ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸・千波湖で見られた野鳥(1)

2017-10-17 21:00:16 | 水戸

 千波湖にはいろいろな種類の野鳥が飛来するようです。禁止されていても、えづけをする人がいるせいなのか、野鳥ではあるのでしょうが、写真が比較的楽にとれるようです。鳥はオスの方がめだつ姿をしているものが多いようで、以下も特徴はオスのものです。一緒にいる地味な鳥がメスということにして見ています。(必ずしもそうではないようですが) 今年は、鳥インフルエンザが千波湖でもはやり、梅まつりへの影響が心配されたようですが、たいしたことはなかったようでひと安心しました。この冬も鳥たちの無事を祈りたいものです。

 

 オオバン(大鷭) クイナ科 頭から首の羽毛はまっ黒で、くちばしは白い(バンはひたいからくちばしにかけて赤く、くちばしの先は黄色)などが特徴のようです。足の水かきも目につきます。

 

 オナガガモ(尾長鴨)  カモ科 後頭部の白い線、側面が灰色の黒いくちばしなどが特徴のようです。

 

 ヒドリガモ(緋鳥鴨) カモ科  くちばしは灰色で先が黒、首から頭が茶褐色で、ひたいから頭頂部がクリーム色というのが特徴だそうです。

 

 マガモ(真鴨) カモ科  頭は緑色、くちばしは黄色、首の白い輪などが特徴のようです。青首(あおくび)といわれるゆえんです。

 

 ユリカモメ(百合鴎) カモメ科  くちばしと足が赤いこと、冬羽は頭が白く目の後方に黒い点があることなどが特徴のようです。伊勢物語の都鳥はユリカモメのことだそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸の伝説(4) | トップ | 水戸の寺社等で見た珍しいもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水戸」カテゴリの最新記事