ここは寝屋川市木屋にある大阪府立食とみどりの総合技術センター「水生生物センター」淀川に生息する生物の研究をしている施設でこれらの観察ができる。また淀川に住んでいる在来生物の保護や環境の再生を図るための調査研究も行っている。近年ブラックバスに代表される外来種がはびこって淀川固有の生きものが減ってしまった。淀川にはわんどというのがあってそこには天然記念物のイタセンパラが棲息するが随分と減ってしまいこのままでは絶滅すると言われている。この施設では外来種の魚や亀、草魚やチョウザメ、屋外の池ではメダカやモロコも見ることができる。もう大きさが10センチぐらいのオタマジャクシも泳いでいた。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 226 | PV | ![]() |
訪問者 | 205 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,050,564 | PV | |
訪問者 | 1,027,328 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 4,327 | 位 | ![]() |
週別 | 4,450 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo