W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

琵琶湖を模したトンボ池 「トンボ池WAKIは復活心待ち」

2009年01月13日 | 環境
 昨年11月の「トンボの目」で淀川河川敷公園のトンボ池が全面に草が生い茂って見るも無残な姿になっていることを採りあげて枚方市にも問い合わせたところ、ここは国土交通省の管轄でそちらに問い合わせて欲しいとの答えであったので当該の河川事務所にメールで問い合わせたが回答は無かった、おととい直ぐ傍の河川敷で出初式があったので念のために現地を見に行くと周辺は綺麗に草刈が行き届いて池の案内板に張り紙がしてあって、トンボ池は土壌を入れ替えて3月には水を張りますとのことであった、この池は琵琶湖を模して500分の1の大きさで作られているそうだがその下流は勿論瀬田川や宇治川で淀川に連なる、夏場は恰好の子ども達の水遊びの場だ、WAKIはまたトンボやザリガニや小鳥が戻ってくるのを楽しみにしている。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枚方寝屋川合同出初式 「寒... | トップ | 何処で吸えばいいの 「憩い... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今はどの池も・・・ (Hide)
2009-01-13 09:06:21
矢田近辺の農業用の溜池はこの冬場の間に、堰や抜きドの修理と池底の泥掻きなどで、水が抜かれている。水鳥が底溜まりの水に泳ぎながらこれ幸いとばかりに餌を啄んでいるのが今はどの池でも見られる光景だ。

午後から打ちっ放しに行って、何十年振りかのソフトボール仲間に出くわした。HideもYさんもそうじゃぁないかな~と思いつつも、人違いを懸念して、よう声かけせなんだ。

一休みのついでに、「ひょっとしてYさんじゃぁないですか??」と声かけしたらすぐに返事が返って来た。練習そこのけで話題に事欠かなかった。Yさんは我がチームで強肩強打者のレフトで4番バッターだった。ちなみにHideは・・・ウィンドミル投法のエース???だった。

帰宅すると葉牡丹にネットが掛けられていた。正月用の綺麗な紅白の葉牡丹をヒヨドリが啄んでいると言う。



返信する
トンボ池 (ANDY)
2009-01-13 09:50:20
トンボ池というのはあちこちにあるのかな.確か,岸和田市にもトンボ池公園(こちらは漢字で蜻蛉池公園と書くらしい)がある.でも,訪ねたことはまだ無い.放鳥されたコウノトリも自然界の変化で餌の確保が難しくなったとか,風力発電のプロペラに大鷲が激突して死んだとか,自然を壊しているのは人間だと言うことにそろそろ気づくべきだろう.
今朝も目白の姿があった.
返信する
トンボは減ったのか? (waki)
2009-01-14 09:44:52
去年は比較的外にでることの多いWAKIたちも注意して見てきたのですが例年に比べてトンボの数が少なかったように思う。特にヤンマなんかは殆んど見掛けなかったようなきがする。
返信する

コメントを投稿

環境」カテゴリの最新記事