きのうはBlogの話題を何にしようかと考えていたら大きなニュースが飛び込んできて1日遅れの話題になってしまった。我が家ではしきたりに従って1月7日には七草粥を戴いて一年間の家族の無病息災を祈ることにしている、注意して探せば団地の中でもかなり採取できるがとても全部は無理だ、そこで手軽に利用するのがスーパーのパックものだ、今はあまり体を動かすこともないので腹持ちはいいしたまにはお粥もいいもんだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
また、パック詰めの七草は6日までに買っておかねば7日には殆どの店頭から消えてしまっているということでした。
パック詰めの七草は可愛い すずな、すずしろ、買わなければ見つからない ほとけのざ など。
全部揃っているのですが、量的には少しなので、大根、蕪を少し足して・・・。
今年も無病息災でありますように・・・
正月に食べ過ぎ、飲み過ぎによって胃が疲れているので七草で胃を癒やす事を願ってのことらしいが、これほど全国的に統一した日に行なうという行事は他に無いだろう。
日本の伝統文化の最もポピュラーな習慣行事である。
小生、今日は今年初めての検診のため病院へ行って居たためコメントを書くのが遅くなってしまった。