W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

可憐な花が 「プランターなすびの花が咲いている」

2008年05月19日 | 出来事
 葱のプランターが終ったあとになすびの苗を二本買ってきて植えたら綺麗な花が咲いた、「親の意見となすびの花は千に一つも仇はない」と言われるようになすびの花はかならず実になると言う諺を信じて育ててみようと思う。親の意見いま聞こうにも遠い昔になってしまった。それにしてもなすびの花は可憐できれいな花だ。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若本俊雄さん 「感動の白鳥... | トップ | 年配者への贈りもの 「エレ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聴く耳が・・・ (Hide)
2008-05-19 06:35:41
奇麗ですね!!2本で充分ですよね!!
Hideとこは、ゴウヤを2本買うて来てプランターに植えました。弦から凸凹の実が垂れ下がるのを楽しみに。

やっと聴く耳が持てるようになったら、双方の両親はもういない。どんなに想いながら我が家を見てたんだろうなあ?? 天に向かって聴いても自分で思い巡らすしかなくなってしまった。「しだいおくり」なんだろうなぁ~。

芍薬の蕾が大きく膨らみ始めた。青赤紫色と言うのだろうか、牡丹色と言うのだろうか、もうすぐの開花が待ち遠しい。

返信する
本当です!!・・・ (KUSA)
2008-05-19 18:32:54
 綺麗にはなが咲きましたね。小生、昨年同じ様にプランターで作りましたが、花が咲いたものは全て実が成りました。一本から7~10個位なりましたか
 今年は難しいといわれるトマトを4本植えましたが、さてどうなりますか楽しみです。

「秋茄子は嫁に食わすな」・・・嫁がにくくてではなく、秋茄子は体が冷えて子供が出来なくなる心配がある、という説もある。

  
返信する
思い出した。 (waki)
2008-05-21 08:16:23
WAKIは疎開の小3の頃、家の横の畑の水遣りが私に課せられた仕事だった。横の池の水を汲んで一旦土手を登りそして道を下って畑に、なすびは特に水を吸うので往生した。苦い想い出だった。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事