Wakiは習字の作品を保存するのに我流で見様見真似で和綴じをしていたが、昨年5月に鍵屋資料館で行われた「和綴じ講習会」に参加して藤尾紘美先生の指導を受けて制作の基本を教えて頂いた。その先生からわざわざお誘いがあり市駅のふれあいホールでの作品展に行ってきた。古来日本には優れた文宝四宝がありそれに綴じ紐と少しばかりの糊で美しく均整のとれた和綴じ作品が出来上がる。しかもオリジナリティに富んだ世界で一冊の本になる。綴じ方もいろいろあってその文様と実用性は古来日本の歴史と文化を支えてきたと言っても過言ではない。最近は継承する人も少なくなってと先生は嘆いておられたがこれは深刻な問題だと思う。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 474 | PV | ![]() |
訪問者 | 436 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,026,296 | PV | |
訪問者 | 1,009,169 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,712 | 位 | ![]() |
週別 | 5,765 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo