現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

リタイアに

2017-07-12 | まさごと
どうなるか。脳の命令がなくなる、と言ったような話になった。認知と、ものボケの境地である。活動、行動の範囲で安全に動こうとする余分な労力を省くようになるのである。どうしたものか、どう言ったものかと、あれこれと脳内の命令系統を探っていたら、アドバイスがあった。暇とする時間のために、冥界からの言語発信の準備である。言語であって、言語でない、音声であって音ではない、コミュニケーションのツールであってその具体的な信号はどうあらわれるか。難しい課題となった。言語の専門家にしてスピリチュアルの新境地を求める理想の姿は、ここで現世を探しても見えないわけで、涅槃という境地がステップとなった。生きて死ぬ、悟って肉体を滅しても魂はそこにある、涅槃寂静である。>世界大百科事典内の涅槃寂静の言及 【仏教】より … [基本的教理]  釈迦が悟り,人に説いたところの法(真理=教え)とは何か。仏教の教理の基本は,しばしば〈諸行無常(しよぎようむじよう)〉〈一切皆苦(いつさいかいく)〉〈諸法無我(しよほうむが)〉〈涅槃寂静(ねはんじやくじよう)〉の四句に要約される(これを一般に四法印と呼ぶ。ときには〈一切皆苦〉を除いて三法印という)。 . . . 本文を読む

話しことばの記録

2017-07-12 | 日本語の謎、なぞ
Q:古文は、古文の文章のまま話せたのか。 ――そのまま話せた!その証明に、子分のままの話言葉の記録を探すことになるが、録音のための機器があったわけではないし、話しことばに焦点を当てた筆録がのこされているわけでもないので、現代語の文字記録と、現実の口頭話の記録とを対照して類推することになる。さて、その場合の子分の分掌のままにとする、古文の文章とは何を指すことになるか。学校で学習する古文には、仮名文字文体として伝えられた平安朝の物語に代表される文章のことになる。女流の日記文学、和歌の文学にも物語を添えたものなどが上がる。そのまま読み上げれば、それがすなわち話し言葉であるかとなれば、その文字記録を誰が書き表し、誰に対して聞かせたかとなるが、宮廷文学の多くが女房たちによって読み、聞いたであろうと考えることができる。ところが、歌が口承の文芸であったとすると、それをそのままに話しことばとしたわけではなかったのだが、その歌によることばのやり取りがあり、そのままのリズムで文章が形成されて、仮名文字文体のことばとなっている。 . . . 本文を読む

言コミの希望

2017-07-12 | まさごと
着任をして、お決まりの分掌で学生生活委員を担当して、新学科のための活動が必要だった。仕事は、久しぶりの新規活動を起こすものとなって、新米のころ、教師のなり立てを思い出して、研究室を飛び出さんばかりであったから、教師冥利に尽きる思いでいた。ゼミ活動にしてゼミを超えての学際に遊んだ秋を過ぎて学会担当を本格化して請け負うことになった。学会誌編集と研究大会を運営してその論集作りと、学生運営を立ち上げなければならないことになって、ちょうど、学祭実行を終えた1年生が推薦を受けて研究室を訪ねてきた。自治活動をやりたい、というので、学会の組織を立ち上げてやってみようかと話が一致して、ボランティアが4名ほど、集まった。すぐにも参加する学生が増えて、相談が始まった。組織の規約とその運営を行う母体とまずは行事の取り決めである。発足当初は教室を借りるか、研究室か、自由な空間を求めて、ミーティングとなった。立ち上げに馳せ参じた学生たちにリーダーシップがあった。 . . . 本文を読む

雷が鳴る

2017-07-12 | 日記
蒸し暑い。 散髪をした。 予約に挟まって、カット、シャンプーのみ。 気候の不安定さは、時期的な雨模様に、ゲリラ豪雨、集中豪雨、経験したことのない大雨と表現が変わってきた。 積乱雲が発生して、雷雨から、雲の状態と気温によっては竜巻を起こしているニュースが伝えられるようになった。 ピンポイントで地域の予報の精度が上がるのと、土砂災害、がけ崩れ、土石流の対策が、地域に次々とあって、自然の起こす力は弱点を . . . 本文を読む