練功十八法 2011年02月17日 | Weblog 2011年2月17日(木) 今日も元気に出かけてきました、「あったか元気倶楽部」。 一時間半の運動ですが、まず練功十八法から始まります。 全画面表示にして毎朝始めてみます。 「練功十八法」という健康法です。
ラーメン 2011年02月16日 | ラーメン 2011年2月16日(水) ラーメン 今日教室で勉強した「フォトチャンネル」でラーメン画像を作って見ました。 教室終了後の今日のランチは、Yさんのご案内で「ステーキガスト」でした。 肩ロースステーキ(ライス・サラダバイキング付き)を注文、 しばし待つ間に食べたカレーとサラダですでに満腹、 肩ロースは無理をして頑張って食べましたが、 ドリンクバイキングは一杯でギブアップ、楽しい時間を過ごしてきました。
壱発ラーメン 2011年02月15日 | ラーメン 2011年2月15日(火) むしょうに食べたくなって食べてきました。 壱発ラーメンです。 「壱発」の正油ラーメンは、写真で見るとおり、とんこつ正油で、麺は細い麺です。 食べ終えて、カウンターに丼を返すと「助かりま~す」、 完食すると「励みになりま~す」と元気な言葉が返ってきます。 自分は19日に続いての「壱発」でしたが、今日は家内とお友達をおつれしました。 二人とも美味しい、美味しいと喜んでくれました。 良かった・良かった。
和菓子 2011年02月13日 | 頂き物 2011年2月13日(日) お友達から和菓子が届きました。 ハートが一杯の和菓子です。 バレンタインで街はチョコで賑わっていますが、和菓子があってもよいのでは………。 渋いお茶で「冬のサクラ」を見ながら夜食に頂きました。
北海道物産展 2011年02月12日 | 北海道 2011年2月12日(土) そごう八王子店で行われている、「早春の北海道物産展」で小樽なると屋の、 若鶏のから揚げと、函館竹田食品の手造りいか塩辛を買ってきました。 小樽なると屋の若鶏のから揚げは、国産生若鶏を使用したボリュームたっぷりな半身揚げは外はパリッと、お肉はジューシー。 秘伝の味付けの塩コショウでやみつきになります。 函館竹田食品の手造りいか塩辛は、真イカの胴身だけを使用していてプリプリして、大きなイカを使用しています。 味は少し甘めで塩気が少ない感じで凄くおいしいです。 お酒の進む逸品です。
ちゃんぽん 2011年02月11日 | ラーメン 2011年2月11日(金) 朝から降りだした雪で車も寒そうです。 こんな日は出かけずに、買い置きしてあるラーメンです。 美食アカデミーが決める! 人気商品の本当においしい順ランキング 「ニッスイ」冷凍食品編。 美食アカデミーの判定の結果一位の、ちゃんぽん(420円)が買ってありました。 定価は420円ですが、冷凍食品半額デーで210円でした。 袋の中には麺と具とちゃんぽんスープが入っています。 作り方はいたって簡単、鍋に水300㏄を入れ、具とちゃんぽんスープも入れて沸騰させ、 沸騰したらそこに麺を入れて煮立ったら出来上がりです。 ちょっと野菜が少ないけど、もやしやキャベツを追加して入れれば良く、 スープが結構コクがあって美味しかったです。 また半額セールの時に買っておくアイテムの一品です。
あったか元気倶楽部 2011年02月10日 | Weblog 2011年2月10日(木) あったかホール健康教室のあったか元気倶楽部も月によってメニューが代わります。 今月は、練功十八法・リズム体操の後に ↓ の発声練習が加わりました。 大きくなります 大きな口を開けて、大きな声で皆で合唱しています。
Windows Update 2011年02月09日 | パソコン 2011年2月9日(水) クリック 久しぶりに数多く更新がありました。 更新の多いときは再起動を求められ、終了まで少し時間がかかりました。 Windows Updateとは………又も検索してみました。 Google検索の結果です。 「Windows Update を実行すると、製品の発売以降に見つかった問題の修正や、新しく追加された機能を自動的にダウンロードして更新します。 Windows を最新の状態に保ち、セキュリティを強化することができます。」
ランチ 2011年02月08日 | 食事 2011年2月8日(火) 安楽亭のサービスランチを食べてきました。 豚カルビランチ100g500円です。 スーブは熱々で量も多く、なによりご飯がとても美味しいです。 そして今日のデザートはパイナップルでした。 追加した国産牛ホルモンです。 歯ごたえのあるホルモンでした。