季のまま彩時記

京都、奈良、大阪の四季折々の景色や、旅で見つけた風景などを写真に・・・

茅葺屋根に夏の花

2015-08-10 21:42:39 | 京都府

2015/ 8/ 9(日)

京都市久多地区の帰り、京都広河原美山線を走っていると茅葺屋根の民家が点在します。
茅葺屋根を背景に夏の花を撮ってみました。

京都市広河原

ミソハギ お盆の花として知られ山野の湿地でよく見かけます。

南丹市美山町

北地区の民家の周りには畑があり、夏野菜の他に沢山の種類の花が植わっています。

ヒマワリ 夏の花の代表と言えばこの花でしょうか。


モミジアオイ 青空に鮮やかな緋色が映えハイビスカスの様な花です。


ガウラ 長い茎に白い蝶が舞っている様に見えことからハクチョウソウ(白蝶草)の別名があります。


ミツバオオハンゴウソウ 帰化植物で群生すると見栄えがあります。


アラゲハンゴウソウ これも帰化植物で庭先や野原で良く見かけます。


百日紅の花 花の色も白から桃色、赤色とありますが個人的んは淡い桃色が好きです。




ムクゲの花 茅葺屋根を背景に白色の花が際立ちます。


キバナコスモス 夏の光にオレンジ色が鮮やかに映えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする