美濃加茂市長を逮捕 愛知・岐阜県警 事前収賄など疑い 中日新聞トップ記事、見出しである。20140625
リードンは、全国最年少市長の岐阜県美濃加茂市長が就任前、名古屋市北区にある地下水供給設備販売会社から、市内の小中学校へのプール水の浄化設備導入を依頼され、設置を約束する見返りに現金を受け取ったとして、愛知、岐阜両県警の合同捜査本部は二十四日、受託収賄と事前収賄などの疑いで美濃加茂市長の藤井浩人(29)、贈賄などの疑いで地下水供給設備販売会社「水源」社長の中林正善(43)=愛知県春日井市、詐欺罪などで公判中=の両容疑者をそれぞれ逮捕した、とある。
中段見出しに、独居高齢者 見守るベッド 睡眠センサー スマホで確認可能 とある。20140625
記事には、トヨタ自動車グループのアイシン精機(愛知県刈谷市)は、ベッドに取り付けたセンサーで睡眠の状態を識別し、離れて暮らす家族らがスマートフォンやタブレット端末で確認できるシステムを開発した、とある。
>就寝中の体の動きによる荷重の変化を読み取る仕組みで、深夜にベッド上にいるかどうかも把握できるため、高齢の親の認知症による徘徊(はいかい)の早期発見などにもつながる。
トップ左側には、武力行使3要件 自公一致 「恐れ」は明白な危険に 20140625
記事には、自民党の高村正彦副総裁は二十四日の与党安全保障協議に、集団的自衛権行使を可能とする閣議決定案の憲法解釈変更に関わる部分の修正案を提示した。歴代内閣が踏襲してきた「自衛権発動の三要件」に代わり「自衛の措置としての武力行使の三要件」を示し、公明党の北側一雄副代表は評価する考えを表明した、とある。
>新三要件により国連の機雷掃海活動など「集団安全保障」への自衛隊参加に含みを残した。当初「国民の生命や幸福追求の権利が根底から覆される恐れがある」などとなっていた第一項の文言を「国民の権利が覆される明白な危険」と改めた。 . . . 本文を読む
やじ発言者を声紋分析で特定するため、業者と相談しながら音源を精査する意向を固めたという。早く結婚した方がいい、という声は明瞭に残っていたが、ほかの、産めないのか、などのやじは、一部だけ聞こえたり、ほかの音でかき消されたりしている。NHKニュースで、音響分析の研究をして、それを説明していた。すくなくとも二人は認められるようだ。野次は野次馬の略である。野次馬根性という語もある。この野次の説明を辞書で見ると、おやじ馬、やんちゃ馬などとある。すると、議員は関係のないことで発言をしていたわけではない、自らのブログで、職場で女性が働く環境と少子高齢化について謳う。品位、品格を、野次であるがゆえに、それを言うこともないが、冷やかしという日本語があるが、どうも悪意にみちた物言いである。いったん、しらを切りかけて、態度を翻し、それでことがすんだ、のような、さらに、幕引きをはかるといったこともあって、やはり、野次馬は喧嘩だけにして、議会にはいてほしくない。 . . . 本文を読む
三鷹市で雹が降って30センチもつもって、道路にあふれた映像がニューに流れた。異常気象で、上空に冷たい空気があって、そこに下から温暖な大気が入り込み、雨降りの状態に変化が起きるようだ。積乱雲から降る直径5mm以上の氷の粒のことで、降雹というそうだ。氷の粒は積乱雲の中で入り乱れている強い上昇気流と下降気流によって上下運動を繰り返してできる。この過程で周りに水の粒を付着させながら成長し、大きくなり、みずから重さに耐えられなくなって地表面に降り落ちるようだから、直径1センチくらいのもので地表付近で落下速度が時速50キロメートルになる。三鷹市の降雹は駐車場のプラスティックの波板を砕いてしまっていた。大きいもので直径7センチになると時速140キロメートルになるとかで、まるで、高速道で自動車に激突するようなものだ。 . . . 本文を読む
漢字には古来、形音義がある。その音義を同じ同じくし、形において、点画の省筆などによって異なるものである。標準の字体を定めると同じ意味、発音を持つが、表記に差異がある文字のことである。中国で漢字に異字が作られ、それが伝わっている。異体字という用語でとらえるようになったのは字体を意識した近代になってから、異体文字としてである。漢字は文字として筆記する上で、文字に手書きによる個人差があり、活字においても、文字政策により新字が生まれ、いわゆる旧字と違いが生じたりした。また、中国において現代語で簡体を定めるものがあり、地域によって繁体の違いによるものがある。なお、言語学で文法論に異形態がある。これは音声学の異音について考え方をとると、形態上の変化をさすから、アロモーフとしての取り上げ方がある。文字論で、かりに、異字という用語を作れば異体字との違いがありそうであるが、書き崩しの字体が表記に起こるので、異体字は歴史経緯に捉える視点があるようである。 . . . 本文を読む
2か月たっての検査報告書に項目がある。血液検査を受けて、今日、診断に行って2項目が高値であった。プロテイナーゼー3の値について、医師の説明を聞く。それで正常値は121.0だそうで、それより高い。MMP-3と、ほかの項目の数値との関係がある。一つだけ、異常値となる。MMP-3は軟骨が壊れているときに高くなる数値で、CRPは炎症が起こっていると高くなる数値で、薬で炎症を取ってしまうと0になり、痛みもなくなるとか、そのようであるらしい。リウマチの薬はこれで3年になる。手の指、手首、肘、肩、首、顎、膝、足首、足の裏など、左右ともにすべて痛くなるようだが、きょうもいつもの通り触診をしてもらって、すべて痛みはない。それで調べてみると、難しいことだが次のように書いてあった。滑膜増殖と関節破壊の予後予測のマ-カ-である、滑膜の増殖に伴い、滑膜表層細胞で発現・生産される酵素で、そのマトリックス分解作用の結果,関節破壊をきたすといわれている、と。
. . . 本文を読む
「司法取引」法制化へ 法制審部会 虚偽供述懸念も 中日新聞トップ記事、見出しである。20140624
リードには、捜査と公判の改革を議論している法制審議会(法相の諮問機関)の特別部会が二十三日開かれ、検察が捜査協力を受けた見返りに容疑者の起訴を見送ることなどができる「司法取引」制度が法制化される見通しとなった、とある。
トップ左には、自民都議、やじ認め謝罪 発言から6日目 「早く結婚 軽い気持ち」 とある。20140624
記事には、東京都議会の塩村文夏(あやか)都議(35)が十八日の本会議で妊娠・出産期の女性への支援策を質問中、「早く結婚した方がいいんじゃないか」などとやじを受けた問題で二十三日、自民党の鈴木章浩都議(51)が「自分が発言した」と名乗り出て、謝罪した、とある。
中段見出しに、沖縄出身学芸員 舞鶴で抑留記録調査 戦禍の声伝える宿命 とある。20140624
記事には、国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界記憶遺産の国内候補となった京都・舞鶴港に引き揚げたシベリア抑留者の記録を、中心になって調査、整理した舞鶴市の学芸員は沖縄県出身の長嶺睦(むつみ)さん(37)だった、とある。
. . . 本文を読む
週刊誌の見出しに驚いた。目を瞠った。発売日がきょうのこと、2014年6月13日、見たのは新聞広告である。自衛隊の戦う相手を特定国名で見出しに打ち、軍事政権の表現を安倍政権にかぶせた。かつては仮想敵国と言いうような言い回しで、それはいまも、その用語としてあるだろうが、ここまでの表現を使って週刊誌の記事見出しにしたのは、これが初めてでないか。戦争の議論をするようになったか。どこの国の軍隊もその準備ができたというのか、国内情勢のはけ口に対外戦争を引き起こす、ここに戦争の一因があるというふうに、それは民衆の不満が引き金になる、というようなことを、最近知った。その不満は経済的要因にある、とすれば、それはいかなることか。 . . . 本文を読む
JIS漢字コードとは、日本工業規格、漢字などの文字コードである。現在、第1水準は2,965字 第2水準は3,390字である。JIS X 0208は、日本語表記、地名、人名などで用いられる6,879図形文字を含む。符号化された文字集合を規定する日本工業規格をさす。規格名称は7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化漢字集合である。。JIS漢字コード、JIS漢字、JIS第1第2水準漢字、JIS基本漢字などの通称がある。ウイキペディアによる。さらに水準区分を見ると、>この規格の漢字が、何を典拠としてどのように選ばれ、何に基づいて第1水準および第2水準に振り分けられ、どのように配列されたかは、1997年の第4次規格の規格票の解説に詳しい。それによると、つぎの4つの漢字表に含まれる漢字が、1978年の第1次規格の6,349文字に採用された。 . . . 本文を読む
6歳の詩が絵本になったと伝える。沖縄慰霊の日に合わせて、大人も何かしなくちゃ、絵本になった。全国戦没者追悼式で朗読したものだ。沖縄県の平和記念資料館が募集した、小学校低学年の最優秀作品だった。沖縄の与那国町に住んでいる小学2年生、安里有生 あさと ゆうき 君の詩だ。平和のメッセージである。絵本化されて愛読されることだろう。 . . . 本文を読む
へいわのこころ みんなにとどけ 6歳の詩 絵本に 昨年追悼式で朗読 中日新聞トップ記事、見出しである。 20140623
リードには、太平洋戦争末期の沖縄戦が終結したとされる二十三日の「沖縄慰霊の日」に合わせ、六歳の少年がつづった詩「へいわってすてきだね」が今月、絵本になった、とある。
記事中見出しに、きょう沖縄慰霊の日 とある。
トップ左には、集団的自衛権に反対55% 全国世論調査 孔子拡大 懸念62% とある。20140623
記事には、共同通信社が二十一、二十二両日に実施した全国電話世論調査によると、集団的自衛権の行使容認への反対は55・4%で半数を超えた、とある。
>憲法改正ではなく解釈変更によって行使を認める考えに反対との回答は57・7%で、賛成は29・6%だった。
中段見出しに、隠れ待機児童 1万9000人 20政令市 公表の6.8倍 とある。20140623
記事には、認可保育所への入所を断られたのに待機児童に数えられない「潜在的待機児童」といえる子どもが、全国の二十政令指定都市で少なくとも計一万八千九百七十五人(四月一日時点)いることが、各市への照会で分かった、とある。 . . . 本文を読む