ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

ぶらっと歩きの風景in水戸(2-66)

2025-01-31 21:18:16 | 水戸

将棋(千波公園ふれあい広場 千波町)
 将棋好きの人たちが、冬の晴れ間に公園で将棋を楽しんでいるようでした。水戸には、いきな将棋好きの人たちがいるようです。(撮影1/22)

 

探梅(偕楽園 常盤町1-3-3)
 写真を撮ったこの日、偕楽園で開花が見られた梅の木は数本だったような感じでした。写真はその数少ない開花していた八重寒梅の花です。園内を一周して、もう一度同じ木に戻って見ると、さっきまでの蕾が何輪か開花していて感動しました。(撮影1/25)

 

おみくじ(常磐(ときわ)神社 常磐町1-3-1)
 最近はおみくじにもたくさんの種類があるようですが、写真は常磐神社で見た、台湾からの参拝客を対象にしたらしいおみくじです。「幸福神簽」とあり、「凶」はないように見えます。いろいろなところで、国際化が進んでいるようです。(撮影1/25)

 

梅の剪定(弘道館公園 三の丸1-6)
 今ごろが、梅の枝の剪定時期なのでしょうか、伐られた梅の枝が山積みになっていました。「梅切らぬ馬鹿」という諺もあるようですが、思い切った、いかにも梅らしく見えるような剪定をしているのでしょう。(撮影1/25)

 

梅まつり準備(偕楽園 常盤町1-3-3)
 11日の梅まつり開始日を前にして、準備が進んでいるようです。何陋庵(かろうあん)入口付近にある門の工事ははすでに終わったようですが、芝前門(写真)の修繕も最期の作業がおこなわれているようでした。以前とはだいぶ雰囲気が変わったようです。(撮影1/29)

ぶらっと歩きの風景in水戸(2-65)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の飛行機 | トップ | 水戸藩主・徳川斉昭の歌(7) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事