川柳・ボートっていいね!北海道散歩

川柳・政治・時事・エッセイ

白鵬・・・32回優勝天皇陛下に感謝のコメント!

2014年11月23日 | 川柳

 NHKで優勝コメントの最後に、「明治政府時代、大相撲の伝統を守るのに武士の大久保利通明治天皇が尽力くださった。今あるのは・・・・天皇陛下に感謝します!」

と、言われました。

   感動の今回の優勝。

すばらしい・・・スピリット!!

    33回目の内閣総理大臣杯は安倍総理に渡していただきたいたいですね!!

それにしても・・・・すばらしい相撲道です。

 NHKの反日社員たちに・・・反省してもらいたいですよ!!!

この世紀のコメントを・・・朝日・毎日・NHKは放映しないでしょうね。。。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アベノミクスの足を引っ張っ... | トップ | 消費税5パーセントに戻す!... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白鵬32回目の優勝 (相撲好き)
2014-11-23 20:22:31
不祥事と節電を理由に大相撲は大至急廃止して総合相撲を設立させるべきで、大相撲の記録(通算勝敗休数(白鵬は744勝172敗21休、日馬富士は575勝349敗12休、旭天鵬は835勝826敗22休、琴欧洲は506勝301敗44休など)、連勝、優勝回数(白鵬は24回、日馬富士は5回など)、連覇(白鵬は7回など)など)は2012年度(2013年3月の春場所)までにするべきです。白鵬の優勝記録も2013年3月の春場所の24回までにするべきです。総合相撲の力士は大相撲の1981年度(1981年4月1日)以降生まれ(白鵬、日馬富士、鶴竜、朝赤龍、豊ノ島、豊真将、翔天狼、玉飛鳥、琴奨菊、北太樹、豪栄道、土佐豊、千代大龍、稀勢の里、栃乃若など)の力士を受け入れ、1980年度(1981年3月31日)以前生まれ(旭天鵬、時天空、安美錦、若の里、芳東、豪風など)の力士は大至急強制引退するべきです。琴欧洲は1983年(1982年度)2月19日生まれで、1981年度(1981年4月1日)以降に生まれた力士だったので総合相撲の力士になるはずだった人です。2013年3月の春場所を最後に引退した1980年度(1981年3月31日)以前生まれの力士は雅山、垣添、剣武などです。大相撲は日本相撲協会ですが、総合相撲は日本総合相撲協会にするべきです。大相撲の本場所は5月の夏場所と9月の秋場所と1月の初場所が東京の両国国技館、7月の名古屋場所が愛知県体育館、11月の九州場所が福岡国際センター、3月の春場所が大阪府立体育館で開催してますが、総合相撲の開催場所は東京の大田区総合体育館で開催させるべきで、本場所は5月の夏場所と9月の秋場所と1月の初場所の3回で、総合相撲は2013年5月の夏場所から開催してほしかったです。また日本大相撲トーナメントはフジテレビ系列で毎年度2月の上旬の日曜日に放送して東京の両国国技館で開催してますが、日本総合相撲トーナメントはテレビ東京系列で毎年度2月上旬の日曜日に放送して東京の大田区総合体育館で開催するべきです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

川柳」カテゴリの最新記事