雪の花(偕楽園 常盤町1-3-3)
今年は寒い冬のようで、何度も雪を見ます。偕楽園東口あたりで、梅の木に雪の花が咲いていました。ここ2~3週間、ほとんど梅の開花が進んでいないようです。
テレキューブ(水戸オーパ 宮町1-7-33)
有料の、防音仕様個室空間だそうで、今増えているようです。水戸オーパ6Fに設置されていました。群れることが嫌いな現代人にうまく適合した設備なのでしょうか。
小型家電回収ボックス(水戸市役所 中央1-4-1)
レアメタルの回収が目的らしい、小型家電回収ボックスが市役所1Fに置かれていました。東京五輪のメダルは、目標通り回収電話でできたそうで、そんなこともこうした動きの応援になっているのでしょう。ケータイ、スマホ、ゲーム機、デジカメなどが書かれていました。
案内装置(常磐神社 常磐町1-3-1)
水戸の見所案内図と常磐神社などの画像を見ることができる設備が最近できたようです。その側面に尺貫法を主とした身長測定スケールがありました。
桜川碑(見川36.365731, 140.429438あたり)
光圀が山桜を移植した地近くの公園に、桜川碑と、記念植樹された桜がありました。水戸桜川日本花の会と水戸桜川千本桜プロジェクトが建てたようです。桜川名の由来や、斉昭が丹下原方面に山桜を植えたことや、大正時代河和田の青年会が光圀の桜を復活させたことなどが刻まれています。