W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

愛知万博閉幕 「マンモスは想像を超え生き続け」

2005年09月25日 | 出来事
 愛知万博がきょうで半年の会期を終えて閉幕する。観客は予想を超えて成功をした。当初から自然破壊をせず地球にやさしい会場にというわけで「環境」が大きなコンセプトになっていた、WAKIたちは幸いにも1回だけ訪れることが出来ていい経験であったと思っている。
 大阪万博では、WAKIは振り返ってみると将来の姿が垣間見えて自分自身将来に大きな希望が見えて、そういう意味では一番良かったと思う。そしてシンボル的存在である「太陽の塔」が残って前を通るたびに思い起こすことが出来る。でも今回の愛知万博では本当にわれわれが直面する将来の姿が見えてこない。しいて言えば環境問題であろうが日々進歩する科学技術、開発、公害の発生など、そしてこの広大な土地のあとに何が残されるのであろう。

皆さんの印象はどうぞコメント欄に書いていただくとWAKIはうれしい。

(会場全景はあえて大きいままでパソコンの画面からはみ出すかも知れないが、WAKIのトンボはこの大きな観覧車の上まで飛んで撮影したので許して欲しい、スクロールしてご覧いただきたい。)



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私はトンボ 「トンボにはき... | トップ | 水路の生き物たち 「水路で... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ANDY)
2005-09-25 08:06:40
愛・地球博も終わったね.始まったときには,まだまだ先があると思っていたけど,半年というのは思いの外短いというのが実感.加齢現象で,全ての行動が遅くなる分,時間の経過を早く感じるのかも・・・自分は行けなかったけど,トンボの目で捕らえた多くの画像に感謝している.今朝のテレビでも放送されていたが,ゴミの分別が,外国の来訪者によって,それぞれの国に持ち帰り普及に努めたいとのこと.「もったいない」大使に続く日本文化の国際貢献だろう.関係者の皆さん,お疲れ様でした.

返信する
ロボット (Hide)
2005-09-26 11:08:52
WAKIさんと同感。トンボの素晴らしい画像を拝見しても、太陽の塔に匹敵する文化性の高いモニュメントは見当たらない。今回のテーゼであろう地球環境問題も訴求性に乏しい。科学技術的に

唯一興味をそそったのがロボットだったのはHide

だけだろうか?                          
返信する
会期の工夫 (waki)
2005-09-26 20:46:05
なにも暑いときにやらなくても、これから涼しくなるのに、秋季、秋季と分けてやれば、省エネ効果もでると思うのに、と思った。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事