現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

季語、切れ字 続

2017-01-27 | 新語・社会現象語
俳句の切れ字を説明すると、どうか、とはじめて、まずその季語にとらえ方があるとして、説明をしていくと、季語と季節、その季節感を表す意味内容の一つ一つに、それは歳時記の一覧に示される語のことになる。そして、切れ字となると、切れ字を18にして伝える、秘伝を挙げると、それを一覧して、どう説明できるか、難しいことであると思ってしまう。つまり、俳句、俳諧を一通り眺めて、そこに現れた、句に曲折を持たせるとは、どういうことか、どうなっていることか、言い切る、とは、切れであるが、どうすることかと、その説明にわかりやすい方法がない。発句で切る、その発句にあるのは、どういう形式かというふうに、文学の話を始めることになる。日本文学の言葉と森羅万象にわたる、その特別に用いる働きのある語句ということで、茫洋とするような、作り出した約束事であるから、由来を尋ねることである。サイトに、>とあるサイトで切れ字の覚え方で かなちゃんにけり入れちゃ やーよー かなり愛がたりない ぞ とあったのですが、これはどれが切れ字なのでしょうか? という質問があって、>かな、けり、や、よ、か、なり、たり、ぞ、だと思います。 という答えで、この覚え方そのものが、その意味がわからないというものだから、それを説明するのは至難の業に違いない。。 . . . 本文を読む

季語、切れ字

2017-01-27 | 日本語百科
俳句の切れ字を説明すると、どうか。天声人語の話題に、米国での作家若者に尋ねられて難渋したという。一瞬をきりとる各国の短詩文芸がHAIKUという語で呼ばれる、との、賛辞である。季語は、春夏秋冬の季節に合わせたごとなる。それに新年の季語がある。季語がない場合を無季と呼ぶとなると、その約束事は説明がしにくくなる。季語を季節によって決められているとすれば、それは、季語を一覧するもので探し求められれよう。歳時記である。実は、その季節の取り方が、いつから、いつまでかとなると、その季語一覧で日常の季節感覚に相当するか、つまり春は3月から5月までという区切りであるのか、との、時間のとらえ方がある。夏秋冬とめぐって、新年を冬と重ねて、どうとらえるか、やはり、その説明を細かくしていくと、日本の季節に応じた感覚があって、それに呼応するかのようで、それがまた、雑節にかかわっている。ウイキペディアの季語一覧の説明によると、その分類にも細かな分け方がある。 . . . 本文を読む