
この前の旅行の集合場所はJR大阪駅構内中央コンコース「旅立ちの鐘」前、集合時間は朝7時30分、遅れるよりはましとばかりに、余裕を見て行ったら少し早く着いた。WAKIの常識では駅のことだから当然待合室があってエアコンでも入っているものと思っていた。7時30分には添乗の方が来て点呼をとってもらったが。出発まではまだ1時間以上もある、旅立ちの鐘の前は人でごった返している。そこで鉄道案内所のおじさんに聞いてみた、駅の待合室はどこですか?答えは、もうずっと前からありません。工事中だからですか?いえ、予定はありません。とすげない返事だ。新幹線でも空港でも、田舎の駅でも、待合室はあるのにこの大きな大阪駅に無いとは、結局、早朝とはいえべっとりと汗をかきながら待つことになった、このごろ地下街の噴水の縁もロープを張って立ち入り禁止が多い、つまりたむろする人が多いのだろう。もう少し乗客の心情を汲んでほしいと思う。
日々草の涼しげな花が咲き誇っている。
「日々草 いっぱい咲いて 夏さかり」・・・Hide
大阪駅到着20:00
3時間座って待ちたいところ
何処探してもベンチ無し。
どうしても飲食店に誘導させたいようだ。
金を出さなきゃ座らせない。
なんとガメツク冷たい町か?
橋本市長なんとかして!!