少し飛ぶまで煮詰めて完成です。
詰めて完成

大根もとても軟らかく煮えました。
軟らかく煮えました

そろそろぶりも終わりで、今年の最後になりそうです。

圧力鍋

2008年05月19日 | 男の料理
2008年5月19日(月)

前から欲しかった圧力鍋が手に入りました。
毎日飲んでいるサプリメントの小林製薬の景品です。
圧力鍋

さっそく手始めに「豚角煮」を作ってみました。
豚角煮

圧力鍋を使わないと、1~2時間も煮込んでいましたが、
圧力鍋で作ると30分もあれば出来てしまいました。
圧力鍋

①鍋に下ゆでの水2カップと肉400㌘を入れ、
ふたをして強火で22分加熱、火を止めて5分むらす。
②ぬるま湯で肉を洗い、生姜1かけスライスと酒半カップ、
水半カップ、砂糖大さじ2、醤油大さじ2を入れる。
③ふたをして強火にかけて、おもりがゆれ始めたら弱火にして6分加熱。
火を止めて蒸気を抜いて減圧したら出来上がりです。
出来上がり

もう一品半熟玉子も作って、
今夜はこのお肉を使って角煮丼にしてみます。
角煮丼
ごちそうさまでした。

緑地管理ボランティア

2008年05月18日 | Weblog
2008年5月18日(日)

日曜日が晴れたのは久しぶりで、
緑地管理ボランティアに出かけてきました。
3人で刈り払い機を使っての草刈りでした。
イムさんの働く姿ときれいに刈り込んだ画像です。
ジャバスクリプトを有効にしてみました。  マウスオン
<
体を使ったあとの昼食は楽しい至福のひとときです。
お疲れさまでした。
 

木下サーカス

2008年05月17日 | おでかけ
2008年5月17日(土)

3月1日から始まった木下サーカスも5月20日で終りとなりますので、
芽生さんを誘って出かけてきました。
本当は自分が行きたかったのですが………。
10時20分開演の一時間前に着きましたが、
長蛇の列・すごい人でした。
木下サーカス

久しぶりに見るサーカス、懐かしかったですがテンポの良い早い移り変わり。
子供の頃を思い出しました。
満員です

昼食は帰りに第一デパートの黒潮でした。
それぞれAランチとBランチです。
マウスオン
<
夕食は陳建一麻婆豆腐店のおみやげ麻婆豆腐にしました。

汗びっしょりになって食べる麻婆は格別です。

焼そば

2008年05月16日 | 食事
2008年5月16日(金)

14日放送のためしてガッテン
「焼きそば激変!こんなワザがあったとはスペシャル」を
見ていたら食べたくなったのでトライしてみました。
まず、レシピをワードで作って印刷し、手元において見ながら作りました。
レシピ

まず火をつけないでサラダ油をひき、
麺をそのまま乗せてから火をつけ中火で2分加熱します。
麺を焼きます

麺をひっくり返したら空いているところで豚肉を焼きます。
豚肉を焼きます

豚肉が焼けたらキャベツを麺の周りに乗せる。
キャベツを乗せます

熱湯を麺にかけるように入れすぐにフタをして、
強火にし1分30秒加熱します。
フタをして加熱します

パチパチ音がしたらフタを開けソースをかけまぜたらできあがりです。
出来上がりです

たった5分でおいしい焼きそばです。
青のりをかけて

青のりをかけていただきましたが、
おそばがモッチリして美味しかったです。
今まで混ぜていたのが嘘のように、
時間さえ計れば簡単に出来る焼そばでした。

ニュースクリップ

2008年05月15日 | パソコン
2008年5月15日(木)

ヨミウリ・オンラインに5月12日、「ニュースクリップ」が加わりました。
記事をスクラップ帳に張るように一時取り置いておき、
都合に合わせて後で読んだり、本文中に登場する時事用語の解説を参考にしたり、
関連記事を探しやすくなっています。
ニュースクリップ

会員登録は簡単で、利用規約に同意して、
E-mailアドレスとパスワードを入力するだけです。
そのマイクリップをお気に入りに入れておけば、
14日間保存しておいてくれるそうです。
お気に入りに入れて

ネット上の記事は入れ替わりが早く、
すぐに更新されてしまいますが(それが取り得かも)、
選んだ記事を自分専用のページに取り置いてくれ、
2週間以内なら、いつでも記事を読み返すことができます。
又クリップした記事の本文に、
青く表示されている用語をクリックすると、
過去の読売新聞に掲載された、
時事用語の解説記事が吹き出し表示されます。

新キャベツ

2008年05月13日 | 食事
2008年5月13日(火)

近くのスーパーで良く巻いた新キャベツが1個100円と安かったので買ってきました。
巻きのしっかりとしたみずみずしいキャベツでした。
みずみずしいキャベツ

このキャベツを使ってお漬物を作ります。
目方を量ると374㌘なので塩の量は11㌘で、
鷹の爪を一本入れて漬け込みます。
374㌘です

刻んだキャベツに塩をまぶしているとすぐに水が上がってきます。
即席つけもの器ピクレに入れて出来上がり、明日には食べられます。
ピクレに入れて
美味しい漬物とみそ汁とお米があればご飯は十分です。
残ったキャベツは、ベーコンスープ、焼肉と重宝して使えます。
  

らーめん 大一

2008年05月12日 | ラーメン
2008年5月12日(月)

6月で閉店してしまう「大一」を思い出して出かけてきました。
日野バイパスを走って府中本町までは約15㌔ほどです。(場所)
大一

このお店は勤めていた頃に良く通ったお店で、
店主が毎回味見をしながら作るので、
少し時間がかかるが安くて美味しいお店です。
30有余年値段が変わらないのが嬉しいです。
値段

食べたのはいつも同じ、家内がタンメン・ギョーザ、
自分はギョーザ・半ライスです。
家内の食べた具沢山のタンメンです。
タンメン

肉汁タップリのギョーザは二人分です。
来客7人が全員ギョーザを注文していました。
半ライス、スープ、お漬物と良く食べました。
 ギョーザは二人分です。
ギョーザ

6月までにあと何回来られるでしょうか。
又一つ思いでが消えて無くなります。