新社会人だけじゃない! 間違えやすい日本語ベスト7 All About4月20日(月)18時45分 という、ニュースである。トレンド、生活情報に分類される。解説はその通りだと思わせるようなのがあり、それは、もう少しと思わせるものもある。よく指摘される謙譲表現の、お~する お持ちしてください というのは、どうしてこのような言い回しになるのか、もってきてください と言えばいいのだが、そう言えないのであろうか、なぜか。お持ちください、となればいいのだろうか。耳障りは、耳に触る、との使い分けで、目障り、したざわり、というふうになってくると、はだざわり というのはいかがか。唖然とした、呆然とした、自失を説明したいのだろう。まんじりともせず、眠っていない状態なら、これでよいわけだが・・・世間ずれを、悪賢さだけに言うようになってしまっては、社会になれている、という意味がなくなる。いたせり これは類推の現象なのか、語呂合わせのつもりか、やぶさかなく、表現が現れる、となると、これは違うのかな . . . 本文を読む