若葉は柔らかくて、繊細そうで、それでいて成長する力を感じさせる力強さもあります。その色は、夏の葉の緑とは違った、いかにも若々しくて、目に心地よい感じをあたえる緑色です。偕楽園でそれをたんのうしてきました。
矮生冬至(チャボトウジ) [早咲き 白色 一重 野梅性]
鹿児島紅(カゴシマコウ) [中咲き 濃い紫紅色 八重 紅梅性]
烈公梅(レッコウバイ) [中咲き 紅色 一重 野梅性]
難波紅(ナニワコウ) [中咲き 薄紅色 八重 難波性]
御所紅(ゴショベニ) [中咲き 薄紅色 八重 難波性]
月宮殿(ゲッキュウデン) [中咲き 黄白~薄紅色 八重 野梅性]
養老(ヨウロウ) [中咲き 薄紅色 一重 野梅性]
米良(メラ) [中咲き 白色 一重 野梅性]
月影(ツキカゲ) [中咲き 青白色 一重 青軸性]
滄溟の月(ソウメイノツキ)
[中咲き 移り白(蕾のうちはピンクで、開花すると白色) 一重 豊後性]
茶青花(チャセイカ) [中咲き 青白 一重 野梅性]
無類絞り(ムルイシボリ) [中咲き 裏紅(花弁の裏側が紅で、表は淡色絞り) 八重 野梅性]
筑紫紅(ツクシコウ) [中咲き 紅 八重 野梅性]
江南所無(コウナンショム) [遅咲き 紅色 八重 杏性]
輪違い(リンチガイ) [遅咲き 紅白咲き分け 八重 野梅性]
黒田(クロダ) [遅咲き 濃紅から淡紅 八重 豊後性]
内裏(だいり) [遅咲き 裏紅ぼかし 半八重 紅筆性]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます