現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

初めに文字ありき

2013-07-11 | 現代日本語百科2025
初めに言葉ありき、と言うのはヨハネの福音書にある。ありき、という古語の訳がわからなくなって、その続きをまた知ろうとする。いまふうには、初めに,ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった、となって、その解釈は次にあらわれる、この方は、初めに神とともにおられた、と言うところのようである。英語訳はこの方を、The Word とする。 したがって、言葉とは人でもあったわけだが、神の子だったということになる。ことば そのものを解釈するわけである。ここには聖書の解釈から受け継がれているそうであるから、初めに言葉があったのは、物事の始まりが神の子にあるということである。なぜこのようなことを言うか、信仰と教義に立ち入って誤読をしてはいけないと戒めつつ、日本語はこのような表現になるかと考えていたからだ。 . . . 本文を読む