オーストラリアの北端ダーウィンから南端に近いアデレードまでソーラーカーによる3000kmの豪大陸縦断のレースをTVで見た。このレースは1987年に始まり2年おきに開催されている。今年は世界各国から32台が参加、途中強風や砂嵐などもあったが。レースは一日に9時間走行し、その場所で野営し、日が昇ればまた走行するが、坂道に差し掛かかったり、砂嵐で日が陰るとスピードが落ちる。結局2位のオランダを2時間離して東海大チームが29時間49分で優勝した。平均時速は100km以上という素晴らしい記録であった、このソーラーカー「Tokai Challenger」には、世界最高水準のセル変換効率30%の宇宙用化合物太陽電池が搭載されている。(出力1.8kW)。何よりも温室効果ガスCo2の発生がゼロだということでこのレースの意義は大きい。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 309 | PV | ![]() |
訪問者 | 261 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,025,822 | PV | |
訪問者 | 1,008,733 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 4,132 | 位 | ![]() |
週別 | 5,765 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo