今年は世界的に天災が発生して大きな話題になっている、WAKIは去年住宅の委員を経験したおかげで、防災の勉強ができておまけに甲種防火管理責任者の講習に参加させていただいて資格を取得した、住人が30人以上の住居は防火管理者を置き消防署に消防計画を提出する義務がある。これは新宿でのビル火災のあとで決められた制度である。そのなかに防火訓練や避難訓練があり、日頃から災害に備えて、準備しておく必要がある。これをしておくのとしないとでは結果において大きな差が生じるらしい、この写真は、昨年校区の小学校で行われた総合訓練、住居の人たちに呼びかけて参加した。左は毛布と物干し竿を利用した担架、右は煙道から出てきたWAKIでした。
知人のSさんに教わった、災害時の伝言ダイアル177、今は防災週間でテスト運用ができる。さっそく携帯電話でやってみたがOKであった。また、これはきのう配信された防災に関する特集である。参考にしよう。

http://news.goo.ne.jp/specials/2005/bousai/
知人のSさんに教わった、災害時の伝言ダイアル177、今は防災週間でテスト運用ができる。さっそく携帯電話でやってみたがOKであった。また、これはきのう配信された防災に関する特集である。参考にしよう。


http://news.goo.ne.jp/specials/2005/bousai/