川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

面白い歴史の切り取り方・・・愉しく教えるのが一番!!

2017年09月12日 | 川柳

 10歳の孫が学童のハローウィンの仮装大会で「伊達政宗の格好をしたい」と電話で告げてきた。

いちいち作るのは大変、ネットで調べるとクラフト通販というのがあった。

 4年生からプラモデル部に入り、ヘリコプターや軍艦なども作り、(次回は本人が大好きなブルーインパルス)何より大好きなことが工作と虫捕り。

早速届くと、設計図もただちょっと見ただけでどんどん甲冑を作ってしまう。

 伊達政宗にこだわったのは青函新幹線が開通してすぐ仙台に立ち寄った時の青葉城の銅像や母親の説明にこころが深く刻まれたのかも知れない。

私が「眼帯をして階段を滑った危ないのでしないほうがいいんじゃない?」と言うと、彼なりに片目のお殿様がかっこよく見えるらしく首を横に振った。

 

 思い起こせば、私の中学3年。

北大を出たて2・3年目のハーフのような陸上部の顧問で「社会」を教えてくれるH先生がおりました。

生徒には大人気。校長などの役職からは要注意人物。

 なんせバンカラで生徒からはまったく舐められないほど・・・・大将!(話し方はべらんめえ)

生徒を総括して「おまえら!」と呼び、授業中は教壇の机の上で胡坐で指示をする。

かと言って「愛情たっぷりの性格」生徒を愛してやまない!!

口は悪いが腹がすばらしくいい!!

 なんせ試験の点数順に席順を決める。

予習や一生懸命頑張った生徒は報いられ・・・その反対はプライドも傷ついたかも知れない。

 

 私はいつも2番か3番。のちに早稲田の政経に進学したC君は家も近く、夜勉強している私の部屋のガラスに小石をぶつけて来るほど敵対心をむき出しにしていたがまったく気にもしない私。

何たって・・・授業の3分の1は先生からの質問。

 明日はこれが出るんじゃないかこっちかナーーと思いながら歴史の面白さにどんどんはまって行った。

クラス1は絶対に取れない。何たって400人もいる生徒で中学3年間トップのWちゃんの席は不動。

 でも私はこのWちゃんとはクラス1仲が良かった。(ただし学校だけ。家では別の親友)

(余談だが昨日この親友川柳東北海道大会で「管」「お疲れ様延命治療の管はずす・・・・で二年連続特選・彼女と娘と秋篠宮妃殿下の昨日は誕生日)

 

 で・・・H先生の歴史の切り込み方は紋きりではなく、「平安時代の男と女のキスが臭さかった」とか「十二単を脱がせるのにどのくらいの時間がかかるか?」とか・・・「おすべらかしの髪のシラミ

が汚いからオレなら平安の君には近づかない!」とか。(香水とか御香は臭いものを消すのが始まりと教えて下さった)

「急にうんこがしたくなったら・・・何人の女官が手伝うのか?」とか・・・着物が重くて・・・相当疲れただろうとか・・・・・そんな切り口から歴史のピンポイントを教えていくので生徒はわーわーギャー

ギャー。。。

挙句の果てには「おまえたち・・・こったら勉強するより・・好きな子と話してるほうが授業は面白いだろう!」と言って自分の受け持ちのクラスはお互い相思相愛の生徒を積極的にふっつけて授業

をさせていた。

その結果、9クラスでの進学率はトップ。

今でも生徒に慕われ・・・クラス会が絶えない。

 陸上部でもない私を呼び出し、2週間の特訓で100メートルハードル・走り幅跳び・挙句にソフトボールからもお呼びがかかり中体連に出場する始末。

昔の方が今よりずーっと・・・先生個人の器量や裁量が発揮されていたように思う。

 

    ただただ・・中学時代の歴史は愉しかったの一語に尽きる。

 

 歴史の真実とは中味より戦時の移り変わりの年号が真実に近いだけで、その史実の何処を切り取るか・視点次第で・・・・個人の見方も大いに変わる。

 善が悪の場合もその反対もある。

マスゴミもきっと歴史の観点がまったく違うのだろう。。。

 

だから・・・私たちは百人百様の歴史を見つめることが肝要なことと思う。

 

 10歳の孫は函館の梁川熊吉の明治維新での函館戦争で敵も味方もなく兵士を葬った昔やくざの親分の優しさが大好きで、今は伊達政宗のハンデがあった武将のかっこよさが好きなようです。

この間フジテレビで「27時間歴史番組」をいろいろ見ていたようで・・・・やっと・・・フジテレビも視聴率低迷を克服すべく、親子で見れる歴史にスポットを当てた番組が年一度登場しそうです。

 

 子どもっていうのは抱腹絶倒な歴史なら・・・IQに関係なく感性で記憶するものです。

 

「おめーらなあ・・・ナポレオンもヒットラーも背が小さかったんだ。もし、二人とも背が高くてかっこ良かったら・・・もててもてて・・・戦争してる暇なんてなかったんだ。

いいかー・・・人間って・・・劣等感の裏返しで世界を征服もするが・・・戦い敗れて殺されることだってあるんだ・・・いいかー・・・・・将来もてない男でも・・・劣等感なんか持つなー・・・いいかー・・・俺

なんかフランス革命に生きてたら・・・マリーアントワネットを誘惑するくらいのいい男だと思うぞ!!・・・みんなもそう思わねーかー??」

 生徒にそれはないと・・・みんな愉しげに否定する。

「そんじゃあ紫式部でがまんするか・・・でもよー・・・式部って頭は良かったけれど大して美人でなかったようだから・・・」・・と言うような男女観で授業がどんどん進行されて行った。

 

          毎授業ごとH先生の授業を教頭が見守りするのも日課。

 

「おー・・・又教頭がふらふらしてるなー・・・俺いくら教頭に文句言われても・・・おめーらが頑張って社会の成績よくなれば///文句言われねーんだ!!いいかテメーラ!・・・俺の顔潰すなよ!!」

予習してきた生徒はしっかり褒める!勉強しない生徒は「静かに聴いてろ!」で・・・・クラスが一体になって愉しかった歴史。

 歴史が大好きな私は・・感謝感謝・・・先生の最近の言葉・・友人からのコメント「オレの女房の顔はフツーだけど・・・頭と性格はそこらそんじょにいないぞ!!」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不倫は大損!アンナカレーニナかべラミなのか?!

2017年09月07日 | 川柳

 中学時代はロシア文学を読み漁っていた。

中学二年で名誉と地位とお金がある女性の不倫は人生どん底になることを教えてくれた・・・アンナカレーニナ。

トルストイ作品が体内に影響があるせいか・・・・甘美かもしれないが不倫は馬鹿らしい!!

 

また、その対局の「ベラミ」モーッパサン。(フランス)

 女を出汁に名誉地位お金を手に入れる男の生き様。

ある意味男ハニートラップ。・・・・山尾しおり民進党議員はアニーの舞台が忙しく・・・この二作品には縁がなかったのだろう。

確かに1951年生まれの私は小樽中学校の図書館は意図的にロシア文学が横行していた。

 ある時期小説は疑似体験。

山尾氏も「奈落に落ちる覚悟を持って不倫したなら・・・」異性の愛に生きる女の生き方も自分の選択だ。人がとやかく言うことではない。

彼氏も9歳年下。山尾氏と上手くやれば仕事も安泰。立身出世も夢じゃない。

 だが・・・今はスマホ時代。ある意味監視社会の最いたる時代。

高学歴も弁護士の資格を得た努力も、子どもからの信用も、社会の呆れた目線も。

たった男一人に熱を上げたばかりに・・・・その殆どの信用を失う。

 弁護士の彼氏も有名税にはならないだろう。。。・・・・・もったいないって言えばもったいない。。。。

夫婦仲も冷え切っていたんだろうね。。。

ってなことですが・・・・フランスのように異性間のことが仕事とは無関係になる世紀はまだ日本にはやって来ない。

 こんな簡単な方程式が分からなくなるほど溺れていたんだろうね。。。。この方もアダルトチルドレンかもね!!

ドーパミンがいつも全開に生きている方々は下半身も強い。。エリートは特に強いそうだ。

 でも、幹事長代行を要求していたと言うから・・・・社会を甘く見てたんだろうね。。。。

まあ・・・脳は男だろうから(IQ高い女性は皆、男脳です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政界もお花畑の不倫堕ち。。。

2017年09月06日 | 川柳

 結婚相手を決める時、3つの大事なことがある。

①異性にきちんとしていること。

②お酒はたしなむ程度。

③お金にきちんとしていること。よってギャンブルもしない。

 人間名誉も地位もお金もあればいろいろな誘惑がやってくる。そこで必要なのはあの世からの自分の指示。もうひとりのあの世に住む自分と擬似会話をすることだ。

今、こんなことをして・・・いいかわるいか・・・だけの理性的判断である

山尾しおり民進党幹事長落ちた・・・民進党死ね・・・と維新の足立議員も言っている。

あの・・・安部総理に・・・やらせの・・・・上っ面のヒューマニズム。・・・・待機児童が保育園落ちたのは落ちるだけの正当な理由があったのだ。

 出すぎたやらせの嘘っぱちが・・・身から出た錆って言うんだよ!!・・・・・・国会質疑応答のエビディンスがあほなんだよ!!

豊田れんほう山尾今井・・・・女性議員も暇なんだね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダルトチルドレンには距離を置く事がストレス緩和!!

2017年09月02日 | 川柳

 

12年前あたりから縁ありTA分析と言う性格診断の講習を受け感銘したでは収まらず、ずーっと個人でも勉強しました。

結局・・・人格的に未成熟に育った方々との関係で親しくすると言うのは相当しんどいものです。

ちなみに私は・・・アダルトチルドレンとは対極ににあります。

約束を守らない・すぐむくれる・自己反省しない・自分が悪くて証拠があっても正当化しようとする。

この人間界で・・・頭を悩ませる人格の殆どがアダルトチルドレンだと思ってもいいと思います。

 又このチルドレンは・・他人をいつも操作しようとします。

一歩間違えれば・・・詐欺にも等しい。

年齢は80歳であろうが40歳であろうが・・・生育過程においてちゃんと自己反省に基づかず、他人との適切な距離を保てない・・・一歩又間違えるとボーダーという精神疾患の一部と言える。

 もし・・・いろいろと他人に支配されてばかりで重苦しい恋愛やお付き合いをしていたら・・・別れ話の後もひどいことになりかねません。

相手が精神的な大人なら・・・もうこの関係は無理と分かったら・・自制出来る者です。

何に置いても自制出来ない人間が多いこの世。ご自分の成長のため冷静な判断と多角的な思考を持ちたいものですね。

 政治家にも大学教授にも医師にもたくさんいます。

芸能界では吉本興業が一番多いというのも頷けます。

 案外・・・自分たちを取り巻く世界はアダルトチルドレンに取り囲まれているか・・・その反対かも知れません。

ちなみに10歳の孫がいるのですが・・・この子はアダルトの高い人間に成長しそうです。

学校や学童や部活や家庭や祖父母の2家庭の中に曾おばあちゃんの生活も見ているからなのか・・・最近では家庭教師や1年生からやっている珠算。

環境と、選択の多さ。いろんなことが彼を成長させているのだと思う。

 今度学童のハローウィンで以前仙台の青葉城で知った伊達政宗のよろいを着たいと言い出した。兜はあるそうだ。

ネットで探したら・・・ダンボールのクラフトで売り出していた。ちなみにい2歳下の妹は猫ちゃん。歴史の人物に興味があるのと可愛いだけの動機の猫。

 小さいときからこのお兄ちゃんがとても扱いやすい。産みの父親も彼は「人格者」だ。。。と、幼いときからそう言う。

案外小さいときからその様相は見られるのかも知れない。

アダルトチルドレンには距離を置く。

そうしないと・・・ストレスが大変ですよ!!病気になっちゃいますよ!!

菅官房長官・・・東京新聞望月氏も支配欲功名心あれこれ異常なパーソナリテイー。

自制ができず、場の空気も読めません。自分だけの主張で、日本の存在がこの方の質問にありません。

勉強は出来るのですが、社会性が育っていない。ある意味豊田議員と同じアダルトチルドレンです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする