![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e6/10eb70ae668378249547b3f543a991a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/54db06fd244c1e13dcb693b7a97e7ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/d92f7b8cf57493af6a11b77460159f89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/58/e6deeffb899fbd680386e1620f11f4d0.jpg)
ジュランタ・タカラズカの方が有名というか 先に知りました。
白い花に会った時はまた少し違う感激で こんな可愛い花と叉会えてと
思いましたが タカラズカは3度位買って居ますが 白色は枯れそうで
未だ咲き続いて居ます 少し遅くですが 広げた枝の先に花を付け
風に揺られています。
この花は 苗で買って ジュランタ・アルバの名前が ジュランタの花は
台湾レンギョウの 園芸種の様ですが ジュランタ・タカラズカが名前を
定着させた様に思います。
白色は直ぐ色が汚れて来て 最近の暑さで 少し剪定で枝と古い花を
整理しましたが 狭い庭の植木鉢 今はこの花も動かせません 下に
根を張って鉢の養分で無く 下の土から養分を 根はこぶ状態になって
本当は挿し木でもと思って居ますが 出来るのかどうか調べて見たいです。